はじめたばかりの初心者さんに、そこまで求めるのも……。コンテンツに組み込んで、「これができるまで失敗!」ってするより、初心者の館の机の上に、メモ1枚追加するくらいがいいんじゃないでしょうか。余談ですが、初心者の館のメモとか、修練を終えたあとの教官の話が変更されていたり、なかなか気合いが入っていますよね。
はじめたばかりの初心者さんに、そこまで求めるのも……。コンテンツに組み込んで、「これができるまで失敗!」ってするより、初心者の館の机の上に、メモ1枚追加するくらいがいいんじゃないでしょうか。余談ですが、初心者の館のメモとか、修練を終えたあとの教官の話が変更されていたり、なかなか気合いが入っていますよね。
yukiyさんは正面受け背面受けについて「知らなくて」注意を受けてしまったために、他に同じような人がいるんじゃないかと心配しているのかなと推察しています。
yukiyさん自身も暖かい目で見るようにしているとのことで、初心者に完璧な動きを求めているような感じには見えませんでしたが。
知っててやらないのは構わないと思います。範囲シビアなのでいちいち気にしてられないのも理解できます。
ただ、知らないままでいるかもしれないってのは問題だと思います。
初心者が取りこぼすかもしれない知識を、ゲーム内のどこかで教えてあげたらどうかっていう問題提起ですよね?
やらなくてもいいけど、知っておいて損はないです。
いくつか書き込まれている「初心者の館でやることじゃない」というのは同意。
なので、正面受けに関してはいつか実装されるであろう中級者の館で教えたらどうかと自分は思います。
Last edited by Ruki_Mikamiya; 04-20-2017 at 12:17 PM.
初心者にどこまで求めるんだって話になりますが、
クリア不可な動きは初心者の館でフォローがあった方がいいのですが、効率に関してはフォローいるのかどうか。正面受けなんてモロに効率ですよね。
私らは当たり前の事でしょうけどあれもやるべきこれもやるべきって初心者の館に詰め込んで初心者にベテランに近しいものを求められるようなゲームを新規者はやりたいと思うのでしょうか?
初心者に効率求めるってどうなんでしょうか。なんか世知辛いゲームだなぁと感じてしまいます。
効率とかテクニック以前にタンクジョブの基本性能ですよね。
ヘイトを稼いで敵の攻撃を自分に向けるのが仕事と言うのと同じ程度に知っておくべき事だと思うのですが。
人からどうこう言われるからじゃなく、知らないために自身の強みを活かしきれないのは不幸なことだと思います。
私が本案を『初心者の館』に実装するのが適切と考える理由は、主に二つです。
一つは『初心者の館』以上に最適な仕様がゲーム内に実装されていないことです。
例えば『HowTo』はウェブのポップアップ広告さながらの煩わしさがあって、
大多数のプレイヤーが開始早々に"非表示"になるよう設定してしまうため、
適切なタイミングで情報を通知するのに不向きな機能です。
また、本仕様は『スキル』ではないため、アイコンをマウスオーバーしてテキスト表示するなどの
対応が不可能となっています。
もう一つは、本仕様こそ低レベルのプレイヤーにとって有益だと考えるからです。
低レベル帯のスキルは制限されているため、防御バフも不足しがちです。
TANK が被ダメージを抑えるという意味では、この仕様はとても役に立ちます。
また、"範囲狩り"することがない低レベルだからこそ、少ない敵で実戦練習がやり易い側面もあります。
加えて被ダメージが減少することはヒーラーの負担が減るだけでなく、
『ヒールヘイト』によって敵視が奪われるリスクを低下させる効果も期待できます。
自分が初心者の頃はどうすればうまくやれるか?って部分が分からずに色々情報を集めたり、フレとああすれば~こうすれば~と試行錯誤していました。
私は旧版からの引継ぎだったので知り合いとの情報交換ができましたが、ソロで始めるプレイヤーにとっては難しい部分もあるでしょう。
「初心者に対して求めすぎ」っていうよりも、「初心者に有益な情報を知らせる」っていう意味で何の問題も無い内容だと思います。
どんなゲームだって基本を知らないより、知っていたほうが楽しめるようになると思いますので。
そうですね、やっぱり初心者の館で教えるべきかといったらそうではないかもしれませんね。いろいろなご意見ありがとうございましたyukiyさんは正面受け背面受けについて「知らなくて」注意を受けてしまったために、他に同じような人がいるんじゃないかと心配しているのかなと推察しています。
yukiyさん自身も暖かい目で見るようにしているとのことで、初心者に完璧な動きを求めているような感じには見えませんでしたが。
知っててやらないのは構わないと思います。範囲シビアなのでいちいち気にしてられないのも理解できます。
ただ、知らないままでいるかもしれないってのは問題だと思います。
初心者が取りこぼすかもしれない知識を、ゲーム内のどこかで教えてあげたらどうかっていう問題提起ですよね?
やらなくてもいいけど、知っておいて損はないです。
いくつか書き込まれている「初心者の館でやることじゃない」というのは同意。
なので、正面受けに関してはいつか実装されるであろう中級者の館で教えたらどうかと自分は思います。
意見としてはいいと思いますのでw
自分は初心者じゃないので見えてないだけで、本当の初心者から見たら案外もっと早く知りたいかもしれませんしね。
kzhsysmtさんのご意見もなるほどなーって思います。
自分は中級者の館なんて言葉出してますが、まだ実装もなにもされてないのでどんなものかわからないですからね。
(自分はレベル30~50くらいの人向けのイメージでいます)
こういう意見から初心者支援がもっと充実していくといいですね。
DPS値やデバイスの格差をなくすために
オートアタックが敵に正対していなくても当たるようになったと記憶してます。
ならば被ダメージもそうすべきじゃないっすかね。向き関係なくする。
直感使用時のみ判定復活。
今だとロブトマアンメして、すれ違いつつ光オバパアンリして、
しかもすぐうしろ向かないといけない。序盤から操作量多すぎないか。
個人的、自分は常々「タンクのやること多すぎる」と考えてまして。
少しでも減らしたいんですよね。
全方向で盾・受け流し等が発動するならこの「振り向く」を意識しなくても良くなる。
BOSS誘導時も被ダメージ気にしなくても良い。
ADD時も敵視だけ取ればその場から動かなくても良いし、
もちろんDPSがやりやすいように動いても良い。
Last edited by Mickeymouth; 04-21-2017 at 10:25 AM.
ロスガルブログ
https://negima.work/
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.