こんなスレが伸びるくらいなので、今後は注意書きいれて欲しいですね。
今度は再販が遅いってスレができそうですがね。
こんなスレが伸びるくらいなので、今後は注意書きいれて欲しいですね。
今度は再販が遅いってスレができそうですがね。
仕方無くないわよ。どうなったらそうなるのよ。
自分で書いた文章「特別に与えられる恩典」のどこに限定なんて書いてあるわけ?
どう頑張っても、”特典”という言葉に”限定”という意味合いは含まれてないの。
「ウチの新聞契約してくれたら特別に洗剤つけちゃうよ!」っていうのも特典よ?どこでも売ってる洗剤でもね。
特典として同じ商品をもう一個でもいい。ティッシュ1箱プレゼントでもいい。お米抽選券でもいい。
特典として来場者にお茶とお菓子を振る舞うなんてのでもいいわ。
特典=限定品じゃなきゃいけないなんて規則はどこにもないわよ。
やり方云々とか言ってるけど、自分が勝手に日本語間違えておいて、思われても仕方ないなんて開き直った挙句
「やり方が~」って相手のせいにするの見てたら誰だって運営に同情したくもなるわよ。
その点に関しては、「自分が勉強不足でした」で終わりでしょ?
あと、綿菓子1500円にこだわってるようだけど、疑うのは自由、不信感持つのも自由。
高いと感じるのも自由。そこは個人の価値観だからね。逆に商品も価格設定も企業の自由よ。
それで客が1500円の価値があると思えば買うし、思わなければ買わない。
スクエニもアナタも他の人もただそれだけのことなのに、そんな議題と関係ない話題引っ張って何の意味があるのかしら。
目的のアイテムが他より早く安く手に入ったのだからいいと思うのですがね
期間限定だったのはあくまでもチケット販売についてよ。特典については期間限定特典でも先着限定特典でも何でもない、ただの特典だわ。
その特典が転送利用券だったとしても、期間限定チケットについてくるんだから限定仕様の転送利用券のはずだと思っちゃうってことはないでしょ?
未実装のインゲームアイテムだったからそうなっちゃったのかしら。
運営はきちんと正しい日本語で書いていた。
それを勝手に思い込んで期待してしまっていたのはユーザーのほうだけど、誤解した人が案外多くて結果的に多くの人の期待を裏切ったカタチになったからこうなってるのよね。もっともっと細かい注釈が必要ってことかしら。
新作アイテムを特典として先行配布して売れそうなら販売に向けてコストを割くみたいなカンジなんでしょうから、スレ主さんの要望みたいに評判もわからないうちから「2年後に販売予定」なんて予告は無理でしょうし、難しいわね。できるとしたら「ご要望により後日販売される可能性があります」ぐらい?
そもそも期間限定ってレアリティの保証なのかしら?
期間限定ポテチとか、期間限定ガチャとかだって要望多ければ復刻とかいって再販したりしてるわよね…
んー大事にしてないわけじゃないよ?
基本的に2年間のプレミア維持期間と対象範囲の違いによる優位性を保ってるんだもの。
ただ、これをもって勘違いしてた人が妥当であるって納得するかって話では
感情論もあるから一定数は必ず問題視する人も出てくるってだけで。
で、少なくとも前回をアイテム販売だと考えたとしても今回のアイテムとは
内容が違うから(これによってチケット特典の方を優位にしてる)から
再販じゃ無かったりするのよなぁ。何より前は売ってないし。
Last edited by sijimi22; 04-28-2017 at 10:53 AM.
まさにこれ
「後日販売する予定です」とかの文言を入れたら
「もう1年経ちますが販売はまだですか?」というスレが立ち
「こんなに欲しいという声があるのに無視するんですか!?」「こんな運営で10年続けるとか言えるんですか?」とかいうお決まりの意味不明な批判がでるでしょうね
それにもし文言が無ければ未来永劫再販はするな!ってことなんだからこれまた意味不明
別にミニオンが欲しかろうが、ピアノコンサートが聴きたかろうが、最新情報をいち早く聞きたかろうが、理由はなんでもいいですが
その時点で欲しい!と思い自分の意思で支払ったことに対して、今さら文句を言うのはなんなんでしょうね?
私もフランクフルトのファンフェスが見たくてお金を支払い、基調講演を見ましたが、
じゃあ今その情報に3000円支払うかといったら当然払う価値は無いですよ
でもその時点では3000円の価値があると思っていたので別にその後ツイッターで拡散されても、雑誌インタビューに載っても
金を返せとか文句を言おうとは思いませんけど
今度は「せっかく基調講演が聞きたくて3000円払ったのに、そのあと雑誌に載ってしまってたった数時間で新情報の価値が無くなってしまいました
こんなんじゃ納得できません」ってスレが立ちそうですね
ごめんなさい。凡人の私にあなたの主張がよくわかりません...(´・ω・`)
2年も前のアイテムを1300円で売るのはケチ...?なぜです?特典で配ったものだからですか?
特典として配るアイテムを制作するにもお金がかかります。再販するにもコストがかかります。
ましてやスクエニも営利企業で慈善事業でやってるわけではないんですよ。儲けが必要です。儲けがなくなればサービス終わってしまいますよ。
採算度外視に企業努力しろって何様なんでしょう。お客様は神様とでも言うのですか...
しかも仕様が違うので見た目は一緒でも中身は違います。
不信感が募ればシャキ待ちが多くなる...?これもよくわからない。
まぁ、注意書きを望むのは良いんじゃない?
ただ、書いたことによって発生する批判等が無いって
訳じゃないからそれらのリスク面をどう考慮するかは
運営次第だし、ユーザーが選択できるようなものじゃない。
要望として届けることはできても強制はできないかな。
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.