各クラスごとに独立して具体的な提案のスレッドを立てようと思います。
以下テンプレート
提案箇所はクラスコンセプト、[槍術士]アビリティ1、[竜騎士]WS1など具体的に挙げてください。[提案箇所]
-----------------------------------------------
[提案内容]
各クラスごとに独立して具体的な提案のスレッドを立てようと思います。
以下テンプレート
提案箇所はクラスコンセプト、[槍術士]アビリティ1、[竜騎士]WS1など具体的に挙げてください。[提案箇所]
-----------------------------------------------
[提案内容]
[提案箇所]
[槍術士]WS5
-----------------------------------------------
[提案内容]
始点となり、また、コンボに含めず単体でも使うようになると予想されるので「命中低い。」の特性は要らないのではないかと思います。
意見というか気になった点が。
【足払い】自身の周囲の敵に物理範囲攻撃。
これって飛んでる敵にも有効になったのかな?
槍に限ったことではないですが、リキャストタイムが長すぎるように感じます。
とりあえず、コンボを覚えて、実際に使用し与ダメをみてみないと評価できませんが、
戦闘テンポが大きくかわりそうです。
オートアタックをぼ~っとみてるだけというのはかんべんねがいたい。
申し訳ない。
コンボ楽しかったです。コンボの合間に上昇系のスキルが使用できるのもよかった。
動きまわるモーグリに合わせて向き調整、あわわわとなって個人的には楽しかった。
心配していた、リキャスト時間も長すぎるということもなかったです。
ただ、DPSが微妙かなぁ。STR23振り、PIE22振り、イフヤリで、モグル達の動きにだいぶなれても、足りなく感じました。
もっと慣れて、他のクラスのスキルも併用すれば改善するのかな?
ちなみに、カンストしてればコンボ楽しいですが、カンストするまで楽しいかは不明です。
せっかくカッコ良くなったドゥームがクソモーションに戻っててショボーン(´・ω・`)
フルスラストをぶちかますんだ!
ジャンプ技は竜騎士に持っていくつもりなのかと思ったけれど、フルスラストに入っていましたね。理由も意図も不明…。
モーションがっかりには同意です。最後のTP3000技につなぐまでモーションが2パターンだけ(えふぇくとが違うだけ)ドゥームも突き出しモーション。
これって不評だった半年前のモーションから何も進歩していないということじゃないんですかね。むしろ逆行。コンボにモーションの演出以上の面白さがあるとは思えません。
ドゥームだけはもっと全体重を乗せた派手ーな突き技にして欲しいと思います。だって単発TP3000も使うのですから!
ああそうか。
ドゥームのモーションがガッカリモーションの時に戻ったと思ったけど、これって魔法やWSの同名上位が廃止されたために、今回の新しいアクションで1.20以前と同じ名前があるものはⅠがベースになってるからなのね。
新クラスアクションのモーションは1.21以降という話なので、ドゥームのモーションが旧ドゥームⅡ並にカッコイイものになることを期待して待ちます。
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.