開発、侍調整担当の皆様お疲れ様です。
侍で零式初週攻略を終え、現状4層クリアしている侍の中でも1番火力を出せるくらいには侍のスキル・アビリティを理解しています。他の方とおおよそ似通った内容になるとは思いますが、パッチ5.05の環境でスキル・アビリティを回した個人的な感想と意見を書かせていただこうと思います。
陣風、士風について
4.xのときからこのバフをいかに切らさないように回すかが、侍で火力を出すコツでした。効果量の上昇を受け、それがさらに強調されているのでピュアDPSとして良い調整になっていると思います。範囲攻撃においてもバフ時間を繋げられるようになったのでありがたい調整でした。
この侍らしさというか、とても良い特性だと思うのでさらに強調するために効果量を上げてはどうでしょう?15%、20%まで引き上げ効果時間を30秒まで減らす方が、個人的には良いと感じます。減らしたうえで明鏡止水で閃を溜めるとバフ延長などの効果があるとさらにいいかもしれませんね。
そして竜血のように敵を殴れない状態でもある程度バフを延長する手段が欲しいです。
例えばですが、黙想で剣気ゲージとともに5秒ずつ増加するとか、範囲2段目を打つと敵に当てなくても3秒伸びるとか。空気になっているMPを引き換えにバフ時間を延長するアビリティを追加するなんて言うのもアリだと思います。微量でもいいのでそういった手段をください。
回天について
4.xでは葉隠がありましたので、うまくスキルを回せば回避できたのですが5.xでは明鏡止水中に居合術を連打しなくてはならない状況を強いられるので回天のリキャスト5秒が足枷になっています。
特に閃が2つある状態から明鏡止水を回し、彼岸花を更新する必要のある状況において。明鏡と彼岸花は60秒周期なので結構かみ合います。
この状況で燕返しがない場合、雪 or 月 or 花 → 雪月花 → 月 or 花 → 彼岸花 → 月 or 花 となりますが回天のリキャストが食い込みます。燕返しがあれば、雪 or 月 or 花 → 雪月花 → 返し → 月 or 花 → 彼岸花 → 月 or 花 となるので食い込みが発生しません。
4.xでは雪月花を葉隠で回避できたので気になりませんでしたが、現状これを回避するためにアビリティを少し腐らせる必要が出ているので少々ストレスです。腕の見せ所でもありますが4秒または3秒まで減ってくれればとっても嬉しいです。
加えて回天の性能を強化していただきたいです。現環境では雪月花にクリダイが乗るか乗らないかでDPSが大きく変わる、いわゆる運ゲー状態です。4.xでもそれは変わりませんが、数打てる震天の方が重要でしたので気になりませんでした。
回天の効果にクリティカルまたはダイレクトヒットを確定させる効果を追加していただきたいです。侍の強化を検討されているのであれば細かい火力調整よりもまずこれが最優先であると個人的に感じています。
居合術、燕返しについて
燕返しがインスタントスキルになって結構快適になりました。しかしそこで感じたのが「居合術マスタリーで居合術も返しも無詠唱でいいんじゃないか?」ということです。やってることは同じなのになんでキャストに差があるのか、という感じです。
燕はインスタントだと味気ないなとも思わなくもないので、少し硬直があるとか、アビリティの受付は1秒後からとかでもいいんじゃないでしょうか。ただリキャスト2.5秒は勘弁してください。
あとこれは完全に個人的な趣味なんですが、居合術、燕返しともに納刀時の音が欲しい。キンッ...って音からスキルエフェクトが始まってほしいです。ミラプリ木刀だからそれも違和感だけど。オナシャス!!
黙想、照破について
まず黙想ですが効果発生を使用開始直後からに確定していただきたいです。すぐ溜まるときもあればそうでないときもある、というのはストレスです。あと上記にもありますがバフ延長などの性能アップをお願いします。
照破は80スキルとしては悲しすぎます。習得レベルを閃影と入れ替えたとしても納得できないレベルです。まず威力を現状の倍でもいいくらいです。そして使用条件ですが、黙想だけにこだわる必要がないです。
DoTのクリティカル、閃を溜めたら、居合術を打ったら、いろんな条件を追加すべきだと思います。仮に今あげた条件でスタックして30秒に1回くらい5スタックの照破が打てるなら威力は据え置きでもいいと感じます。
黙想にこだわるのであれば上記の効果発生を使用開始直後からに確定させたうえで、黙想のリキャスト短縮、スタックバフの永続化、威力の見直しが必要です。
いずれにせよ、エフェクトもカッコいいし、もっと使っていきたいスキルであるのは間違いないので調整をお願いします。
個人的な感想
5.xになってピュアDPSとしての正統進化を遂げると聞いていました。確かにスキルは追加されたけど操作感はほとんど変わってないし単体バージョンの紅蓮も追加されたしで感触はよかったのですが、80スキルは残念だし帰ってきた葉隠も含めると正統劣化という印象。
震天ゲーではなくなり雪月花が増えたことでクリダイが乗るかどうかの運ゲー感がさらに強くなり、またピュアDPSとしての火力もいまいち。早期攻略PTに侍で参加させてもらえたのに、近接ピュアDPSの役割を果たすことができない有様。この性能、バランスでリリースのGOサインを出した人に話を伺いたいほどです。
ジョブコンセプトは面白いのにスキル・アビリティの性能・バランスがそれに伴ってないちぐはぐな状態なのかなというのが個人的な感想です。
シナジーが合えばPTDPSで劣るのは仕方がない、でも単体火力だけ見れば侍は1位という環境は絶対に維持していただきたい。そこを崩せばバランスも何もないです。それは運営の皆様も重々理解されていると思うので、どうぞよろしくお願いいたします。稚拙な長文失礼いたしました。
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
追記
帰ってきた葉隠ですが、性能を「1回だけ閃が溜まらない代わりに剣気が20上昇する」に変更することを提案します。学者の応急戦術の侍バージョンだと考えていただければイメージしやすいと思います。
コンボ最終段の剣気+20となるような感じです。雪ならば15+20、月か花ならば10+20。
閃が溜まりきってから燕返しのリキャを待つ際、仕方なく雪月花を打つか閃を被せるか非常に迷います。こちらも腕の見せどころではありますが、その際に役立つスキルがあるのもいいかなと思いつきました。
20だと効率がよくなってしまうかもなので15でもいいと思います。リキャごとに回すのは少し効率が悪いけど閃を被せるよりは効率がいい、くらいで充分だと思います。5や10だと効率が悪くて使わずに雪月花を打ってしまう方がいい、となるかもしれません。
とにかく、今のままの性能だとIDですら使わないレベルです。効果をそのままに閃一つにつき15や20にするか、まったく違う効果、例えば上記のように変更し、最低でも特定の状況でなら使えるというレベルに引き上げなければ葉隠はホットバーから消えてしまいます。