なんにしても、1.20はもうリリース準備に入っているでしょうから、この対応の為の手戻りで
パッチリリースが遅れるような事態は勘弁して欲しいところです。
実際に使ってみて、それでもやはり問題が多いようであれば、1.21で追加予定の機能もありますし、
それらと合わせて再フィードバックすればよいかと思います。
なんにしても、1.20はもうリリース準備に入っているでしょうから、この対応の為の手戻りで
パッチリリースが遅れるような事態は勘弁して欲しいところです。
実際に使ってみて、それでもやはり問題が多いようであれば、1.21で追加予定の機能もありますし、
それらと合わせて再フィードバックすればよいかと思います。
額の大小というより、払わされる事のイメージが悪すぎますね。
そして、ここまで評判の悪いリテイナー街をそのまま残す気な事が拍車を掛けています。
14をぶっ壊すと言っていた吉田イズムは何処に消え去ったのか?
腐ったミカンを取り除かないで、この先10年戦えるのか?
そんな皆の不安が、このブーイングの本質でしょう。
今が無いと明日も無いよ。
少なくとも今回の「手数料」必要悪かは置いておいて、明日に繋がるものでは無いと思います。
本気でギル回収するなら徹底的にやれば良い。中途半端にゲーム内経済に直結するところで手抜き仕事するから叩かれるんです。
あと駄々も悪く無いと思いますけどね。
どんな形であれユーザーの率直な要望でしょ。それを明後日の方向に受け取るから開発は変なところで叩かれるのだと思います。(実際開発投稿でもズレてるなーという内容いくつか有りますしね)
結局どれだけの種類の駄々がどの程度上がってきているか、また開発はその中からどれだけの駄々に応えれるか、どの駄々を拾うかじゃないでしょうか?
視点なんて人それぞれだから要望やシステムに対する是非はどんどんやれば良いと思うけどね
要望も反論もなく真剣に議論してる人間をレベルが低いと断ずる人間性がよほど下種ですよ
5%というのは、ギル回収が主目的ではないと思いますよ。やはり買い手がリテイナー街の「中」に入って、購入してもらうというコンセプトを残しつつ、要望の多い利便性との両立を図る目的で導入しようとしているのだと思います。入り口の混雑対策もあるかもしれませんが、それだったらやはり別の箇所に窓口増やせばいいわけですし、混雑対策としてはかなり「下策」だと思います。
それで、これだけ評判の悪いリテイナー街をどうして残そうとしているのか、吉田Pの判断は前から疑問なんですね。彼は確かに優秀だし、彼以外にこのゲームを立て直す人材はスクエニにはいないでしょうから応援したい気持ちは変わりませんが、しかし、リテイナー街の延命に関する彼の判断は明らかに彼のミスの、それも大きなミスの一つだと思いますね。
どうしてそこが分からないのか不思議ですが、ひょっとすると、我々の知らないところで何らかの社内的圧力があるのかもしれません。だから、当面リテイナー街を残すという彼の判断に対しては、ある程度妥協はするつもりですが、それにしても今回の5%という手数料の導入はちょっと無神経すぎたと思います。
入り口での購入時に5%の手数料が必要か否かの議論が起こるのは当然かと思います。
利便性を求めてるのに、なぜそこに手数料を課す必要があるのか?
もともと中に入って購入するシステムのものを、入り口で購入できるようにするのだから利便性の対価を払うのは理解できる。
どちらの意見も自分的には妥当だと思います。
ですが、今現在リテイナー街を残す意味が解らないといった内容がいくつか散見されますが、これについては全く的外れではないでしょうか?
リテイナー街はもう既に存在しているシステムです。
このシステムを改めるには売買所や預託所の再構築を行う必要があります。
そしてこれについての改良/一新は新生プログラムで実装されると言っていたと記憶しておりますし、もしかしたら新生までの1年の間に別の売買システムを構築したサーバーが接続されるパッチが来るかも知れませんが、いずれにしても今すぐに稼動しているプログラムをまるっきり一新できないことくらいわかりますよね。
今現在存在しているリテイナー街の入り口で購入可能にするというのは、現状でできる精一杯の利便性アップだと思います。
ただ繰り返して言いますが、それに対して果たして5%の手数料は必要か?という議論は当然だと思います。
個人的には、ゲーム内の人の動き(脳内妄想)として、誰かが変わりに中に入って買ってくるのだから手数料が必要という理由づけも解らないではないですが、実際にプレイするに当たってそれが必要かと考えると、要らないのではないかと思います。
1と2で終わったスレだと思ってたら伸びてますね
半々みたいだし、わざわざ修正コストなくてもいいんじゃないですかね
賛成、反対はおいておいて、技術的な話に脱線します。
手数料って表示は残るのいたしかたないとして
スクエニ:「5を0にかえるだけの修正ではありません。修正にはそこそこコストかかっちゃいます。」
なんてシステムなのかなぁ
全サーバ個別にしかできないとしても、1サーバーあたり5分もかからずに修正して
14日まで余裕で数値変更できますって仕組みでないと今後が心配です。
新アビ、WSのリキャストタイムもまだ公表されてないし
こういった数値変更まで、1.20aまでお待ちくださいというのはなんともいえませんねぇ
そうじゃないと事前にフォーラムで情報公開して、意見募集してる意味ないですよね
わざわざ「手数料」なんてものを導入したのはソレが必要だから。
そして、その理由はここでもさんざん言われていますが、サーバーの問題だろうなと私も推測します。
そうなると、もう新生までは手を付けられないでしょうね。
せいぜい、新生では撤廃してね、と言うくらいしか・・・。
毎日ウルダハが落ちるような状態になるくらいなら、まだ我慢できます。
もちろん、「手数料」に代わるアクセス分散手段が、低コストで実装できるのなら別ですけどね。
マーケットの機能追加って、新生で実装される競売システムのテストも兼ねてたりして。
「手数料」は、商品を出品する際に必要になる「出品手数料」のテストとか。
FF11の競売にも出品手数料ってありましたしね。
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.