「複数のレイアウトを使い分けたい」って要望についてはHUDカスタマイズみたいに調度品の配置状態をセーブ&ロードする機能を実装してもらうとか。
って思ったけど調度品が設置中または倉庫内に存在している必要がありそうだから現実的じゃないか。
「複数のレイアウトを使い分けたい」って要望についてはHUDカスタマイズみたいに調度品の配置状態をセーブ&ロードする機能を実装してもらうとか。
って思ったけど調度品が設置中または倉庫内に存在している必要がありそうだから現実的じゃないか。
何回も出てる要望ですけど、木人が置けるようになればいいなと
脳筋バトルコンテンツしか興味がないプレイヤーにとってはマイ木人を置くためだけにハウス購入を目指すらしく
庭具は木人のみ、室内は修理屋とリテベルのみという…
遊び方は人それぞれなのはそうなんですけど、それでハウジングがやりたいプレイヤーに行き渡らないのも悔しいので
ハウジングに興味ないプレイヤーが満足できるようにアパルトメントに木人だけ置かせてほしい。
アパルトメント付近に木人を設置する、というのはどうなんだろう?
(景観、フィールドの木人と同じような複数木人巻き込み、利用者が多いと混雑する等の懸念はあるかな……)
--
2017年末に新生編(2.0)クリア。2019年春に蒼天編(3.0)クリア。2020年春に紅蓮編(4.56)をクリア。
2021年晩秋に漆黒編(5.55)をクリア。2022年梅雨に暁月編(6.0)をクリア。
暁月編6.1は6.2までに終わればいいかな?
室内木人だと
SSの幅が広がる
好きなbgmで木人殴れる(4層のbgmかかってた方がイメトレにはなる?)
がメリットかなぁっと アパルメント付近に設置だと他人が使ってたりもするかもしれないし自由探索で木人出した方が?になりそうな
ご意見を見てふと思いついたことです。
マイ木人が置きたいからハウスを買い、家の中にはリテベルと修理屋のみという使い方をしたい方向けに、宿屋の機能を拡張したものがあれば需要をみたせるのでは?と思いました。
宿屋の部屋の奥に木人を置いたプライベートガーデンを増設し、リテベルはあるので、個人専用の修理屋を増設してもらって、あとは、都市内での移動が面倒ですから、宿屋をレンタル契約という形にして申し込んだ人は部屋へ直接テレポできるというのはどうかなーと。
妄想してみました。
もう一つ、思いついたんですが、冒険者小隊の部屋も個人エリアになってるので、あそこに宿屋にある設備全部と修理屋と木人を増設するというのもありかなと思いました。
グラカン納品をするときにはむしろグラカン本部に近い方が有り難いので、その方が楽かな?
階級とか、小隊のランクがあがるごとに使える設備が増えていくっていう要素があっても面白いかも、などと更に妄想してみました。
アパルトメントや宿屋の改修は実は大変かもしれないので、今後実装の無人島に「修練場」みたいな木人の並んだ施設があって、そばに修理NPCとリテイナーベルがあればいいんじゃないですかね?
自分専用の、周りや時間を気にせず殴れる木人が欲しいようなので、彼らの要望的には他の利用者がいると厳しいのではないかと思います。
宿屋機能の拡張もいいかもしれませんね、直接テレポもあれば彼らのニーズは満たせそうです。
確かに既存のシステム改修より新規システムへの組み込みの方が現実的かもしれませんね。ただ無人島はそれだけで完結する・通常エリアとは隔離された空間みたいなコンテンツ設計だったと思うので、どこまで拡張性を持たせてくれるか...リテベルとかは難しそう,,という気もしましたので、アパルトメントスレの方に要望として書いてみた次第です。
アパルトメントは家具の設置個数も部屋の大きさも統一されているので柱以外はどこのエリアでも条件は同じだと思います。
ですのでそのアパルトメントを使って運営主体のハウジングコンテストのようなものを行うのはどうでしょうか?
そして順位は運営につけてもらうかユーザーの投票などで決め、上位に選ばれた場合今後新規追加ハウジングエリア(新規追加があれば)の土地優先購入権を「個数限定」で発行する。
ハウジングに興味のある人の練習としてもアパルトメントだと敷居がそれほど高くならない、元々ハウジングしている人との差も小さい、今後追加された場合のエリアでハウジングを行いたい人がハウジングをするために後日土地を優先購入することができる。これから追加予定の無人島に紐付けするということもできる。など。
そう思う理由は、土地が抽選方式になって購入チャンスは確かにありますが、昨日グングニル鯖の全居住区を回って確認しましたがエリアや場所や広さを選ばなくても今回の8月2日の抽選ではどのエリアも最低1/10以上の確率でした。冷静に考えると外れ続ける人は年単位で外れるでしょう。また、最近追加されたエンピの区画など見て回りましたが個人ハウスでプライベートエーテライトすら置いていない家もあります。FCで家を建ててると思ったら1か月過ぎた頃マスターが変わって外観含め別のものになっている(人数的にソロFC)家もあります。「FF14 RMT 土地」で検索するとたくさん売り土地情報、売りFC情報が出てきます。いっそのことこれほど当たらないならそこから買った方がいいんじゃないかと思う始末です。
もちろん買った後どのように使うかは買った人次第ですのでどのように使ってもいいとは思いますが、土地付きでハウジングを楽しみたいのに抽選に漏れ続けるとそういう家やサイトを見るたび悲しい気持になります。話が土地の話になってしまいましたが思い立つ理由として必要だったので書きました。
技術的にも現在新たに区画を追加することが難しいのは承知のうえですが、撤去タイマーも稼働していない、新規で土地を追加するのも難しい現状だとアパルトメントに付加価値をつけるのがよいのではないかと思います。またこういう方法だと運営の方でアパルトメントに対して作業が必要にはなりません。アパルトメントも賑わうと思います。
ご一考頂ければと思います。
コンテストまでは面白いと思うので賛成です♪ただ優先購入権は要らないです。
ハウジングが下手なハウス欲しい人が不利になるんですよね?抽選になって全部外れてるけど何年かかろうが同じ条件で負け続けた方が納得できます。
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.