どうしてもスクエニで内部補填しないようであれば
消費者センターに苦情申し立てさせていただきます
打てる手は打ち尽くしました
どうしてもスクエニで内部補填しないようであれば
消費者センターに苦情申し立てさせていただきます
打てる手は打ち尽くしました
うーん…
私は最近ようやく聖典防具を強化しはじめた身ですので、名前自体の表記がわかりにくいというのは理解できるとして、
それでも一応交換するところには毎回何に使うものか書いてあるわけですし、ご自分の責任だと諦める他ないのではないでしょうか?
・強化繊維
・硬化薬
だったものが
・強化薬
・強化繊維
・硬化薬
になったのは視覚的にわかるわけですし…
心中お察ししますが、運営に提案だけならともかく、苦情と補填を要求するのは何か違う気がします。
Player
薬といえばアクセサリーと帯以外に使ったことはまったくありません
マハ古銭3種を見てから交換していますので
きょーか薬と出ればアクセサリー用と思うのが自然だと思うのです
ところが全く同じレートでこーか薬もある
イラストは同じで色の区別も付けにくい
こんな無駄な徒労のために何時間も時間拘束させた意味は大きいですよ
自己責任で突っ跳ねるのは薄情すぎます
武器強化素材
防具(帯以外)強化素材
アクセ及び帯強化素材
に名前を変えて、交換するときは長押し対応
強化が完了するまでは返品可能
これでもウッカリさんはミスしかねないので、リアルの青年後見人制度みたいなのがあった方が良いんじゃないかな。後見人の確認がないと交換できないように。
3.57パッチ見たらここで「強化薬」が交換できるようになっていたんですね。
こりあ一般周知されなくて当然ですわ。
イディル武器そのものが天動周回前提コンテンツですから、一般向けではない
こんなものと完全同一レートで出されたら事故起こしても仕方ないですって・・・・
マハ古銭系は週制限無くなってるのでもう1回ずつ回ればまた交換できるのでやればいいですよ
同じような案件で既に回答がありますね
http://forum.square-enix.com/ffxiv/t...=1#post4097285
自分も間違えたことないかな
似てるからこそ確認するし
実際アイテムの説明も同時に出るからね
類似例で行くと学者と召喚で武器が同じ本だけどわかりにくいってのは聞いたことないし(もしかしたらあるかも)
装備であればストライカーとスレイヤーのように部分的な違いっていうのもあるので
結局は交換するときに確認するかどうかだと思う
2重チェックをしたとしても慣れてきたらどうせ読まずに「はい」するかな
あと間違った場合の救済は1回のみってするときに言われてるんだったら2回目は諦めるしかないんじゃないかな
そもそも並びの問題で「強化繊維」の方が上に来るんだから順番的に一番上に「硬化薬」がない訳ですし。
うっかり購入しちゃったのを八つ当たりするのはどうかなと思いますね。
1度伝えている話を何度もコールセンターに突撃してるとか迷惑行為を繰り返したり対応している側が可哀想になります。
そもそも強化薬って色が真っ黒でグラフィック的に間違えるような物体じゃなかったような。
もう一周できるドン!
しっかりと書いてあるのですから、しっかり読まなかったスレ主さんのミスで仕方がないのでは……。救済が1度きりなのは全てのプレイヤー共通のことですので、特例で2回目が認められることはまずないかと。不公平になっちゃいますからね。
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.