綿菓子の話しかできず議論の妨げになってるような人をフォーラムBANしないなんて、運営の優しさを感じてしまいますね。
それはそれとして、他のお方がすでにおっしゃっていますが、あくまでも「放送の視聴権がメイン。アタイアはおまけ」です。おまけ目的で買うのはユーザーの自由ですが、あくまでもメインは放送の視聴権という位置付けだと思います。
また、書いたら書いたで、重箱の隅をつつくようにケチをつける人はいるでしょうし、個人的には別に書かなくてもいい気がします。ファンフェスのオマケ、2年後にはラインナップに増えるかも?くらいで、次の参考にすればいいんじゃないですかね。取れなかった後続の人など(追加の課金という形ではあっても)の入手手段が増えることは、いいと思いますよ。
なんにせよ、運営には負担にならない方法をとってほしいものです。本当に、お疲れ様です……。
ちゃんとした意見に対してまともに反論してこない人が
「議論してる人」として認識されるかは推して知るべし。
議論してない人が議論からはじかれるのは当たり前の事。
まぁ注釈で記入するにしても添付する当時に
① 販売の決定がされてない。
② ①からすれば販売時期なんて決定できない。
③ ①②から考えればできるのは可能性の提示のみ
ってなりそうなんだけどね。
「可能性があります」ってあいまいな書き込みに対して他の人が
受ける印象はそれぞれで納得度合いもそれぞれ。
記入すれば安心して判断ができるが、入手できない可能性を
加味できるかっていえば難しいのかなぁ。
昨日はあまりにもアレで平常心を失しておりました。発言の撤回はしませんが昨日の安易な終了宣言を謝罪します。申し訳ありませんでした。
某黒いアレを利用しましたので件の方にもう反応することはありません。
しかし仮に、特設ページの特典の表示部位に「この特典は後日別の手法で配布、または販売される可能性があります。」と一文追記されたとして、
それで何か変わるでしょうか?私が懸念しているのはそこです。
後日モグステーションに並ぶとしても、特典の優位性をある程度担保するために少なくとも1年以上保留になるのは明確ですし、
「いつか別で並ぶ可能性が微粒子レベルでもあるなら買わない」なんて方は多くは居ないでしょう。たとえその特典だけが目当てであったとしても。
2016年/2014年のファンフェス特典に関してあの時書いていたら~、というのは「後からならなんとでも言える」で終了です。
ここまでで散々他の方も書いておられますが、何をどう書いたところで悪質なクレーマーは昭和ドラマの小姑みたいに細かいことをグチグチ言いますし、
目立った効果というものは何も望めないのではないかというのが個人的見解です。
ファンフェス限定 ここでしか手に入らない衣装&ミニオンを配布! みたいな注釈でもないただの特典ですし
どうして再販される事がないと思ったのかが個人的には疑問に思いますね。
むしろ2年以上も販売されない事に運営がファンフェスの参加した人に配慮行き届いてるなあと思います。
ファンフェス限定にして貰ったコードを入力すると過去のファンフェス装備のどれか1つと交換とかでもいいですが
その場所限りのその時にしか手に入らない衣装ってするなら過去のFF作品やらFFを象徴するものでやられると新規とかに特に優しくないですね。
ティーダやユウナ衣装にしてもゲームに思い入れのある人にとってはファンフェス開催時にFF14やってなかっただけで今後手に入らないとか
まずやっちゃいけない事だって普通にわかりますしね。
※過去のファンフェス衣装のどれか1つ~とかするのはコード転売ありそうなので考えてみると微妙ですね。
Last edited by Rukachan; 04-29-2017 at 10:40 AM.
特典アイテムが後々課金アイテムになるのはゲームでは珍しくないでしょう。注釈も別に無くてもいいと思います。何をそんなにアツく議論してるのか分かりません。この件で誰も損してないし、特典アイテム欲しい人はみんな手に入るようになるんだからイイ事だと思います。
再販の保証なんて出来るもんでもないですし、
・試供品です
・現時点での金銭的価値はありあません。無料配布です。
とでも徹底して価値がないことを明記するのはどうなんでしょう?
物の価値は一方的に決められませんから、金銭的無価値にするのは難しいですね
例えば企業が「これは無価値物です」と言っていても、全ての消費者が「いいや、1万出しても惜しくない」
と判断すれば、社会的には価値物となってしまいます(計算式は流石に専門外なので割愛)
取り分け限定物の類は、非限定物に比べて価値が上昇しやすい
試供品の記載に関しては、書いてしまうと会計上、広告宣伝費になっちゃいますからねえ
流石にスクエニの会計報告までは見たことありませんが、私だったら絶対やだなー
その後の処理含めて、色々と面倒
但し、商品やその取引に関する類って、優先順位は商法>商慣習>民法ですから、一先ず商慣習次第かと
要は、通説上○○は一般的であるか否か(例:映画の前売り券で貰える景品には試供品と書いてある 等)
一般的であって且つ現状行われていないのなら、求めることは可能でしょうね
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.