定食と揶揄され、ワンパターン、先の展開が読みやすいこのゲームで
今回のようなサプライズ的な試みはこれから先のコンテンツに期待ができてイイと思いましたよ。
ボスの強さはまぁ確かに物足りない感は否めないですけどw
逆に考えて、あのくらいの難易度で現行パッチ最高ILのアクセがもらえるファンサービスだと思って
来週もプロテマさんに会いに行こうと思いますw
定食と揶揄され、ワンパターン、先の展開が読みやすいこのゲームで
今回のようなサプライズ的な試みはこれから先のコンテンツに期待ができてイイと思いましたよ。
ボスの強さはまぁ確かに物足りない感は否めないですけどw
逆に考えて、あのくらいの難易度で現行パッチ最高ILのアクセがもらえるファンサービスだと思って
来週もプロテマさんに会いに行こうと思いますw
こうやって追加するってのはアリだと思います。既存コンテンツの変化と言う事で。
ですがクリアした後とかならば、もう少し難しくしたりボリュームを持たせたり。
方向性は良いと思います。やり方は改良求むって感じ。
新しい試みはGJなのですが、それをプロテマでやるなよ、あの場所でやるなよと
プロテマは残骸島で戦うからイイんじゃないかなあ、初の24人討滅戦かも!?と期待した人のほうが多いと思うんだ。
開発の中でプロトアルテマってこんな程度の存在だったんですかね
・・・それとも プロトアルテマって実は何体もいて、あれはその中でも最弱って奴ですか。
弱くするくらいなら、強すぎるけど2割削ったら退散する。みたいな強さの片鱗見せ付けるとかでもよかったんじゃ?
レプリカ・プロトアルテマだったのかもしれない…
なんだか天動もそうだったけど、どんどん簡単になっていくんで手ごたえなくなって戦闘民としてつまらなくなる一方に感じますね。
どんどん簡単になっていく一方で誰でも参加エンジョイ出来る方向にしていこうという方針はわからなくもないですが、その簡単にも限度があると言わざるを得ないのがまさに今回のプロトアルテマなんじゃないですかね。
あれだけパッチに掲載し期待してた人も多いと思います。
新規客層をどんどん増やすためにどんどん簡単一方な考えはいかがなもんだと思います。
先日 ギネスに最長エンドで獲得されましたが、今までのレガシーがいたからこそって吉Pはおっしゃっていました。
新規獲得も、もちろんビジネスとして重要ですが、いまプレーしてる人達を満足させる方が重要だし先決ではないでしょうか?
そう考えると今回のプロトアルテマはまさに期待はずれなコンテンツだったのではないでしょうか?
〇
既存コンテンツの部分的な変更という試みとしてはアリ。今後も期待。
お手軽にIL270アクセが手に入るのは嬉しい。
×
極蛮神くらい(もしくはそれ以上)の難易度や遊んだ満足感を期待してたので、あの弱さは残念。
(三月はプロテマで楽しめるかと…他に今月なにかあるっけ…。それ言ったら来月のこと考えるのコワイけど…)
登場の仕方がすごくあっさり。普通に立ってる…置物じゃないんだから…。
まとめ:別コンテンツで極プロトアルテマが(できれば早めに)実装されればハッピー! もしやもう準備中とか…?!
ちょんまげラーラ、ランラランララン♪
難易度に関しては零式とかとは別問題で
単純に紅蓮の開発追い込み中の時期に極レベルのを開発する余裕なかったってだけなきがするですね
2.Xだとオデンとイシュガルド防衛に相当するのかな
オデンはやってないから知らないが防衛と比較したらかなりましじゃないですかね
零式行かない勢からしたら良い追加だと思います。
ガチ勢さんは敷居の高いコンテンツを増やして欲しいでしょうが14プレイヤー全体を見据えた調整には今後も力を入れて欲しい。
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.