乱れ雪月花はエフェクト的に2太刀浴びせてる感じなので、2段ヒット+2段目はクリダイどっちか確定、でも良いですかね。侍の火力源の多くは雪月花及び返しなので雪月花を威力330の2段ヒットにしてはいかがでしょうか
侍の調整が難しいのはとてもよくわかります。バースト中のクリティカル如何でDPSが大きく変わってしまいますから。
かといって雪月花も1コンテンツ中で返しも含めて30~40回程度しか打たないのでふり幅がでやすく、それが原因で調整がしにくくなっていると思います。
そこでそのクリティカル運のふり幅を多段ヒットにすることによってDPSを収束しやすくすれば火力調整がしやすくなるのではないでしょうか。
パッチが近く今更感があり、大きく上振れた時のロマンが少なくなるかもしれませんが一意見としてどうでしょうか。
モンクの連撃みたいな多段ヒットにしてもおかしくないエフェクトの技もありますから他ジョブにも生かせそうですしメリットは十分ありそうですね。
少し前に多段ヒットの要望を出したものです。ぜひ多段ヒットに変更してもらいたいですね。雪月花330だと、返しの数値が微妙になるので、340がよいかと思います。ですが片方確定CH、DHは戦士と同じ問題が生じるので、あまりよくないかと思います。
確定クリダイだけはピュアにもっともいらない要素だと思うので追加するぐらいなら運ゲーの方がいいです。
本当はこういう言い方したくないですが、侍をバフしたくないなら素直におっしゃってください
”6.08でピュアDPSバフしますよ”なんて言葉信じなから、6.08実装後、いざ蓋を開けてみると、見事裏切られましたね
侍の波切は120秒一発なのに800 → 900、返しは1200 → 1350、それに対し黒のゼノグロシーは30秒ごと撃てる、にも関わらず660から760、アンプリファイア習得後120秒ごとさらにプラス一発
これだけではありませんが、ファイガとブリザガ+20はまだいいですよ、主のダメージ技であるファイジャまで+10でいくら何でも酷いでは?(黒自体はアストラルファイアあるので1.8倍実質+18、プラスエノキアンの常時与魔法ダメージを20%UP)
それに対し侍はどういうことでしょう、刃風陣風士風+30で、冗談にしては本当に笑えないです、今の侍はバースト寄りのジョブですよね、なのにバースト時ほぼ使わない技が強化されて、失礼ながらお聞きしたいですが、ちゃんと侍やってます?
前文で述べたように、今回同じピュアの黒のバフと比べるともはや差別待遇としか言いません
いちおう信憑性のために、あの有名な某サイトから見ると、もともと6.05時侍と黒のrDPSはほぼ互角ですが、現在6.08時点黒は王者として再び君臨し、前絶対王者であるモンクのrDPSと互角(その桃園結義とマントラ持つのモンク今回のパッチもバフされた)、侍はメレー全員バフのせいで元の地位からほぼプラマイゼロ(むしろメレー最下位まで下がった)、黒と大差をつけた、これは差別と言わずに何が言う、まだ紅蓮のように野良募集で”侍かけはいらない子”を戻すつもりですか?
運営として、プレーヤーとの約束をちゃんと守るべきと思います、約束された侍の強さ、心から待ちます
侍についてはピュアDPSであるという認識はそろそろ捨てた方が良いみたいですね
ピュア・シナジーに続く被シナジーという第三の区分だと思った方がいいです
某所の統計ですがあれは例えば120秒バーストの際に侍にカードを投げるかリーパーにカードを投げるかの差額を侍に加算してくれないのでrDPSだけでは最早判断不能です
aDPSで考えても黒と侍が近いですが実際は侍の方が遥かに被シナジーをrDPSに変換して返すことが出来るのでどの数字を見ても侍の強さは見えてこない状態です
まあそれらを考慮したとしてもタイムアタックに侍が全然採用されない時点で火力が足りてないのは明らかなので
6.08で来なかったメカニズム関連の調整だけでなく火力面の調整もお願いします
パっと見で目に入ったので~。
黒のゼノグロシーは5.xで750だったのが、6.0で660に超弱体され、6.08で760になり10アップしただけなのも知っておいてね。
オマケにデスペアは380から340に弱体されてて、今や3秒詠唱なのにファイジャよりほんのり強いだけにされたりしました(笑)
あとAFで1.8倍とか言ってますが、詠唱2.8秒(GCDをオーバーしている)からせめてGCD2.5秒に換算して威力計算しないと意味ないですよ。
エノキアンで20%アップと言ってるけど、侍も風月と風花で常時ダメージとリキャアップしてますよね。
別に言い争うつもりはありませんので、熱くならないでくださいね。
Last edited by ChrisEve; 01-27-2022 at 08:40 AM.
デノミ前と比較するのはやぶ蛇なのでは…単純に6.0から15%ほどの威力アップですよね。
計算もGCDとか考えないで、黒のコンテンツ総合ダメージのおよそ1割ちょい占めるとこの15%アップって考えた方が早い気がします。
いずれにせよ黒の強化分は妥当だと思っているのでまた私も言い争うつもりは全くありません。
あまり外部サイトのことを引用するのはどうかと思うのですが、SchLoroさんの言う通りaだけで考えれば侍と黒はほぼ同等です。ちょい黒上ぐらい。
※パッチノートからもそれは伺えます。
ですが御存知の通り、1・2分バーストに侍は偏重しているのでrだけで見ると黒に劣るように見えてしまいます。(タイムアタックに関してはまだ3日目なので未評価です)
私もこのあたりで強さを評価するのが難しいなと感じる一方、漆黒初期から吉田P/Dが語っていた被シナジーであるピュアDPSというコンセプトからやや外れた今回の調整はなんだかな、という印象です。
波切強化はコンセプトに沿っていてよかったですが、2分バーストを重視するなら雪月花や終点WSの強化だったのではないかなと思っています。
これはバースト外が弱すぎるというフィードバックが汲まれたのか、或いは雪月花の方の調整が大きな影響を及ぼしてしまうから慎重になったかのどちらかかと感じました。
個人的に言えば、バースト外の通常コンボが弱いのはLBの撃ちやすさに繋がるので、より1・2分バーストに乗る強さをを強化して欲しかったですね。
仰るとおりだと思います、被シナジーバースト寄りのジョブと言いながら、バースト時よく使われている雪月花や終点WSを無視し、逆に撃つ機会のない刃風陣風士風の強化自体はこのテーマと逆行していますデノミ前と比較するのはやぶ蛇なのでは…単純に6.0から15%ほどの威力アップですよね。
計算もGCDとか考えないで、黒のコンテンツ総合ダメージのおよそ1割ちょい占めるとこの15%アップって考えた方が早い気がします。
いずれにせよ黒の強化分は妥当だと思っているのでまた私も言い争うつもりは全くありません。
あまり外部サイトのことを引用するのはどうかと思うのですが、SchLoroさんの言う通りaだけで考えれば侍と黒はほぼ同等です。ちょい黒上ぐらい。
※パッチノートからもそれは伺えます。
ですが御存知の通り、1・2分バーストに侍は偏重しているのでrだけで見ると黒に劣るように見えてしまいます。(タイムアタックに関してはまだ3日目なので未評価です)
私もこのあたりで強さを評価するのが難しいなと感じる一方、漆黒初期から吉田P/Dが語っていた被シナジーであるピュアDPSというコンセプトからやや外れた今回の調整はなんだかな、という印象です。
波切強化はコンセプトに沿っていてよかったですが、2分バーストを重視するなら雪月花や終点WSの強化だったのではないかなと思っています。
これはバースト外が弱すぎるというフィードバックが汲まれたのか、或いは雪月花の方の調整が大きな影響を及ぼしてしまうから慎重になったかのどちらかかと感じました。
個人的に言えば、バースト外の通常コンボが弱いのはLBの撃ちやすさに繋がるので、より1・2分バーストに乗る強さをを強化して欲しかったですね。
まだ、aDPSに基いて侍を評価するのも一理ありますが、この結果から見ると、言い換えせば侍はパーティー全員のチームバフ見事使い切るの最後、ようやくその黒のDPSと対等できる(勇者かよ!)
でもこれも理想的な状況に過ぎません、誰だって体験したことはあると思いますが、バーストはパーティーメンバーのシナジーと噛み合いません、特に野良やメンバーが事故る時、そもそもこの侍の命である、シナジーの使用時機は他メンバーの手に委ねられているので、これ自体はプレーヤーの上手さを問うもの、もしも上手くないであれば、侍の火力まで大きなペナルティを受けうのは決していい体験と言えません
この大きな問題を一旦置いといて、侍は被シナジージョブとして、シナジーへの依頼性を増える一方、開幕バーストと直結する初手から使える接近技、未だ持っていません、今回の零式2、3と4層前半のような視界が広いボスと対面したとき特に問題となります、初手燕飛であれば、バースト時ほぼWS頼りの侍として、15秒のシナジーと高火力WSの一発被れない(例えば返し波切)とい
う危険性もまだ生じる
前文で述べたように、自分だけの考えではあるが、今の侍はまだ完成度の高いジョブと言いづらいですね(葉隠や夜天をむりやり使わせるのもあるし)
Last edited by Jinto9Aya; 01-29-2022 at 02:32 AM.
火力についての個人的な意見です。
多くの方がピュアDPSらしさが欲しいと仰られていますが、現状でも素のDPSはメレー内で最も高く、黒魔道士にも迫る火力を出せています。ピュアDPSに求められているのは他ジョブのシナジーを最大限利用し、圧倒的な火力を出すことです。rDPSまで侍が一番高かったらそれこそ他メレーの存在価値が無くなってしまうので、素のDPSは侍が一番高く、シナジー込みだと横並びの現状はとても良いバランスだと思っています。黒魔道士のrDPSが高いのはバーストの概念が侍に比べて薄く、シナジーを侍ほど活かせないからであると思いますのでそこと比べるのは違うかなと。
これはプレイフィール改善に関する提案なのですが、現在侍の開幕は明鏡止水から始まります。ボスはこちらを向いてスタートするわけですから火力ロスを避けるためには確定で1枚トゥルーノースを使わなければならず、少し歪に思えます。ですので明鏡止水に”戦闘時間外に発動した場合に限り方向指定を免除する”効果を加えていただけたら嬉しいです。検討よろしくお願いします。
Last edited by Evewright; 01-31-2022 at 06:35 PM.
通常コンボの火力強化は特に低レベル層のレベルシンクを考えてのものだと思いますよ。
レベルが低めのコンテンツでもよく侍を見かけていましたが、ヘイトリストが大体悲しいことになってましたからね……
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.