「欲しいリスト」をクライアントに保存するなどしてメンテでも消えないようにして欲しいです。
定期的に購入するものを登録していましたが、最近メンテが多いので使うのをやめて
メモからコピペで検索しています…
また、10件というのも少ないです。
「欲しいリスト」をクライアントに保存するなどしてメンテでも消えないようにして欲しいです。
定期的に購入するものを登録していましたが、最近メンテが多いので使うのをやめて
メモからコピペで検索しています…
また、10件というのも少ないです。
こんばんは。
フィードバックありがとうございます!そろそろマーケットで売っているミニオンが「ミニオンとして登録済み」なのかそうでないのかわかるようにしてほしいです。所持しているではなく登録されているかです。マーケット開いて、これ持ってるかな?ってまたミニオンリスト確認してという流れが大変です。
開発担当者にお伝えしました。
今後も、皆さんからのご意見・ご要望を開発担当者と共有していきますので、
引き続きのフィードバックをお願いします!
Fazraye - Community Team
以前、別スレに貼ったんですけども、チャッチャとページめくりしてるときとか、相場をブワーッと調べてるときのコレの判定をもう少しゆるくなりませんかね…
![]()
マーケットボードに購入履歴が欲しいです!(ログアウトしても消えないタイプ)
料理や薬、製作素材のちょっとした不足分を補充など、購入履歴から買えたら便利だなと思いました。
ブックマーク機能を使えば同じことはできますが、再購入するかどうか確定してないアイテムを毎回登録するのは手間に感じていて、登録アイテムの整理をする必要も出てくるので履歴形式がよいです。
案1:ブックマークリストに、購入したアイテムを自動で登録する設定を追加する(設定でON OFFできる)。ブックマークリストの並び順は購入日順とする。登録数がMAXなら購入日が昔のアイテムから自動で削除する。
案2:マーケットボードに新たに購入履歴ページを追加する。保持件数は多いほどいいけど、とりあえず10件ぐらい?
検索履歴も欲しい
ちょっと必要になったけどブクマするほどでは無いってアイテムを鯖巡って価格調査する時に毎回アイテム名入力したり、コピペするのもなかなかに骨なので。
保存数は3〜5件くらいで良いから鯖テレポしても保持される形でお願いします。
いつも楽しくFF14を楽しませていただいております。
マケボのシステムについて、実際に市場に関わっている人間からの目から見て、ユーザー体験を向上させるために、提案があります。
例えば現実の市場同様に1日の値幅制限を設けることによって安定的な市場価格を形成するのは如何でしょうか。流動性のある現実の市場ですら、価格を安定するためには一定のメカニズムが必要であることを鑑みると、例えば前日に取引された最後の価格から上下5%の値幅制限などを設けるのは一つの考えかもしれません。
またなぜ市場であるにも関わらず一方的に売り物だけが市場に晒されて、買い手がどういった値段を期待しているのかを買いオーダーが入れられないことで、市場における合理的な価格形成を破壊して、市場を不当にコントロールする意図を持った行為が放置されている現状は非常に問題があると思います。売り手の希望価格と買い手の希望価格が透明であることが市場における合理的な価格形成にとっては非常に重要であります。市場における価格形成は自由であるべきものである一方で、十分な流動性が確保されている市場においても、自由と同様に公平性も重視されており、そういった意味では市場を破壊するような行為は助長されずに一定程度コントロールされるべきで、十分な流動性を生むことが、さまざまな取引の活性化につながり、結果的にプレーヤーのゲーム経験をより豊かなものにすると思います。一部のプレーヤーが利するべきではなく、様々なプレーヤーが利する可能性があるシステムへと改善すべきです。
クラギャザは非常に楽しく、それをさらに面白くするためにも、是非検討いただければ幸いです。
引き続き素晴らしいこのゲームをどんどん良くしてください!!よろしくお願いします。
マーケットボードと「市場」は別ものではないでしょうか。
マケボはあくまで個人間取引で、現実であればオークションやフリマに近い位置付けのものと思っていました。
コメントありがとうございます。そうですね、マケボをそういう風に理解することも一理あると思います。
私の考えは市場とは一定のルールのもと、不特定多数の売り手と買い手が集まって自由に取引することで合理的な価格を形成され、参加者が皆その恩恵に預かれるものと考えております。マケボも不特定多数の売り手と買い手が参加して取引が集中されていることから、現実の市場同様、一定のルールを作って、合理的な価格が形成されることを促すことで、自由で公正な取引が行われ、一部ではなく参加者全体が益を受けるべきとの考えです。
無論、この考えは絶対ではなく、色々な考えがあっていいと思い、異論反論は大歓迎です。
個人的に一番大事なのは、いずれの方法で改善するにしても、どうすればより多くの参加者が恩恵を受けられるか、という視点を共通の目的として持つべきだと思います。
もし偉そうに聞こえたら大変恐縮です。何卒よろしくお願いします。
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.