Page 1 of 3 1 2 3 LastLast
Results 1 to 10 of 30

Hybrid View

  1. #1
    Player
    Roundabout's Avatar
    Join Date
    Aug 2013
    Posts
    310
    Character
    Grow Egg
    World
    Shinryu
    Main Class
    White Mage Lv 70

    CF24人超大型ボスレイドの実装希望

    24人で挑戦する単体超大型ボスのCF対応レイドを実装してほしいです。
    先日アレキ天動編をクリアしましたが本体戦がなく多少がっかりしました。
    大型の例はリネージュ2の「ヴァラカス」、WoWの「Deathwing」みたいなのです。

    FF14の類似要素にベヒーモス等のFATEがありますが、
    討伐機会の提供方法や報酬の位置づけの問題で人が集まりません。
    イシュガルド防衛戦はモンハンのシェンガ○オンのようでしたが、
    内容はQTE+一方的にボスを叩くゲームで、出来ることの少なさ単調さと時間に追われるストレスで
    戦ってる気がしなかったです。これらの反省もふまえコンテンツの中身についても提案します。

    ・コンテンツは誰向けか?
    このコンテンツは、MMOだからこそできる遊びを提供することで、
    FF14が取り逃しているカジュアルプレイヤーに対する集客力と継続率を高めます。
    「少人数、短時間、高難度、ロール責任大」に偏ったFF14に、
    「大人数、中時間、低難度、ロール責任小」のコンテンツを用意する事で、
    上手くなくても皆で遊べるから継続できる、という環境を実現します。
    これをプレイサイクルに組み込みカジュアルプレイで完結させることで、
    成長して熟練度が上がり物足りなくなって自発的に上級コンテンツに挑戦したくなるまで、
    十分な時間(1年以上等)カジュアルとして遊べる構造を作れます。

    ・コンテンツにどういう特徴が必要か?
    既存コンテンツのバランスは投げ捨てていいと思います。
    超巨大ボス戦の面白さは難易度ではなく「お祭り感」です。
    たくさんの人が数の暴力で戦い、スキルが弾幕のように飛び交うことです。
    バトル時間は20分で極や零式の2倍ほど、ギミックは5-8種類に抑えます。
    入場IL条件はその時のトークン装備一式程度とし、難易度は極の1/3未満です。
    ボスの技は範囲で当たる方が難しいほどスローですが当たれば死ぬ攻撃か、
    それなりに早く少し避けにくいがダメージコントロールで済むものにします。
    その攻撃では画面が揺れるような演出は必須でしょう。
    レイドダンジョンのようなパズルギミックはなしです。
    雑魚湧き、ボス変形、ステージ遷移等の雰囲気モノはOKです。
    事前に手順を覚える必要は一切なく、ギミックは連続で使ってこず、
    あえて言うなら人数(24人)条件が一番シビア。
    PT申請ありでロールはフリー枠多数、回復蘇生アイテムも使用可能、
    元から時間設定が長いので全滅してもボスHPはそのままでリスタート。
    強い装備の人は無双気分でいくコンテンツです。
    いつか「大召喚」が実装されたら、大召喚持ちFCでここにいくと
    ヒロイックに大ダメージを与え活躍できるというのもありです。


    ・コンテンツはゲーム内でどういう位置づけであれば遊ばれるのか?
    PSO2の緊急大型ボス、DQ10のコインボスみたいな位置です。
    FF14は最新トークンを集め終わったぐらいで極と零式(と変種ID)しかする事がなくなります。
    この時、カジュアル層は極にも零式にもいかないのでお休みに入ります。
    そこ(奇数パッチ)にこのコンテンツを置きます。
    ドロップ品は今までの例だとトークンILアクセ(ロット)ですが、普通揃っているので、
    1日1回討伐時もらえる専用トークンを作り、20個ほどで極相当武器と交換にします。
    これはおおよそDDと同じですが、それで通う意味付けは必要十分と思います。
    この手のボスが増えたら過去ボスにILシンクをつけ専用トークンは統一、日替わり化します。

    初回はバハでもミドガルズオルムでもアレキでもいいと思います。(プロトアルテマはそうなのかな?)
    ぜひご検討ください。
    (27)
    Last edited by Roundabout; 02-11-2017 at 05:59 PM.

  2. #2
    Player
    nikry's Avatar
    Join Date
    Sep 2013
    Posts
    4,608
    Character
    Rayha Lum
    World
    Garuda
    Main Class
    Scholar Lv 100
    ファンフェスでプロトアルテマ遊んだ人に、この要望とどの辺が被ってて、どの辺が乖離してるのか聞いてみたい。
    (6)

  3. #3
    Player
    Aji's Avatar
    Join Date
    Sep 2011
    Location
    リムサ・ロミンサ
    Posts
    7,347
    Character
    Aji Nira
    World
    Ridill
    Main Class
    Machinist Lv 100
    「超大型ボス」と聞いて真っ先に思い浮かべたのは、ボスの足元に広がるものすごくでかいサークルだった。
    アライアンスで挑むボスという意味では新空島のイベントボス(?)がそんな感じがするけどどうなんでしょうNE。
    (6)

  4. #4
    Player
    Timnas's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    643
    Character
    Timnas Eliot
    World
    Masamune
    Main Class
    Warrior Lv 90
    今度の空島に、そんな感じの協力しないとキツイ戦闘実装予定じゃなかったですか?
    (5)

  5. #5
    Player
    Wagasi's Avatar
    Join Date
    Oct 2013
    Posts
    223
    Character
    Wilhelm Astrea
    World
    Ifrit
    Main Class
    Gladiator Lv 50
    めっちゃやりたい

    これつまりボス版の「スケール+演出強化されたステロペス」みたいな感じですよね?

    あの沢山の人がバタバタ倒れながらも蘇生でバンバン復活させてひたすら叩いて.....って感じのボス戦をエンドでもやりたいです。

    クルザス中央高地のステロペス、連続FATEのスヴァラ迎撃作戦、北ザナラーンのゴーキマイラなどは人が沢山いた時はお祭り感があってすごく楽しかったです。
    あのワイワイ感をエンドでもやりたいなぁ。
    (11)

  6. #6
    Player
    startup's Avatar
    Join Date
    Nov 2015
    Posts
    1,137
    Character
    Balberith Travers
    World
    Bahamut
    Main Class
    Dark Knight Lv 70
    プロママはお祭り感あるけどボスサイズは普通くらいだったので、ボスがでかくなれば要望に近いコンテンツかもしれないです。
    攻撃もそこまでつらくなかったので。
    (2)

  7. #7
    Player
    konbujapan's Avatar
    Join Date
    Aug 2013
    Posts
    2
    Character
    Gamon Dekin
    World
    Diabolos
    Main Class
    Gladiator Lv 1

    Deathwingについて

    本体戦闘がなく残念ということに対して大型戦の例としてWoWのDeathwingが挙がっていますが、本当にDeathwing戦がどのようなものかご存知なのでしょうか?

    Deathwing戦には2種類あり、背中に乗って装甲をはがすSpine of Deathwing、そしてMaelstromにおちたDeathwingの手、翼と戦うMadness of Deathwingです。
    Madness of Deathwingは最終フェーズにてDeathwingが頭を垂れ、その横でスライム、触手、エレメンタルを処理しつつボスへ攻撃するフェーズとなっていますが、これを本体戦とは到底いえないと思います。
    ↓25man HeroicモードのMadness of Deathwing戦動画です
    https://www.youtube.com/watch?v=VMK_huoSnVQ

    Spine of Deathwingは背中に乗って装甲を剥ぐ戦いなので言うまでもありません。
    ↓参考動画です
    https://www.youtube.com/watch?v=CpBYiJzt2AI

    大型ボスをわいわいやるということに関しては賛成ですが、例として挙げられたDeathwingはぜんぜん楽しいボスでは無いと思います。
    (1)

  8. #8
    Player
    Roundabout's Avatar
    Join Date
    Aug 2013
    Posts
    310
    Character
    Grow Egg
    World
    Shinryu
    Main Class
    White Mage Lv 70
    Quote Originally Posted by konbujapan View Post
    wowの他のボスには前述したヴァラカスサイズのボスもいますね。Al'Akirとか。
    最近TERAで実装されたベルゴスなんかもそのものという感じでした。
    Deathwingは、そういう普通に大きいボスのバトルの例ではなく、
    ”プライム”ではない更に巨大な本体の一部破壊系ボスの例として書きました。

    好みはあるし前者のタイプが好きな人のほうが多いのはその通りです。
    しかし本当に度を超して巨大な敵の場合、足下で3mmぐらいの粒子が
    何かやってる風になりそれだと見えないので後者になるのだと思います。
    FFシリーズだとFF10のシンのバトルなんかはそんな形式だった気がします。
    (私のイメージでは原寸のアレキサンダーと戦う場合、それに近くなります。)
    後者は若干アクション的に弱く感じる事もありますが、映像が綺麗な状態で
    シームレスなバトル進行が出来るなら、バトルそのものがシネマティックになって
    それはそれで楽しくなる余地はあります。
    アンチャーテッドぐらい臨場感溢れる感じでボスの巨体の上を渡り、
    迫り来る腕(ギミック)等を避けたり、足場である本体が動き壁だったところが
    床になったりするのを飛び越えながら、頭にたどり着いて部位を壊す、
    そんなバトルもいいかなと思うのです。

    わかりにくいかもしれないので他のゲームの例も挙げますが、
    例えばモンハンでは前者の形式で大きくなったのがラヴィエンテ
    後者の形式を混ぜてコンテンツ化したのがジエン・モーランです。
    PSO2では折衷的ですがビッグヴァーダー、大和みたいなものがあり、
    どちらも攻撃対象は厳密には本体ではないです。
    私がそれを書いてる時想定したのは、アレキで最初5分くらい足と戦って、
    足を壊したらフェーズ移行で次の5分は背中の上をつたって上記のようなことをやって、
    それが終わったら最後のフェーズで足と外装を分離してスマートになり本気を出した本体
    (とはいえやっぱり巨大)とバトル…みたいな3段構造等ですね。

    ビスマルクやオズマを見てFF14はグラフィック表現力が高いから、
    そういうの上手くできるかもと考えた部分で結局「期待」の範疇ではありますが
    そちらのタイプも書いた意図はそんなところです。
    (7)
    Last edited by Roundabout; 02-11-2017 at 11:29 PM.

  9. #9
    Player
    Tashiraba's Avatar
    Join Date
    Dec 2014
    Location
    Gridania
    Posts
    18
    Character
    Apos Trophe
    World
    Chocobo
    Main Class
    Machinist Lv 60
    中時間の程にも依りますが意外と20分ボスコンテンツ(この要望だとほぼ木人状態かな?)を続け、更に周回を行うのはかなりの苦痛になるはずです。

    『大人数、低時間、低難度、ロール責任小』で時間は10分前後だといい感じになりそうですね~
    (4)
     8 KOs!
    BATTLE FEVER!

  10. #10
    Player
    HariPota's Avatar
    Join Date
    Mar 2016
    Location
    階段下の物置
    Posts
    496
    Character
    Neville Longbottom
    World
    Chocobo
    Main Class
    Black Mage Lv 80
    超大型ボス、楽しそうです!

    他ゲームは知らないのですが仮にFF14の超大型ボスも背中班、手班、翼班になったとしても
    「背中班、激闘してるな〜」とか手班や翼班からもその場で戦ってる様子みれたり (3画面にして!とかじゃ無いです)
    ちゃんと一緒の敵と戦ってる感があれば個人的にはそれでもOKかな。

    ボスをある程度弱らせると各担当ランダムで強敵が現れたりして
    「こちら翼班、ただいま苦戦しています!どなたか数人アラグのトランポリン使ってこっちに来て!!」
    みたいに戦況に応じて他アラの人が移動できたらもっと楽しそう。


    時間の問題はやっぱり難しそうですね、
    短いとお祭り感ないし長いと最初は面白いけど後々苦痛になるし…。
    (9)

Page 1 of 3 1 2 3 LastLast