Page 83 of 459 FirstFirst ... 33 73 81 82 83 84 85 93 133 183 ... LastLast
Results 821 to 830 of 4609

Thread: 侍スレ

Hybrid View

  1. #1
    Player
    tooichi's Avatar
    Join Date
    Jul 2019
    Posts
    2
    Character
    Ginji Simogahara
    World
    Durandal
    Main Class
    Samurai Lv 90
    侍が80になってメインも終了したので初書き込み失礼します。

    居合の後、燕返しで更に重い一撃を放つという今回の仕様が私個人としてはとても好きです。
    その都度に詠唱が挟まれてしまいますが、居合術効果アップのお陰で個人的にはそこまで気になりません。滑りながら居合を放ち、範囲を避けられた時は気持ちが良いです。
    ただ、極や零式といった高難易度の場所となるとこれらがネックになるのかな…といったところでしょうか。

    気になったのは黙想と照破の仕組みです。
    散々言われていますが、黙想使用で効果時間は30秒と使用できる環境が極端に限定されたトリガー条件があるのに対して【最高威力500】というのが納得いきません。通常のコンボ成立時の月花でさえ【威力470】ですよね。
    あれだけ多段ヒットしているように見える演出なのに然程高くもない威力で、しかも最初の一撃だけとは……あれはもう二回ほど同威力のヒット数が増えてやっと成立するレベルではないでしょうか。
    他ジョブがLv80で得るスキルと見比べても発動条件と使用頻度とそれによって得られる威力が噛み合っていないように感じます。

    また、照破のリキャが1秒というのが謎です。トリガーとなる黙想がリキャ60秒もあるのに…?
    これならば、黙想はリキャ無しで随時使えるスキルにする+黙想深度の効果時間を永続にする→照破のリキャを60~120秒に延長するのであれば、討滅戦での履行時以外でも使える可能性が僅かながら出てくるのではないでしょうか。
    スキルシステムを現状のままにするなら威力を500~1000(欲を言えば最高1200)まで上げるか、黙想の性能を変えて発動条件そのものを緩和されることを切実に希望します。
    でなければ、いっそ閃をリセットしつつ剣気を増やせる葉隠をLv80のスキルとして返して欲しいです。

    そして星眼の性能についても、カウンター技として発動させるのであればもう少し高威力にするか、剣気不要で使わせて欲しいです(必殺剣の括りなので剣気を要するのかとは思いますが)
    威力は200→220になりましたが、これは漆黒に入って全体的なDPSの向上による数値変更ですよね。
    剣気効率は震天と比較すると若干良いものの、剣気あたりの火力を考えると微々たる差しかないように感じます。
    いっそ心眼の成功で剣気が15上昇、それで星眼を撃たせるか、他のスキルに回させるかの遊びがあるくらいでは駄目なんでしょうか。

    今回の侍は私のようなライトユーザーでも気軽に扱いやすいジョブとなっている反面、PSのある方々が使ったとしてもジョブとしての総合的な火力は上限があるように思えます。
    DPSの全体的な威力調整値についても、竜騎士は50~100程度upモンクならば40~60程度up。対して侍はほぼ20で紅蓮だけが50up、彼岸花は威力10upの割に継続ダメの上昇なし(ここは逆なのでは?)と他に比べて差が大きいのではないでしょうか。
    シナジーのある竜騎士やモンクと僅差の火力。黒魔には上限で大きく差をつけられる。斬耐性もない。他の面々に与えられるものがないピュア枠であるのならば、メレーの中でも頭一つでているくらい素の火力が出せる調整が妥当なのではないでしょうか。

    長くなりましたが改善して頂きたいのは
    ・各スキルの威力上昇値を上げる
    ・彼岸花の継続ダメージ上昇
    ・心眼、星眼、黙想の性能見直し
    ・照破の性能、威力の大幅な改善
    ・葉隠、またはそれに似た閃のリセットが欲しい

    以上になります。
    比較対象として他ジョブを挙げてしまいましたが、それらを弱くしろとは言いません。
    ただ純粋にピュア枠としての存在意義があり、近接の中でも火力担当として誇れるように今後の侍を調整・強化して欲しいのです。
    (24)

  2. #2
    Player
    PusuPusu's Avatar
    Join Date
    Jul 2014
    Posts
    41
    Character
    Nest Pu
    World
    Carbuncle
    Main Class
    Alchemist Lv 100
    案の定消されましたね。大体予想できていましたが。
    開発はもう少し現実を見て頂きたいと思います。
    声を荒げてここまで騒がれるのは侍をやりたい、このジョブが好きなんだ!と思っている方たちばかりだと思うので。

    実際問題として、調整されるかどうかすら現時点で不明、かつ調整がなかった場合エデンでは100%の確率でハブられます。これはΣ時代をはるかに超えるレベルで、です。
    当然ですよね?弱すぎるんですから。
    こういった状況なので何かしら開発から声が欲しいんですよね。零式前にはおそらくPLLすると思うのでそこで、「調整します。間に合わせます」や「調整を考えてますが、間に合わないかもしれません」これだけでもいいんでお願いします。

    正直プレイフィールが4.x時代は神だと個人的には思っていただけに、今回の手抜きストレスMAX調整には怒りが抑えられません。あげく侍だけNerfされてるとか意味が分からないですしね。
    それにやってることが「4.x時代の60秒ごとにバーストで忙しい」これじゃ機工士じゃないかよ!侍はこんなんじゃないだろ!と声を大にして言いたい。
    難しかろうと構わないんで、上を目指せる調整にしてほしいです。現在の仕様では詰める場所がなさすぎてどうしようもないです。
    それと、最低限の調整として「黒と同程度の火力が出ること」これがなければ結局席は存在しませんので、調整がある場合は、調整内容次第で開発がどう思っているかが我々にはわかると思っておいてください。

    どうしようもなければ刀は奉納して槍を持たざるを得ないかもしれませんね。 
    (28)
    Last edited by PusuPusu; 07-10-2019 at 06:25 PM.

  3. #3
    Player
    YuF's Avatar
    Join Date
    Feb 2014
    Posts
    115
    Character
    Yu Fura
    World
    Fenrir
    Main Class
    Fisher Lv 90
    Quote Originally Posted by PusuPusu View Post
    案の定消されましたね。
    これはこのスレッドだけではなくフォーラム全体に言えるのですが、ガイドラインに違反した発言があればたとえ内容が正しくても削除対象になります。
    消される前のPusuPusuさんの意見も拝見していましたが、内容自体がよかっただけに、削除対象となりうる発言が含まれていたのが気がかりでした。

    たとえば調整に怒っている時「私は怒っています」と表明するのはガイドラインに反しませんが、「開発はバカ」はガイドラインに反します。
    そこに続く、もしくはそこに至る書き込みの内容がまったく同じであっても、前者は残り後者は消されます。

    いま多くのプレイヤーたちがフィードバックを送る中、どんなにいい意見であっても言葉が過激であったせいで削除対象になってしまうのはあまりにももったいないと感じます。
    「怒りを発散したい(※表明ではなく「発散」)」だけならば開発を罵倒したのちに消されてもすっきりするかもしれませんが、
    より良い調整が成されることをこそ目的にするなら、ガイドラインに反しない範囲で表明するのがいいのではないでしょうか。
    (26)

  4. #4
    Player
    Jill_W's Avatar
    Join Date
    Jul 2019
    Posts
    4
    Character
    Jill White
    World
    Hades
    Main Class
    Samurai Lv 90
    今の侍で思うところがある点があるので、初投稿させていただきます。
    自分は4.xから侍をメインジョブとして遊んでおり、5.0では引き続き侍でメインとして進め、現在は極コンテンツへ挑んでいる程度に触っております。

    【侍としての強みがほしい】
     ◇詠唱あり(4.xの時くらいの頻度が丁度よかった)
     ◇シナジーなし
     ◇火力は他のメレーと同等
    となればどうせならシナジー持ってるモンク、竜、忍者がいいよねってなりますよね。
    今現在「侍にはこれがあるしね!」っていう強みがないように思えます。
    ピュアDPSならやはり気持ちよく火力が出したいです。

    【新スキル・照破】
    モーションがかっこいいから撃ちたいのに威力もそうですが討滅戦での履行技の時くらいしか撃てません。
    調整するにしても、たとえ黙想が永続になったとしても隙を見つけて立ち止まって黙想は足を止める機会が更に増えてストレスになり楽しくないでしょうし
    それならば皆さんのいうように閃の消費や雪月花、開眼などでスタックしていった方が工夫のしがいもあるし触っていて楽しいと思います。

    【葉隠削除による楽しさの半減】
    意気衝天は無条件で剣気が増えますが、研究のし甲斐がなく面白みがありません。
    葉隠は侍にとって考えたり工夫をする要素であり、それが侍の楽しさの一部であったと思っています。
    また、葉隠削除によって雪月花の頻度が増え、足を止めなければいけない事が増えました。
    そしてさらに燕返しによる足を止めての2連続の詠唱。今までテンポのよいプレイ感だった為に、なおさら今の足を止めないといけない頻度は触っていて大きなストレスを感じます。
    葉隠の復活を強く希望します!
    また燕返しは詠唱をなしにするか、間に他のスキルを挟んでも撃てるようにしてほしいです。
    (22)

  5. #5
    Player
    coco01's Avatar
    Join Date
    Sep 2013
    Posts
    143
    Character
    Coco Caffe
    World
    Anima
    Main Class
    Samurai Lv 90
    紅蓮の間2年ハブられつづけて、プレイフィールと引き換えにやっとPTに入れるのかと思ってたら漆黒でも2年ハブられるんでしょう
    まぁ結局火力の調整次第なんですが、大型パッチ待たずにさっさと一気にドカンと上げて欲しいですね
    使いこなせばピュアらしい火力がでるようになってほしいものです
    (17)

  6. #6
    Player
    Iruru's Avatar
    Join Date
    May 2011
    Posts
    364
    Character
    Iruru Millza
    World
    Gungnir
    Main Class
    Miner Lv 100
    ちょっと時間があったので下を見ればすぐある英語フォーラムも観覧してみたんですが、大体意見は日本と一緒です。

    ・火力が足りない。←議題の起点でした
    ・SHOHAはクソofクソ(SHOHAは誰も褒めてない)
    ・HAGAKURE返してほしい

    あとは某集計サイトのことをおおっぴらに言っちゃってるけどモデレーターは特に検閲したりしないのか…w
    SHOHAに関してはHIGANBANAのtickで詩人のdotのアレ(やってなかったからよく知らない)でスタックするようにしたらいいのにとかなるほど〜…と読み漁ってました。


    …いやね、ホント、メディアツアーで初出したときから「なんだこれlol」って全世界のプレイヤーからバカにされたSHOHA。
    こんな素晴らしいFF14を作ってくれてるスクウェア・エニックスの開発がそんな馬鹿な設定するわけないでしょ。
    漆黒正式サービスの時には違う効果になってるよ。きっと楽しいよ。
    って思ってたんですけどね…そのまま実装されたじゃない?
    80になって覚えた!IDでまず使えないじゃない?
    80になって初めていくラスボスで使うじゃない?黙想深度消えましたよね?みなさん?

    もう悲しいですよ。
    黙想はもう基本的にコンテンツに用意されたこれみよがしの空き時間で行うしかない行動なので、こいつを起点にしたスキルは設定しないでください。
    侍をやってる人なら誰でもわかります。
    なんかもっとアイディアがあって実装したのだろうと思い直して散々試行錯誤してきましたが無駄of無駄です。

    何度でも言います。
    誤りを認めて速やかな改修を照波にお願いしたく思います。
    (50)

  7. #7
    Player
    PusuPusu's Avatar
    Join Date
    Jul 2014
    Posts
    41
    Character
    Nest Pu
    World
    Carbuncle
    Main Class
    Alchemist Lv 100
    駄文で済まないが、ふと思い浮かんだので書き込んでみる。

    「停滞の光・・・姿なき死が、はびころうとしている!」
    ↑侍は停滞する・・・そしてレイドでは席がなく死滅する!

    「進むべき道をたがえているんだッ!」
    ↑侍してる場合じゃないぞ!

    なるほど、これは侍の予言でもあったんだなー(棒
    (15)

  8. #8
    Player
    Larsh's Avatar
    Join Date
    Dec 2013
    Posts
    17
    Character
    Larsh Shez
    World
    Tiamat
    Main Class
    Samurai Lv 90
    4.0から今もなお、心のメインジョブを侍としていますが、今のままではまた、エンドコンテンツに竜騎士で挑戦することになると思います。
    既に大勢の方がおっしゃってますが、まず80レベルで習得する「照破」の使い勝手と威力が酷すぎます。
    最大までバフを溜めて威力500。コンボ3段目の月光/花車の威力が470であることと、実質履行技でしか最大まで溜めれないことを考えると威力を3倍にしても足りないぐらいです。
    「燕返し」もウェポンスキルを挟むと使用不可になる点と、再び詠唱を必要とする点が納得いきません。「燕返し」と言うぐらいならば即時詠唱のアビリティでも良かったのでは?
    「葉隠」が削除されたことで、4.xの侍と比べて居合術で詠唱する回数が増えました。にも関わらず、「燕返し」で更に詠唱を要求されるのはかなりのストレスです。

    そして何よりも他のSTRジョブとのDPSにそれほど差がない点。DPSが変わらないのであれば、早期攻略やタイムアタックにはドラゴンサイトを持つ竜騎士が採用されます。
    以前のPLLでは「士風」をつちかぜと読まれてしまうこともありました。今回の調整やスキル名を間違われてしまうと、運営が侍に対して理解がないのでは?と疑問を抱いてしまいます。
    5.05での良い修正を期待しています。
    (31)

  9. #9
    Player
    Wintmhar's Avatar
    Join Date
    Apr 2014
    Location
    ウルダハ
    Posts
    1,337
    Character
    Wintia Eastian
    World
    Garuda
    Main Class
    Paladin Lv 98
    正直使ってて思うのですが、鳳蝶以外4.0のスキルから消していいものはなかったと思います。
    鳳蝶もとどめ技でかっこいいから残してほしかったというかエフェクト程度で残してほしかった感はありました。

    今回のジョブアップデート全体的に見るとジョブによって波があり過ぎます。
    侍に関してはただひたすら士風と陣風としっかり維持していればある程度のダメージを稼げる割と機動性の高いジョブだったのに、
    5.0の燕返しで機動性は失われ、さらに照波では使いどころがよくわからないスキルまで。

    3.0の詩人の旅神のメヌエットの二の舞になっている気がします。
    旅神のメヌエットはダメージを20%上げる代わりにキャストタイムを追加するというもので、燕返しと照波に当てはまります。
    おそらく旅神のメヌエットよりは根が深くない問題だと思うので、何かしらのアクション待っております。
    (19)

  10. #10
    Player
    Kakeponn's Avatar
    Join Date
    Mar 2016
    Posts
    15
    Character
    Kake Ponn's
    World
    Titan
    Main Class
    Dark Knight Lv 80

    侍を端とした問題の提起とその説明

    初めてフォーラムに投稿します。正直、ここに書けば運営の方々に声が届く可能性があるのかも分かっていません。もしどこに、この内容を書けば目に留まる可能性があるのかをご存知の方がいらっしゃれば、教えていただけると大変助かります。
    また私の投稿に対して思うことがあれば、よろしければ是非、寄稿してください。

    それでは勝手ながら、私の思う現在の、侍を端とした問題の提起とその説明をさせていただきます。


    私は侍というジョブが本当に大好きです。新生編のまだ忍者も追加されていない頃から、私にはずっと思い描いていたジョブがありました。
    近接DPSで、何か必要な力を溜めつづけ、ここだ!という瞬間に溜めたものを全て使い強烈な一撃を打ち込む!そしてそれにより今まで一歩遅れていた火力を一気に追い抜く!
    「そしてできるなら、オレは刀とかファンタジー色の入った和が好きだから、着流しの侍なんかだったら神だなぁ・・・。」なんてフレンドにうわ言のように言い続けていたら、表れてしまいました。そう、侍は私にとって、まさに私の妄想から現れたかのような理想のジョブなのです。
    そんなこんなで、私は侍が大好きです。だからこそ、現在の侍の置かれている状況に思うところがあり、書き込ませていただくに至りました。

    本題に入ります。私は、詠唱を多く挟むことによる操作性の悪さだったり、プレイヤースキルの差によるジョブ内での格差の広まり度合い等に関しては気にしておりません。
    そもそも、ジョブ毎に一長一短があるのは当然のことで、どのゲームでも本当に上手なプレイヤーというのは与えられた中で最適解を見つけだし、極め続けて他のプレイヤーとの差を開かせていくものだと思っているため、ここでは一切触れずに進んでいきたいと思います。
    今回、こうして運営の方々のお目に触れていただいて、私にとって前向きな調整が侍に与えられればと思いフォーラムに書き込ませていただいたのは、運営の示す方向性と実際の調整の不一致に関し、思ったことがあったためとなります。

    その1つ目は、
    ” 「運営の方々とプレイヤー間で共通化されていると思われるピュアジョブと括られるジョブの立ち位置」と「現在の侍の与えられた状況」の不一致 ”です。
    紅蓮までの公式放送での運営の方々の発言や、実際にユーザー間で広まっていった認識としてのピュアジョブの定義とは「PTメンバーへの恩恵が極めて少ない代わりに、個人能力において他より秀でたジョブ」だと思っています。
    しかし当然に一方で、ピュアではない(シナジースキルを持っている)ジョブ達は、自身の恩恵を最大限に生かす為に理解と再現が必要となる要素が圧倒的に多いため、報酬としてその恩恵の価値の上限は、ピュアジョブの持つシナジージョブへの優位性の”それ”と比べた時に高くなければならない。よって、ピュアジョブは「PTメンバーとの意思疎通の不足が生まれる。又は、自身が個人技術のレベルにおいて他のPTメンバーより大きく秀でている。」場合において活躍するジョブであったと思います。(※公式放送でP/Dの吉田さんのされていた「漆黒ではピュアジョブを多少優遇する」といった旨の発言は、いくつかの理由から今回は触れずに話します。)
    しかし、今回のジョブ間でのバランスは、上述した内容と大きく異なっていると感じます。
    有志のプレイヤーにより集計された今回の木人討滅戦の要求火力(つまりジョブ単体で出せる想定火力)の順位は「黒>>モ>>機>召>赤>詩>忍>踊>白>(タンクは省略)>学>占」となっていました。(参考元: http://www.eorzean.info/archives/32496446.html)
    これを見ると、前述したピュアジョブとシナジージョブの定義と関係性から、大きく歪に逸れているジョブ、「竜騎士」と「侍」が存在することがわかります。
    竜騎士はもちろん、「バトルリタニー」と「ドラゴンズアイ」という強力なシナジースキルを持っており、紅蓮までで問題視され続け削除された「突耐性ダウン」のシナジーを失った今でも十分にシナジージョブであると言って異を唱える声は上がらないジョブです。
    そして一方の侍は、紅蓮までに持っていた「斬耐性ダウン」のシナジーが無くなり、現在では完全なピュアジョブであると言えるでしょう。
    更に言えば、竜騎士と侍の間に存在する「モンク」もまた、ピュアに近しくあるものの「桃園結義」というシナジーを持っています。
    「条件が揃わなくても自身より強く、条件が揃えば更に自身を突き放してより強いジョブが、近接DPSの枠を埋めるのに十分な数いる」ジョブに、存在する意味はあるのでしょうか?

    何よりも私にとって悲しかったのは、これがユーザーの出した不安定な数字ではなく、運営側の想定を表す数字だということでした・・・。

    しかしでは、なぜ今の侍はこの数値が想定されているのか。といった点にやはり考えが向かいます。もちろん、ジョブ間での調整となれば、とても複雑なこととなり、それら全てを網羅して思い至ること等、私のような者には不可能です。
    ですので、安易な考えではありますが「操作難易度の低さから火力を抑えられているのではないか」と考えました。
    今回、漆黒の実装にあたり、侍からは「葉隠れ」が削除されました。
    元々の紅蓮での侍のスキル回しは、葉隠れを中心として、長期的なスキル回しと短期的なスキル回しの両方を頭の中で進め、閃と剣気を管理するといったものでした。
    しかし、漆黒にあたりその根本となる、閃と剣気の関係性を生んでいたスキルが削除され、独立した2つの簡単なゲージ管理をするのみ、といったものへと侍のスキル回しは簡略化されました。

    一方の他3職の近接DPSです。
    竜騎士は、スキル回しへの変更は誤差ほどにのみ追加されました。五段コンボ等により煩雑さがあるということで、運営側の見解としては既に操作難易度の高いジョブであるという印象を持っていることを、公式放送等でも見せていたためか、今回はマイナー部分の仕様性向上のみに落ち着いています。
    モンクは、スキル回しの圧倒的簡略化と引き換えに、迅雷を切らす(又は切る)ことによるハンデを大幅に増加されています。実際の使用感としては、煩雑さが大きく増えたように感じます。
    忍者は、天地人のリキャスト式アビリティ化や、「命水」の追加により天地人の使い勝手の向上、活殺時の忍術のルートの一本化といった形で緩和が行われました

    こうして見てみると(確実に私の主観が多々混ざっているとは思いますが)、操作性と性能の反比例関係が見える気がします。
    もちろん、あくまでこれは推測です。
    ただし、もしこの2つが実際に関係していた場合に、2つめの”不一致”が浮き上がってきます。
    それは、” 「運営の示している方針」と、「実際の方針」の不一致 "です。
    過去、それも最近であったと記憶する生放送では「ジョブのバランス調整に対し、難易度やプレイフィールは一切関係していない」といった内容を、吉田さんを通して発表しています。
    もし、実際にジョブバランスに操作難易度が関係してこのような状況に置かれているのであれば、プレイフィールへの満足の声がとても大きかった侍への、大幅簡略化とそれに伴う大幅弱体化は、とてもやるせませんね。



    以上が、私の思う問題です。
    長々と書いてしまった文章をここまで読んでいただきありがとうございます。

    私は何も侍を最強にしろ!と言っているわけではありません。
    ただ侍というジョブに、そこにいる意味を持たせていただきたい。そしてもし、それが不可能ならばそれに見合った理由を提示していただきたいだけなのです。
    どういった形でも構いません。運営の皆様、どうか前向きなご検討をよろしくお願いします。
    (30)
    Last edited by Kakeponn; 07-11-2019 at 11:14 AM. Reason: 途中で誤って送信してしまったため

Page 83 of 459 FirstFirst ... 33 73 81 82 83 84 85 93 133 183 ... LastLast

Tags for this Thread