Page 1 of 7 1 2 3 ... LastLast
Results 1 to 10 of 69
  1. #1
    Player
    Marchese's Avatar
    Join Date
    Feb 2017
    Posts
    542
    Character
    Marchello Porchello
    World
    Aegis
    Main Class
    Dark Knight Lv 100

    低レベル帯IDのリフォームを

    4.0 のリリースを控え、光のお父さん効果もあって今から多くのご新規さんが期待されております。
    フリートライアルも 14 日制限が撤廃され、そのまま製品版に移行するプレイヤーもまた数多くいる事でしょう。

    しかしながら、じっくり試遊する時間があるが故に問題点もまた明確になり、フリートライアルで「見限られてしまう」リスクもあります。

    問題点にも色々あるでしょうが、個人的には低レベル ID の方が難易度がおかしいと常々思っております。
    敵が強いとかボスのギミックが難しいと言う話ではなく、とにかくルートが分かりづらいのです。

    まずのっけからサスタシャが一本道ではありません。居住区のあたりは初見予習なしでは確実に迷うでしょう。タムタラは比較的ましですが、カッパーも大概分かりづらいです。ハラタリ、トトラク、ハウケタは致命的にタンク泣かせの迷路構造で多くのタンク初心者にトラウマを植え付け、なんとかジョブを取得しこれまた迷路のようなブレフロを乗り越えたところでからくり屋敷のカルンと言う、ビギナータンクへの弾圧構造は徹底しています。

    Lv35 までのフリートライアルで行ける ID が揃いも揃ってこの有様です。
    フリートライアルで 14 は難しいと言う苦手意識を抱かせかねず、何より確実にタンクアレルギーを量産してるでしょう、これ。

    今こそ大胆なリフォームを進言いたします。
    これはこれで思い入れがないわけではありませんが、低レベル帯 ID こそ一本道であるべきではないでしょうか。
    (33)

  2. #2
    Player

    Join Date
    Jun 2016
    Posts
    334
    ハウケタは入り口に戻る次元の狭間みたいのが出現してもいいと思います。
    たまーにデジョンがわからなくてパニクっちゃう人を見ます。IDの中でデジョンが使える発想がまず浮かばないのでしょうね。

    ただ、「一本道じゃない=高難易度」というのがいまいちピンときません。
    初見のタンクさんが横道にそれたら苦言を呈する人でもいたのでしょうか?

    個人的にはヘイト維持がものすごく辛いほうをなんとかするべきだと思います。こればかりは初見も何もないです。
    タンクからターゲットを奪い取る=強いと思ってる方がたまーにいるので。
    (60)

  3. #3
    Player
    kigi's Avatar
    Join Date
    Nov 2012
    Posts
    135
    Character
    Nika Poka
    World
    Mandragora
    Main Class
    Warrior Lv 71
    IDがどうとかじゃなくて、クエストの行ったり来たりさせる作りとかが問題なような気がします。そりゃ何回かは別にいいのですけど、何度も何度もこれでもかっ!ってくらい行ったり来たりします。

    チョコボとか乗れない状態でこれをやらせれるとウンザリすると思います。たとえばリムサのクエストならレッドなんちゃら農場から坑道とか!どんだけ行ったり来たりさせるねーん!こっちは徒歩やねん!って思いました。
    (23)

  4. #4
    Player
    kzhsysmt's Avatar
    Join Date
    Aug 2013
    Posts
    429
    Character
    Conan Edogawa
    World
    Typhon
    Main Class
    Paladin Lv 64
    『ダンジョン』なのに「迷わないようにしよう」とは、これ如何に。

    ゲームにおいて『ダンジョン』とは、本来の「地下牢」ではなく「地下迷宮」、あるいは「迷宮」という意味で使用されるのが一般的です。
    小説等で「ファンタジー」に慣れ親しんだ人から見ると、最近の一本道の『ダンジョン』に違和感を覚えるかもしれません。
    逆にガッカリして「見限られてしまう」可能性だってあるんじゃないでしょうか。

    余談ですが、私にとって『ギミック』とは「天然要害 サスタシャ浸食洞」の三つのスイッチの様なものであって、
    決して mob の攻撃パターンのことではありません。
    (37)

  5. #5
    Player
    Esteem's Avatar
    Join Date
    Aug 2016
    Posts
    236
    Character
    Geser Qestir
    World
    Zeromus
    Main Class
    Dark Knight Lv 100
    当方タンクメインでやっていますが、スレ主さんに共感です。
    仰る通り、フレンドが以前イチからサブキャラでタンクを始めた際、非常に苦労しているのを見ました。
    (そのフレは30~は暗黒をさわったことがあり、カンスト済みの方です)
    一本道で迷わないような作りになっている蒼天IDに比べ、新生IDはレベルシンクによるヘイト獲得のキツさもあいまって、タンクの負担が大きいと感じます。
    正直タンクメインの人間でも、あまり行きたいところではなく、ルーレットで引くとハズレ感があります。
    まったくFF14の予備知識がない状態で「タンクやってみよう」と始めた方がめげるだろうな…という可能性は十二分にあると思いますので、せめてヘイト獲得量だけでも調整がされたらいいのにな、と思います。
    (例えば、カッパーベル銅山等、自分以外がジョブ状態、自分のみクラスだと、ヘイトコンボだけを繰り返していてもターゲットが流れてしまうことがあり、真面目にロールをこなそうとしている人ほどつらいことに)
    (例2:トトラクは他のダンジョンと比較してもトップクラスに視界が悪く、カメラを回したり近づけたりとダンジョンの面白さ以前にやりづらいことこの上ないです)

    できればIDの中も改変してほしい…と思わないこともないですが、以前どこだったかで「新生IDは最悪タンクがいなくても・不慣れでもクリアできるように作られている」という噂?を聞いたことがあるので、
    そういう意味ではID自体の新生は難しいのかもしれません。
    (16)
    Last edited by Esteem; 03-31-2017 at 10:27 PM. Reason: 追記

  6. #6
    Player

    Join Date
    Aug 2013
    Posts
    310
    サスタシャの船長室の前の広場の他の部屋
    タムタラの寄り道部屋
    カッパーベルの脇道
    ハラタリのボス部屋手前のモンスター湧きトラップ
    トトラクの最初の部屋とか長い方のルート
    ハウケタの小部屋各種やデジョン地点
    ブレフロの水場やボス前のアクセサリのある方の道
    カルンの宝物庫…

    挙げたらきりがないんですけど、これを初めての人が全部回って時間が余分にかかった時、
    必ずといっていいほど誰かメンバーがイライラし始めて雰囲気が悪くなるんですよね。
    最初の頃に「色々なルートがあった方が面白い」「寄り道があった方が面白い」
    という意見を元に実装された分岐などは、そっちにふらふらいくと、
    最短ルート以外使わない、効率よく周回したい人から舌打ちが聞こえてくる
    実際のプレイではこういう遊びが存在している事によるダンジョンらしい雰囲気の演出より、
    そのパーティ参加者のID参加の目的のズレによる確執みたいなものを低レベル時から
    見せつけられる形になってしまう。
    正直これら一本道にしていいと思いますよ。それか、そういう寄り道に
    経験値ボーナス&トークンドロップ敵を配置して全員の目的を一致させるとか。
    (22)

  7. #7
    Player
    Ruki_Mikamiya's Avatar
    Join Date
    Mar 2015
    Location
    グリダニア
    Posts
    1,356
    Character
    Amara Dazkar
    World
    Fenrir
    Main Class
    Bard Lv 64
    初心者タンクの頃を振り返ると…とにかく方角がわかんなくなることが多かったです。
    東から西に進むマップとか、どっちから来たんだっけ?と…
    道を間違えると恥ずかしいですね、やっぱり

    いまさら過去のダンジョンを大きくいじるのは難しいかと思うので、
    マップを改修してどっちに進めばいいかわかりやすくしてほしいです。
    一度踏破した場所でも、その回の突入で踏破してない場所は半透明で隠して、
    踏破したら完全に表示…とかやってくれないかなって常々思ってます。
    これならマップの隠れてる場所を一通り回ればなんとかゴールできるはず?

    (目的地の方向に矢印を…なんてのも考えたけど、タムタラとかぐるぐるするからなぁ、参った
    (3)

  8. #8
    Player
    obeli's Avatar
    Join Date
    Apr 2016
    Location
    ウルダハ
    Posts
    99
    Character
    Obelisk Land
    World
    Typhon
    Main Class
    Dragoon Lv 80
    私が若葉タンクやってた時は優しい人に案内してもらったりでコミュニケーションできて楽しかったですけどね
    最近も新規さんが増えたのか迷ってるのをよく見るけど、誰かしら案内してほんわかしますよ
    と言う訳で個人的にはこのままで良いと思います

    どちらかというと他の方も言ってますがヘイトの方をなんとかして欲しいですね
    私はハウケタをナイトでやった時ヘイトが上手く維持できずタンク辞めました・・・
    (33)

  9. #9
    Player
    horah's Avatar
    Join Date
    Jun 2016
    Posts
    190
    Character
    Hora Horah
    World
    Carbuncle
    Main Class
    Scholar Lv 100
    このレベル帯でとくに思ったことはタゲ維持が大変なことです。
    例えば戦士で行くときオーバーパワー3発は入れないと安定しません
    テンプレといえばその通りなんですが
    ボス1匹に対してもオバパのほうが安定するってのは疑問ですね
    剣術士・ナイトはもっと大変です。30台で忠義の盾が使えないというのはどうなんでしょう
    やはり30で盾40で剣に入れ替えたほうがよさそうと思います

    それと経験値。51以降と比べて全体的に少ないです
    4.0になったらレベリングCFでも使うし、何らかの補正は欲しいですね
    (15)

  10. #10
    Player
    Chilulu's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    2,422
    Character
    Chilulu Castano
    World
    Aegis
    Main Class
    Scholar Lv 70
    Quote Originally Posted by Marchese View Post
    問題点にも色々あるでしょうが、個人的には低レベル ID の方が難易度がおかしいと常々思っております。
    敵が強いとかボスのギミックが難しいと言う話ではなく、とにかくルートが分かりづらいのです。

    まずのっけからサスタシャが一本道ではありません。居住区のあたりは初見予習なしでは確実に迷うでしょう。タムタラは比較的ましですが、カッパーも大概分かりづらいです。ハラタリ、トトラク、ハウケタは致命的にタンク泣かせの迷路構造で多くのタンク初心者にトラウマを植え付け、なんとかジョブを取得しこれまた迷路のようなブレフロを乗り越えたところでからくり屋敷のカルンと言う、ビギナータンクへの弾圧構造は徹底しています。
    ちょっとでも最短ルートから外れるとプレッシャーかけてくる余裕のない上級者が大量にいることが問題であって、
    初心者が少々迷うことは問題ではないと思う。
    (57)

Page 1 of 7 1 2 3 ... LastLast