実際に4.0初期だと竜が弱すぎてイラネってなってましたしね。
侍に調整が入るときいて期待してますが、その反面、仮にシナジー込火力を上回る火力を侍が出せるようになったとしたら、結局その他の近接のどれかがイラネってなる未来しか見えなくて不安です...難しい
侍強化が約束されたけど数字の調整だけでヘイト関連ノータッチにならなければいいけど。
仮に火力だけ単純強化されたらただ単にMTからDPSを吸い取るだけのジョブになるのでは。
結局そのような調整がくると4.1からずっと変らずですね
侍のための七人ではなく、七人の為の侍がほしい。
ボスのHPは有限ですからね。
メンバーに分け与えることなくひとりでがっつり食うジョブがいれば分け前が減るのは当然のことです。
もう野良でも零式4層は最後の時間切れ詠唱くる前に終わる時期ですし、侍いるいないにかかわらず、数週前なら時間切れ詠唱中に解放してもうひと盛りできたのにもう出来なくなってますし。
逆に戦士としてはすでに盛れなくなってるのでこの先、侍がPTDPS食ってもとくに関係ないなーと今日思いました。
そもそも
早期攻略期 1%でもクリアの可能性を高めるためPTDPSが高い構成が選ばれやすい
安定攻略期 1%でもクリア不可の可能性を減らすためPTDPSが高い構成が選ばれやすい
どうでもよい攻略期 わざわざジョブ指定してまで募集に時間がかかるようなPT募集を行う意味が無い
(もちろん軽減だの蘇生だの他の要素はありますが)
うーむ?やはりとあるジョブを入れることで結果としてPTDPSが高くなるのであれば
それがシナジーとかピュアとか関係なしに選ばれると思いますけどね
ハブり要素があるのはただ単にクリアから遠ざかる何かしらの要素があるだけで
PTDPSが低くなるPT構成をわざわざ指定して募集する人はいないでしょうからね
黒と召喚・赤は蘇生というDPSだけでは測れない別の要素があるので話はややこしくなりますけど
侍・モンク・竜ならば、もし侍を入れると一番PTDPSが高くなるなら侍をハブくPT募集など存在しなくなると思いますよ
Player
シナジー関連がないからPT募集に入れないと言うのであればデルタ編でも侍はハブられてたと思いますけどね。
侍の出番が凋落していったのは竜騎士の調整が来てからの話。更にはモンクも強化が入った結果に侍の風当たりが更に悪くなって現在に至る訳ですが。
シナジーを入れた方がバランスは調整しやすいのではと言うのはわかりますけど。
今時まだPTDPS、つまりクリアできるできないを気にしてる人は少ないでしょう、できて当たり前ですし。
乗り遅れて攻略始めた人は別にして。
Logs遊びの弊害、普通の消化PTまでピュアハブりなんて構成はそれありきで遊んでいる人たちの作った風潮に引きずられているだけでしょうね
別になんだってクリアできるんですから。
黒に関しては・・・とにかくキャス枠埋まるの早っ
そもそもピュアDPSだとギミック適正も低いのでは。
仮に、竜と侍のトータルDPSを同じにしたとして、
竜本体:1000
シナジー:100
侍本体:1100
シナジー:0
10秒間本人だけ殴れないようなギミック(マーカーついて遠くに捨ててくるギミックとか)があったとしたら、
シナジーが切れなければ竜はシナジー分で1000のダメージが稼げるのに対して、侍は0
侍を強化するならこのへんも考慮しないといけないのでは。
今頃だったら時間切れになるのなんてありえねーだろ、とか言ってると最近になって火力が出るようになった結果に下から数えて10%未満の層の出荷された組が堂々と入ってきて
クリアできないって可能性が普通に出てくるので編成を妥協するのは人数が集まらない最終手段ぐらいで、ハブってる職業をハブらない理由はないですね。
何処かの統計サイトに毒されているであろう人達が居るのは確かですが、そもそも自分のDPS低くて我慢できないような人がシナジーまともに合うか不明な野良に入るかどうかって言うね。
安定した攻略の出来るかわからない野良PTでわざわざDPSが下がるであろう組み合わせなんてしません。
するとすれば多少のお荷物が入ってもクリアできるような実力が集まってるか、ハブられ気味のメンバー構成で人が集まらないから妥協してるかですよ。
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.