Results 1 to 7 of 7
  1. #1
    Player
    Minuella's Avatar
    Join Date
    Nov 2013
    Posts
    176
    Character
    Minuella Mackenzie
    World
    Bahamut
    Main Class
    Gladiator Lv 90

    新型デュアルショック4をPCで使用するに当たっての課題

     本来はSONYが対応すべき事柄なのでしょうが、一部現在のFF14(PC版)の仕様にも関わる事なのでこちらにも。
     PS4のコントローラDualshock4は、重量感・操作感などが快適なのでPCで利用されてる方が多いと思います。(自分の様に、PS4とPCを併用してるのでコントローラの種類を統一する必要がある場合もありますが)。また、PCで追加ドライバをインストールせずにconf.feaのエディトで認識させて動かしてる方(これは一番最初にDualSock4のPC認識方法として紹介されたものですね)も今でも相当する居ると思います。

     さて、Dualshock4はPS4の発売時の最初のモデルから一度モデルチェンジされております。新型はタッチパッド上部にイルミネーションの線が光るタイプですね。
     旧モデルはPCにUSB接続で使用する際、Dualshock4についてるステレオイヤフォン端子を利用できませんでした。その端子に3.5mmステレオジャックのイヤホン(ヘッドフォン)を装着しても、PCでは何の音も出ません。(PS4なら本体の音声出力がイヤフォンに切り替わりました)。

     さて、新型のDualShock4です。このモデルは、PCからDualShock上のイヤフォン端子が認識され使用できるようになりました。これだけだと、便利になって良かったね・・・なのですが・・。
     問題は、DualSohck4上のイヤフォン回路が、イヤフォンの装着の有無にかかわらず常にアクティブとして認識されてる様なのです。つまり、PCではイヤフォン回路がアクティブになるとそっちが優先されるため、スピーカーから音がでなくなる・・。これはコントロールパネルの音声設定で切り替えはできるのですが。。
     ところが、FF14クライアントの場合、立ち上げ時に選択されている音声出力先をOS上のコントロールパネルの設定で変更する事ができません。無理に変更しようとするとクライアントがクラッシュすることもあります。つまり、新型DualShock4を接続したままの状態でFF14を起動すると・・・「スピーカーから音がでない、切り替えもできない」という事になってしまうわけです。

     DualShock外す→FF14クライアント起動→その後DualShock接続、が現在必要な対応です。
    (2)

  2. #2
    Player
    Minuella's Avatar
    Join Date
    Nov 2013
    Posts
    176
    Character
    Minuella Mackenzie
    World
    Bahamut
    Main Class
    Gladiator Lv 90
    SNOYのサポートページによれば、「目的外使用なので全機能を保証するものではありません」ですのでねー。
    (2)

  3. #3
    Player
    _juno's Avatar
    Join Date
    Aug 2013
    Posts
    65
    Character
    Juno Ladeesse
    World
    Atomos
    Main Class
    Summoner Lv 89
    自分も最初に新DS4を接続した際はPC(HDMI)から音は出ませんでしたが、設定を変更し(何をしたのかは記憶の彼方)、今はDS4をUSB接続した状態でFF14を起動しても問題なく音は出ています。

    もう少し設定をいじってみることをお薦めします。
    (もしかしたらネットに答えは転がっているかも)
    (0)

  4. #4
    Player
    Matthaus's Avatar
    Join Date
    Jun 2011
    Location
    リムサ・ロミンサ
    Posts
    6,833
    Character
    Lothar Matthaus
    World
    Aegis
    Main Class
    Fisher Lv 73
    14側はOSのサウンド設定(再生デバイス)上での既存のデバイスに設定されているものに出力しているだけではないでしょうか?
    DS4を繋ぐとその設定がDS4に切り替わってしまうため、音の出力先が変わってしまうのではないでしょうか?

    予めDS4を繋いだ状態で、既存のデバイスが何になっているかを確認されてはどうでしょうか?

    ※ちなみに旧DS4の場合、サウンドデバイスとしては認識されていないので、
    SONYが専用ドライバーでも用意してくれないと、どうやっても全く機能しません。
    (不明なデバイスとしても認識されていない)
    OS自体がイヤホン端子を認識してませんからね。
    (4)
    Last edited by Matthaus; 04-05-2017 at 06:08 PM.

  5. #5
    Player
    Minuella's Avatar
    Join Date
    Nov 2013
    Posts
    176
    Character
    Minuella Mackenzie
    World
    Bahamut
    Main Class
    Gladiator Lv 90
    いろいろと有り難うございます。つまりは、新型DS4を接続した時点でそれが「Wireless controller」という名称の既存デバイスでしかもイヤフォンとして認識されてしまうため、windowsで優先出力されて他の音声出力をDisableしてしまう訳ですね。プロパティ上で音声出力先としてはブロックしてしまえば、旧DS4と同じふるまいになります。
    ただし、Windowsの仕様として各USBポート毎に接続デバイス一覧がつくられる(USBプール全体での判別にならない)ので、接続するポートを変える度に同じ手順の繰り返しが必要になりますね。
    理想は、DS4にイヤフォンを繋いだ時点で始めて「アクティブなイヤフォン端子」として認識してくれる事なのですが・・まぁ欲目でしょうねぇ(^_^;。
    (0)

  6. #6
    Player
    Matthaus's Avatar
    Join Date
    Jun 2011
    Location
    リムサ・ロミンサ
    Posts
    6,833
    Character
    Lothar Matthaus
    World
    Aegis
    Main Class
    Fisher Lv 73
    Quote Originally Posted by Minuella View Post
    理想は、DS4にイヤフォンを繋いだ時点で始めて「アクティブなイヤフォン端子」として認識してくれる事なのですが・・まぁ欲目でしょうねぇ(^_^;。
    OSの仕様上、複数のデバイスに同時に出力できませんから、サウンド設定の既存のデバイスからしか出力できません。
    (抜け道としては、サウンドカードのアナログ出力と光デジタル出力の同時出力なら可能です)

    それを叶えるには、ここではなくSONY側に、Windows用のドライバーを開発して欲しい、との要望を出す必要がありますね。
    要望したからと言って、必ず叶えてくれるものではありませんが...
    (0)
    Last edited by Matthaus; 04-06-2017 at 12:07 PM.

  7. #7
    Moderator Junvarck's Avatar
    Join Date
    Jan 2013
    Posts
    227
    こんばんは。

    パッチ3.41よりワイヤレスコントローラー(DUALSHOCK®4)の型番「CUH-ZCT2J」が、Windows版で利用できるようになっておりますが、他のゲームパッドデバイスと同様の動作となります。
    PlayStation®4版で利用できるタッチパッドなどの一部機能は利用することはできず、また全ての機能の動作を保証するものではありません。

    ご利用のPC本体の設定などで快適に使用できる可能性もございますが、PC本体の設定を変更する場合は、自己責任で行ってくださいますようお願いいたします。
    (3)

Tags for this Thread