Results 1 to 10 of 4611

Thread: 侍スレ

Hybrid View

  1. #1
    Player
    mainchan's Avatar
    Join Date
    Jun 2015
    Posts
    39
    Character
    May Rin
    World
    Bahamut
    Main Class
    Samurai Lv 90
    開発の皆様お疲れ様です。
    できれば5.1に間に合わせて欲しいのですが間に合わなければそれ以降でもいいので
    「侍は他のジョブのシナジーやバーストに合わせやすい」
    という仕様をダメージ計算に入れるのはやはり除外してもらえませんでしょうか?
    理由は以下の通りです

    ・60秒周期ではないものの他のジョブも合わせられるように設計されてる、侍だけが特別有利な環境ではない
    ・シナジー持ちが回しズレ、ダウンした場合は合わせられない
    ・侍がどんなに上手くやろうと結局は他人の状態に依存しすぎて結果が出せない
    ・事前に打ち合わせでやれはするものの、号令などシステム的に導入されておらず、合わせるのが至難の業で侍だけが割りを食っている
    ・「被シナジージョブ」というイメージが付いてしまったため、侍にだけ効果を上げる特性を付けて欲しいとずっと言われ開発的にも苦しくなる

    「バースト合わせ」というのは吉田プロデューサーも以前おっしゃっていたようにトッププレイヤーがやっている方法で
    真似すること自体難しいやり方だと思っています。

    またピュアDPSというコンセプトで生まれてきたジョブならそれに相応しいDPSを個人で出せるようになるのがみんな幸せになれると思います。

    よろしくお願いします。
    (38)

  2. #2
    Player
    2828's Avatar
    Join Date
    Jun 2019
    Posts
    8
    Character
    Atomak Atomak
    World
    Masamune
    Main Class
    Samurai Lv 80

    黒っていうピュアと同じようにしてください

    黒魔ptに入れたら何が得? 火  力

    これがなぜ侍でできないのかわかりません;; 
    (35)
    Last edited by 2828; 09-03-2019 at 11:32 AM. Reason: 近接でできないと書いた所を侍に直しました

  3. #3
    Player
    Nicknack's Avatar
    Join Date
    Apr 2018
    Posts
    13
    Character
    Nicknack Rockcleaver
    World
    Anima
    Main Class
    Samurai Lv 100
    性能を見る限り、バースト合わせに関する開発想定が紅蓮時代と変わったのは明らかですからね。

    紅蓮時代は加点方式。
    合わせれば合わせるほど群を抜いて行く。

    対して漆黒時代は減点方式。
    しっかり合わせるのが大前提、少しでも合わせられなければ大きく劣る。
    ※バースト周期が合致するジョブで編成固めないとスタートラインにも立てないから注意♪

    紅蓮時代も漆黒時代も、侍はこのバースト合わせに対する開発想定で何れでも割を食っているという、中々に笑える状況です。
    (13)

  4. #4
    Player
    am_san's Avatar
    Join Date
    Jun 2019
    Posts
    25
    Character
    Am Norstrilia
    World
    Kujata
    Main Class
    Samurai Lv 80
    http://pbs.twimg.com/media/EDHkCTjU4AAsuRj.jpg

    5.08の調整お疲れさまでした!私としては今回の調整内容にはおおむね満足です。

    まず、雪風を除くコンボWSとDoTの威力が軒並み向上したことで極端に高威力スキル(乱れ雪月花、返し雪月花、閃影)にクリティカルが乗らなかったときの「下振れ」が若干ではありますが改善されたように思います。
    しかし、依然として侍のDPSはプレイヤースキルが関与しない「クリティカル運」に左右され過ぎているように思います。これは乱れ雪月花を減らし、低威力の震天のリソースとすることでクリティカルを分散する役割を担っていた葉隠がなくなった弊害かも知れませぬな。5.1ではギャンブル要素を緩和するような調整を望みます。
    個人的な感想ですが、初期のエデン零式4層などDPSチェックが厳しいコンテンツに侍で挑戦する際、「下振れ」を引く怖さが常にありました。紅蓮までの突耐性低下とレンジDPSの関係とまでは言い過ぎですが、クリティカルシナジー持ちがいるといないとでは安心感がまるで違います。

    次に回天のリキャ短縮ですが、これが本当に大きい!
    正直言ってDPSが向上するような部分ではないのですが、スキル回し中に「カクン」と引っかかることがないのがこれほどストレスフリーだとは・・・!
    ぜひ5.1では燕返し後の硬直も取り払っていただきたい!
    硬直中にインスタントアクションを差し込むことでお茶を濁すこともできますが、やはりないに越したことはありません。

    さて、最近よく耳にするようになった「被シナジージョブ」という言葉。
    なぜ侍一同がこれほどまでに反応しているのか、1つ目の理由は5.08以前の「ピュアDPSなのにDPSが低い」という問題が挙げられると思います。このことについて追加で言うことは特にありません。
    しかし私はそれだけではないと考えています。2つ目の理由は紅蓮からのジョブコンセプトの変化だと思います。
    4.xの侍は40秒毎に葉隠でリソースの管理を行い、溜めた剣気を自在に引き出すことでいかなるシナジーに対しても能動的に合わせることがでました。このことが侍が「(シナジー合わせが難しい)野良で強いピュアDPS」と言われる要因のひとつとなっていました。シンプルながらメリハリのある操作感にもつながっていたと思っています。
    対して5.xの侍は、スキル回しを60秒周期のローテーションで固定され、「シナジーに合わせに行く」という柔軟な動きができずにいます。当たり前ですが、熟練の固定でもなければ10分間の戦闘で最初から最後までシナジーとバーストがズレないなんてことは滅多にありません。それは誰のせいでもなく、ただそういうものです。
    しかし、出来ていたことが出来なくなった、自分ではどうすることもできない、という状況にストレスを感じているのではないでしょうか。そういったこともあり、少し過剰な反応になってしまっているのかなと。
    「シナジーに合わせやすい=柔軟にシナジーに合わせることができる」ではないんです。

    総括すると私にとって5.xの侍は「簡単にはなったけれど、扱いにくいジョブ」(スキル回しは単純であるが、運やPTメンバーの練度に左右され、燕返しの撃ち損じなどワンミスが命取りのジョブ)というイメージです。

    だからと言って、今の侍にまったく魅力がないということではありません。開幕のシナジーが乗った高威力スキルが全てクリティカルヒットすると脳汁吹き出ますし!そこが侍のハイライトだったりもしますが・・・!
    5.1では、満を持して照破が新生して帰ってくると聞いております。現在の爽快感のあるスキル回しに様々な黙想深度のスタック方法が加わることにでメリハリのあるプレイフィールが生まれればさらに面白さが増すと思います!

    期待に胸を膨らませて待っておりますのでよろしくお願い致します!
    (14)
    Last edited by am_san; 09-03-2019 at 09:46 PM.

Tags for this Thread