魔化学研究所の即ぬけ問題は別スレで散々話されているのでそちらに任せます
回線落ちのメンバーが意図的にLANケーブルを抜いたのか、本当に回線落ちして復旧作業を行っているのか全く判断がつかない現状においては何分待てば復帰してくるのかの基準が全くありません
CFの場合は最大90分のパーティ時間で5分間ぐらいは待てますが、それ以上になると再申請の待ち時間と相まって致命的な待ち時間になります
ましてや、除名投票をしなかった場合、さらにペナルティーとして30分の待ち時間が付加されるわけです
回線落ちからの復帰可能時間が明確にされていれば待つ方も待ちやすいのですが、現状では5分待つのか10分待つのか30分以上待つのか解らないので明確な運営側の復帰可能時間の設定が必要ではないでしょうか
何分で戻ってこないと判断するなんてその場に居合わせたメンバーで相談して決める
誰も何も言わないのなら
「~分しても、戻ってこなければ除名投票開始します」
と宣言するなど自分から動けばいいだけ
それぐらい誰でもできるでしょう?
現場での意思決定ぐらいプレイヤーでやりましょうよ
何分待てる・補充が必要かも人・コンテンツ・状況などによって変わりますから
決められるとかえって融通が利かなくなるから嫌です
Last edited by Nico_rekka; 03-21-2017 at 12:31 AM.
ここまで読んで、
5分間動かないキャラを自動キックする機能ってのが、スレ主さんの言う復帰可能樹間の設定ってことで良いんですかね?
そうだとしたら、そもそもログアウトしてる人を対象にしてる前例は無いんでは。
スレ主さんの挙げるケースそれ自体へは不要と感じますね。残された人が決めれば良いと思うし、
ただ、よくクリタワとかで言われてた、入り口で放置する人が居る。宝箱未ロットだったり戦闘中だったりでキックできないとかいうネタが昔あったはずだけどあれには良いかもしれませんね。
ただ、これこのスレと全く別の話だし。
ああ、それに、よく固定レイド中に休憩時間五分挟む事あるんで、困っちゃうな。
ちっと重たいからリログして来ますーなんて場面もよく見ますし、PCが古めの人ならそれなりに時間かかったりとか、
あとps4でそのままアップデート引っかかるとか、割と見かける気が。
Last edited by nikry; 03-21-2017 at 01:18 AM.
明らかにリログしているのか、LANケーブルを抜くなどして回線落ちしているのか判断が付かない現状においては回線落ち等からの復帰可能時間の設定か、回線落ちメンバーのいるときの退出にペナルティーを設けるかする必要があると思います
LANケーブルを抜く行為は30分のID即ぬけペナルティーを受けずパーティメンバーが退出しただろう時間に戻ってくる不正行為を行っても30分以内にCF再申請が出来てしまう盲点になっています
それで正規にパーティ活動を行っている人たちが迷惑するならば、何らかの対策は必要ではないでしょうか
当然、除名投票を受けたとしても不正行為をした人はペナルティーを受けませんので、そういう事態に遭遇したパーティメンバーのやられ損になってしまいます
復帰可能待ち時間の設定が出来ないのであれば、回線落ちメンバーや行動をとらないメンバーのいるときに除名投票を行わなくてもペナルティーを受けないか、ギブアップ投票時間を15分から5分程度に短くするかの世紀にパーティ活動を行っている人たちの救済方法の確立が必要ではないでしょうか
回線故意切断による退出行為ってのがそんなに発生頻度高いんなら対策が必要かもしれませんけど、体感どれくらいなんだろう。
オフラインになって一定時間経ったら除名投票すると言って戻らなければ除名。
補充かけて来なさそうならFC、LSメンバーに声掛けして入ってもらうか解散する。
オフゲじゃないんだから会話しましょうぜ・・・|・ω・`)
何故そこまで頑なに投票除名してから退出することに抵抗しているのだろうか?
それで全て無事解決することなのに、そんなに手間な事とは思えないのですが...
回線落ちした人が30分後に再度CFで申請してきたとしても、
それがトラブルだったのか故意で回線を切ったのかを知る術は、
ユーザーにもスクエニ側にもありませんよ?
いきなりPCぶっ壊れて落ちて30分でも戻れないよぅ、何って事もあり得ますので、
単純に時間だけでペナルティを科すのも無理じゃないでしょうか?
Last edited by Matthaus; 03-21-2017 at 02:01 PM.
なんで故意かどうかもわからないのにやられ損なんて思うんですか?回線切断に遭遇することってそんなにないですよね。遭遇した時は回線復帰頑張ってるんだろうなって思えないんでしょうか。明らかにリログしているのか、LANケーブルを抜くなどして回線落ちしているのか判断が付かない現状においては回線落ち等からの復帰可能時間の設定か、回線落ちメンバーのいるときの退出にペナルティーを設けるかする必要があると思います
LANケーブルを抜く行為は30分のID即ぬけペナルティーを受けずパーティメンバーが退出しただろう時間に戻ってくる不正行為を行っても30分以内にCF再申請が出来てしまう盲点になっています
それで正規にパーティ活動を行っている人たちが迷惑するならば、何らかの対策は必要ではないでしょうか
当然、除名投票を受けたとしても不正行為をした人はペナルティーを受けませんので、そういう事態に遭遇したパーティメンバーのやられ損になってしまいます
復帰可能待ち時間の設定が出来ないのであれば、回線落ちメンバーや行動をとらないメンバーのいるときに除名投票を行わなくてもペナルティーを受けないか、ギブアップ投票時間を15分から5分程度に短くするかの世紀にパーティ活動を行っている人たちの救済方法の確立が必要ではないでしょうか
やられた自分らが損するのはおかしい。って考えはいきすぎだと思います。ちゃんとペナルティー受けないで終了させる方法はあるんですから。
そして、なんでそこまで除名投票を頑なにしたがらないのか答えてはどうでしょう?某掲示板に晒されるとかでも思っているんでしょうか?
もしそうなら、よっぽどそっちのほうが故意の回線切断や、意図していない回線切断より低いと思うんですけどね。
何だろ。
運営側が開始から15分以降のギブアップを設けてる以上は
回線落ち等の状況でも最大限の待ち時間を設定してるって
事ではないのかいな。
あくまで個人的に言えば15分と5分の間10分が致命的になる
意味が理解できないのよなぁ。
待ち時間が発生したとして何がどう致命的なんだろ。
そこがはっきりしないと賛成と言うか手の打ちようがない気がするんだが・・・・。
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.