PLLお疲れ様でした。
調整に前向きな姿勢を見せてもらえて安心しました。

これまでの回答で運営さんが考えている侍のコンセプトとして挙げられている
・操作難易度が高くない
・バースト周期の関係でシナジーの恩恵を受けやすい
という部分がうまく反映されておらず

逆に
・閃とリキャストの管理がズレるとバースト周期もズレる。(シナジー恩恵が受けれない。)
・正確な閃とリキャストの管理をギミック処理をしながら10分以上維持しなければならない。(操作難易度が高くなる)
とコンセプトと逆行しているように思えます。

黙想深度という管理項目も増やすと更に操作難易度が高くなりますし、
使うプレイヤーによって出せるDPSの差がより広がると予想されるので
「照破」と「黙想」の効果を以下のように提案します。

「照破」
リキャスト60秒
瞬時に3閃をためる
※どのタイミングでもリキャストが上がれば
照破⇒回天⇒雪月花⇒返し雪月花が出来る。

「黙想」
リキャスト60秒
4.Xの効果に戻す。
※難しいスキルとせず、単純に殴れないところで
おまけで剣気をためれるスキルに戻す。


「照破」はLv80で覚えるに相応しい便利スキルになり
シナジーをリキャスト通り受けられて、操作難易度も大幅に下がるかと思います。

その上でWSの威力やバフの効果量を調整しながら
他のメレーやピュアジョブとのバランスをとるのはどうでしょうか?


最後に被害妄想かもしれませんが
現状の侍を使用していないプレイヤーの侍というジョブイメージは
・簡単(本当は上記の通り考えることが多い上にミスが許されない)
・黒ほど火力が出ないのにシナジーを一切持っていない(PTに必要とされていないジョブ)
だと思いますので、せめて居てもリキャスト通りスキルを回し、
ギミックをしっかり処理出来ていればクリア(DPSチェック)を心配されないジョブになって欲しいです。