個人的にはMMOに必要なのは
戦闘や生産、物流、経済やUIをふくめたきっちり煮詰めて作り込まれたシステムと
一貫した考えに基づいて作られた世界、この二つだけきちんと作ってくれればあとはいらないです。
MMOのストーリーなんて自分がその世界で生きた軌跡がストーリーなのであって
シナリオやクエストをやらされることがストーリーではないとおもいます。
ただ、FF14の世界で生きたい。エオルゼアの大地で生活がしたいだけです。
新生でそんなゲームになって欲しいですね。
個人的にはMMOに必要なのは
戦闘や生産、物流、経済やUIをふくめたきっちり煮詰めて作り込まれたシステムと
一貫した考えに基づいて作られた世界、この二つだけきちんと作ってくれればあとはいらないです。
MMOのストーリーなんて自分がその世界で生きた軌跡がストーリーなのであって
シナリオやクエストをやらされることがストーリーではないとおもいます。
ただ、FF14の世界で生きたい。エオルゼアの大地で生活がしたいだけです。
新生でそんなゲームになって欲しいですね。
多分今のままだと集まらないかな・・といった感じだと思います。
少なくとも一回大ゴケしたハードルの高さをを現開発は過小評価しているとしか思えない。
再配置やクラス/ジョブに突っ込んだオリジナリティがどう転ぶかもわからない、失敗すれば1.21も期待が持てなくなるのにその約2週間後に課金。
オリジナリティで失敗するという恒例を無視したリスキーなパッチでフィードバックとる暇もないでしょう。
1.20で一発勝負仕掛けるのは蛮勇が過ぎると思います。
WoWを高速で挫折した中途半端なMMOプレイヤーの自分が他のMMOと比べて
足りないと思ってるとこはこの辺かな(鯖・UIなど技術的なとこは抜きで)
・全てにおいて曲線がかけてない(レベリングとか禁断マテとか)
・クエストで導線が引けてない(冒険の動機が良くわからん)
・上記に伴い世界観も弱くなってる(演出もダサい)
・PCそれぞれの個性がない(グラも含めて)
・コンテンツが少ない(皆同じことしかやってない)
・エクレア志向が強すぎてレア装備にロマンがない?(上手く表現で気ないが・・・)
まあ、ぱっと思いつくのはこの辺かな、ちゃんと考えればもっとありそうだが
一言で言うとMMOとして底が浅い
必死で色々作って深くしようとしてるのはわかるのだけど、一部のユーザー気を使って自ら浅くしてる感は否めないですよ
何回も言ってるがライトゲーマーも楽しめる=簡単、手軽、早いというのは間違いなのでは?
ローチンして1年あまり無料(もちろんパッケ代は払いましたが)で、ひいき目にみても「水準」に達していないのに課金開始を告知。
はるか1年先の「新生」を創るチームと FF愛なのかJRPG大好き派と吉田さん命隊が続ける「現行14」チームという
ゲーム史上奇跡みたいな「シーン」に立ち会える幸運を思えば、税抜き980円は安い → これを「新生」の財源に
すれば、きっと素晴らしいものになるだろう(嘘w)
さて、本題に戻ろう。「新生」はPS3に特化したゲーム創りにしたほうが案外良いものが出来そうな気がする。
PC組には「15」を用意したほうがいいのではないかな?
あの毒ばかり吐いているSmoumanさんですら、書き込みからFF14愛を感じる事がありますが、現行板を楽しんでいる訳でもない、新生版に期待しているようにも見えない人の書き込みってなんなのでしょうかね?
愚痴をこぼしているようにも見えないですし。
私も結構な皮肉屋ですけど、どこか自分はセンスのいいユーザーだと思い込んでいて、他人を見下す事でしか自分の存在を保てていない人ってのも相当みっともないですね。
色々賛否がありながらもここに書き込んでいる人達って、これからのFF14が面白くなってくれる事に皆、期待していると思っているのですが?
特にこの先、期待している訳でもなく上記のよう書き込みをして、悦に入っている人ってさっぱり理解できませんね。
まぁ、makyaberyさんを批判したいというよりも、こういうニヒリスティックな人達を沢山生んでしまったという意味で、現行版を発売してサービス開始してしまった会社の罪は重いなぁ…と改めて思う訳でして。
namasteさんに不快な思いをさせてしまったならごめんなさい。あの毒ばかり吐いているSmoumanさんですら、書き込みからFF14愛を感じる事がありますが、現行板を楽しんでいる訳でもない、新生版に期待しているようにも見えない人の書き込みってなんなのでしょうかね?
愚痴をこぼしているようにも見えないですし。
私も結構な皮肉屋ですけど、どこか自分はセンスのいいユーザーだと思い込んでいて、他人を見下す事でしか自分の存在を保てていない人ってのも相当みっともないですね。
色々賛否がありながらもここに書き込んでいる人達って、これからのFF14が面白くなってくれる事に皆、期待していると思っているのですが?
特にこの先、期待している訳でもなく上記のよう書き込みをして、悦に入っている人ってさっぱり理解できませんね。
まぁ、makyaberyさんを批判したいというよりも、こういうニヒリスティックな人達を沢山生んでしまったという意味で、現行版を発売してサービス開始してしまった会社の罪は重いなぁ…と改めて思う訳でして。
性分で少し皮肉っぽいと自分でも思います。
ただ、FF愛がないのかと問われれば、人に負けないくらいありますよと答えたい。
FFは1から、この14まですべてやっています。14はほぼ毎日(複数キャラ)ログインしています。
だから、もっとすばらしいゲーム、FFらしいゲーム、日本が誇る最高のRPGゲームになってもらいたい。
と切に願っています。
しかし、どうでしょうか。1.20の告知より、課金開始(準備)の告知がくる有様です。
いまの14を無料にしているのは私たちユーザーじやありません。
スクエニ自身が「水準以下」ですから無料にします。と言ったのは事実なんですから。
ユーザーが納得できる14になれば課金しますということですから、僕は早くから課金(納金)したいと
書き込みもしています。スレッド:「課金タイミングについて(#41 11/3/10)」
けれど、前回も皮肉で書きましたが チームを2つに割って本当に大丈夫でしょうか?
だから、僕の意見として「新生」はPS3ゲームに特化したほうがよいのではと書いたのです。
その方が今回の教訓がいかせるのではないでしょうか。
Last edited by makyabery; 12-08-2011 at 02:59 PM. Reason: 補強!
まぁ、新生するときは、必死でプロモーションするんでしょうよ。
どんちゃん騒ぎのお祭り騒ぎで、ある程度人が復帰したり増えたりするでしょう。
あとは内容で、面白ければ続くし、つまらなければ終わるだけでしょう。
現在のプレイヤーはFBを真面目にやってればいいだけで、人が集まるの?とかいらん心配
きっと新生のキャッチコピーは
「もうクソゲーとは言わせない。」
みたいなw
ちょっとスレ違いになりますが、FF14のサブクエストはどうでもいいような内容が多いような気がします。野菜取ってきてとか、ファンレター渡してきてとか。
海外のMMORPGはもうちょっと任務っぽいのが多いんですよね。そうした任務を遂行することで、その種族や都市、自分が所属している陣営の歴史・使命などを知ることができるようになっています。
FF14の主人公は「冒険者」だから、ということで、民間人の頼みごとも聞いているのかもしれませんが……。まあそういうのも悪くないですが、それにしてはあまりにそういうのが多すぎない?という気がしますね。なんかJRPGだけ、どんどんガラパゴス化していってますね。もうちょっと硬派な物語がほしいです。
全般的に海外のMMORPGを研究しなさすぎているように感じます。バカにしていたらいつのまにか取り残されたみたいな。英語が壁なのは分かりますが、Foxclon氏みたいな英語できる洋ゲーフリークに主要MMORPGを一通りプレイしてもらって、1エリア内のクエスト数、種類、ギミック、平均移動距離、時間、報酬、経験値などエクセルとかにまとめてもらって、開発部内で他社の内容をよく分析・検討したほうがいいと思いますね。特にクエストまわりは5年は遅れている気がいます。
Last edited by Nietzsche; 12-07-2011 at 05:06 PM.
WoWなんかは流れがありますからね、分かりやすく言えばオフラインRPGです。
マップの配置もオフラインRPGをイメージすれば分かりやすいと思います、FFでもDQでもいいですが、街から街へ移動して新しい街でイベントが起こる。
これをしっかり踏襲しています。
例えばキャラを作ると種族ごとの最初の街で始まりますが、大抵何かしらの問題を抱えていて、それに向かって解決の為に進んでいきます。
そして、一通りのクエストが終わるとよくやってくれた、お前は部族の英雄だ、旅に出てもっと強くなってこいみたいな流れで次の街へ進んでいきます。
すると次の街ではやはり問題が発生していて、そこでも問題解決に奔走する…
という風に、オフラインRPGでよくある流れで話が進むんですね。
FF14の場合、こういうストーリーを用意していない(というかマップの関係で用意出来ないのかもしれませんが)ので個々のクエストが全部バラバラになるんですよね。
そうすると何だかどうでも良さそうな話ばかりになったり、ゲームが進んでいる実感が薄れてしまうんでしょうね。
新生までにこの辺の改善は必要だと思いますが、それにはマップの修正は必須ですね。
そうですね。初期導線が一本道ですね。次にどこにいけばいいのか教えてくれるので、やりやすいです。あと、時々W○WとかR○FTのクエストやってても、このギミックなんかFF、DQ、ゼルダとか昔の日本のオフラインRPGで見たことあると思うときがあります。本来こういうジャンルはスクエニとか強いはずなんですけどね。
上層部がFF好きは採用しないとか言ってたらしい会社ですから、自社の資産も長所も十分生かし切れていない印象を受けます。海外他社のほうがもっと昔の日本のゲームをリスペクトしています。温故知新というか、自分たちの成し遂げてきたことを十分尊重しながら、同時に海外のトレンドもしっかり研究してゲーム作りしてほしいですね。
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.