他社のエンジン使っているそうなので、同じマージャンゲームをDQにもいれて
セガやナムコやカプコンと一緒に幻想戦とか開催して、
、ゆくゆくはブリザードとかも巻き込んで、1位に賞金1000万出せば
MMORPGの歴史が文字通り変わるかも。
なにを楽しいと思うかって勝つことなんですよね。勝てないからつまらない。初心者の方がつまらないという理由はそこだと思います。
フレンドから聞いたのもありますが、PvPを始めた頃の私自身がそうだったからです。
全然勝てないじゃん、なにが楽しいのこれ?
今は勝敗以外でも楽しめていますが、参加し始めのうちはやはり勝てないから楽しくない、と感じる人が大半なのでは。
私が意見としてバフを付けるべきと言ったのも、勝ちやすくするためですし、フロントラインスレにも書いた実力にあったマッチングも勝ちやすくするためです。
本当に流行らそうとするならば多少強引でも初心者のうちは勝ちやすくするのが良いと思います。
当然、努力して強くなった人は不満に思うでしょうけど…。
それだと初心者のうちだけ甘やかされて若葉が取れたら急にバフがなくなって勝てないつまらんって感じないですかね?
pvpって勝てない→勝てるようになってきた→俺TUEEEEの過程が楽しいんだと思ってますが多数派はそうでもないのかな
マッチングで初心者同士を当てられたら1番いいですが流行ってからの話になってしまいますしね
かなり以前も申し上げましたがフィーストに必要なのは娯楽性であり観客性です、プレイフィールは既に「スポーツの如く過酷な精神負荷」であると他の方が申し上げられている通りです
なので「プレイしている事に対する実感」「固着化した人材を上手く際立たせる場」が必要かと、FRCと言う良い例もあります。
素人がいきなりスポーツに首突っ込んだらそりゃ「スポーツは難しい」ってなりますし、失敗を経験し続ければ「スポーツが嫌い」にもなるでしょう、でもそんな人がサッカーや野球を楽しめる様に、フィーストもその様な形を試行して見るのが手早いのではないですかね
「難しいゲーム」は「プレイする物」ではなく「見る物」としても一つ娯楽として成り立つ時代ですので、一つフィーストの対戦がランダムに見れる様な物でも用意してはいかがですかね、リプレイ機能が可能なら出来るのではないかと思いますが
初心者がいつまでも初心者てはない
苦い経験も乗り越えれるぐらいに「勝ちたい」「強くなりたい」と思わせないと「楽しい」だけじゃ続かないと思うのです
ちょっと頑張れば達成できそうなところに目標となるものを設定して乗り越えて達成感味わってもらえたら続かないですかね?
ただ、華美な報酬にすると目標を達成することではなく報酬を取ることが目的となってしまい、かえってマイナスになるので
コンテンツに興味を持たせるのは別のやり方が必要でしょうが
Last edited by Nico_rekka; 01-08-2020 at 01:13 PM.
人気のあるPvPゲームから上昇志向のあるPvPプレイヤーを集客する(客を奪う)のと、内部のプレイヤーを集客するのとでは、どちらがまだ可能性はあるか、という話なので。
客を奪うにはFF14の一部コンテンツでしかないPvPモードが、全リソースで日々開発し続けられている人気PvPゲームよりも、プレイする時間を割き、金を払う価値があると思われないといけませんが、それこそ無理です。
F2Pの人気PvPゲームをバトルパスも買いプレイし続けているプレイヤーが、FF14のやりもしない冒険コンテンツが大半のパッケージを買い月額まで払いPvPモードだけプレイする可能性はゼロです。
それよりは、すでに金を払っている内部のプレイヤーをどうにかする方がまだ流行らせる(人を増やす)可能性はあるかと。
Last edited by ZAPH; 01-08-2020 at 02:27 PM. Reason: 誤字
もし内部プレイヤーからの集客を求めるのであれば、上昇志向の価値観を広める必要があると思いますよ。人気のあるPvPゲームから上層志向のあるPvPプレイヤーを集客する(客を奪う)のと、内部のプレイヤーを集客するのとでは、どちらがまだ可能性はあるか、という話なので。
客を奪うにはFF14の一部コンテンツでしかないPvPモードが、全リソースで日々開発し続けられている人気PvPゲームよりも、プレイする時間を割き、金を払う価値があると思われないといけませんが、それこそ無理です。
F2Pの人気PvPゲームをバトルパスも買いプレイし続けているプレイヤーが、FF14のやりもしない冒険コンテンツが大半のパッケージを買い月額まで払いPvPモードだけプレイする可能性はゼロです。
それよりは、すでに金を払っている内部のプレイヤーをどうにかする方がまだ流行らせる(人を増やす)可能性はあるかと。
ですが、このゲームのトップの運営の方々のほとんどがそういう上昇志向を持ってないので、あまりプレイヤーに浸透しないというのもあって
中々PvPが流行らないというのもありますね。だって運営が積極的にPvPやらないから。(ここ重要)
本当に流行らせたいなら14時間生放送でPvPやってますよ。
別にFLやRWをやれとは言いませんよホルムされるから。けどFRCを開催したにも関わらずフィーストを流行らせようとする意志が全く見られない。
私は現在フィーストでダイアなのですが、今のフィーストの調整や運営のフットワークを見ても、個人的にまだがんばりが足りないと感じますね。
コミュニティで流行らせようとする姿勢もないし、調整に対するフットワークが重すぎるし改善する姿勢も見受けられないので
流行る流行らない以前の問題で、運営のPvPに対する姿勢がまず問題だと思う。
という集客論に対して、その方法はこういう理由で無理だと思いますよ、というのが自分の考えな訳なのですが、ご自身で説明されているような問題のある運営姿勢のPvPを、外部のPvP好きプレイヤー達がプレイしようと思うのか?というのも外部からの集客が無理な理由だと思います。もし内部プレイヤーからの集客を求めるのであれば、上昇志向の価値観を広める必要があると思いますよ。
ですが、このゲームのトップの運営の方々のほとんどがそういう上昇志向を持ってないので、あまりプレイヤーに浸透しないというのもあって
中々PvPが流行らないというのもありますね。だって運営が積極的にPvPやらないから。(ここ重要)
本当に流行らせたいなら14時間生放送でPvPやってますよ。
別にFLやRWをやれとは言いませんよホルムされるから。けどFRCを開催したにも関わらずフィーストを流行らせようとする意志が全く見られない。
私は現在フィーストでダイアなのですが、今のフィーストの調整や運営のフットワークを見ても、個人的にまだがんばりが足りないと感じますね。
コミュニティで流行らせようとする姿勢もないし、調整に対するフットワークが重すぎるし改善する姿勢も見受けられないので
流行る流行らない以前の問題で、運営のPvPに対する姿勢がまず問題だと思う。
まず集客の方法をひとつだけに絞るのもあまりよろしくなくて、あなたの意見である「内部からの集客」と僕が唱える「外部からの集客」は並行して行う必要がある。
なぜなら、そっちの方がより多くの人を集めることができるから。そして、どちらをするにしても大前提として運営のPvPに対する姿勢は重要だということ。
当たり前のようなことができてない時点で内部からも外部からも集客不可なんですよ。
内部集客論として
既存のプレイヤーの思想を徐々に「上昇志向」に変換していき、PvPを流行させていくというのも必要ですし
外部集客論として
PvPプレイヤーは他のPvPゲームをやっている場合が結構あって、そのうちの一つとして「FF14のPvP」を選んでもらえるような環境作りも必要なんですよ。
結局どっちも難しいし、前提条件が整っていなければどちらも無理っていう話だと思います。
Last edited by Saik4; 01-08-2020 at 03:56 PM.
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.