私もFF14のPT募集機能に気に入ったけど、この機能がほとんど使われていないのも事実です。
っていうか、「応募受付PT検索」を使ってもほとんど見当たらない、みんなシャウトばっかり。
「PCサーチによりPT勧誘」という機能の復活が、「FF11からの移民者」に対するアピール及びPT編成支援機能の一環しか過ぎない、今後もPT応募機能の使いやすさを充実と更なる発展にして欲しいだと思います。実際新生以降「サーバー間のコンテンツPT募集も出来るように設計する」っての公式コメントも発表されるし、多分大丈夫、かな。
フォーラム右上の開発者投稿、こまめにチェックしよう。
そうですね。自分がかけた募集以外は0だったり、あっても数件ですね。私もFF14のPT募集機能に気に入ったけど、この機能がほとんど使われていないのも事実です。
っていうか、「応募受付PT検索」を使ってもほとんど見当たらない、みんなシャウトばっかり。
5,6件募集があったりすると今日は多いな!と感じちゃいます。
あと、シャウトオンリーなのは外国人プレイヤーに多いと感じます。
殆どの場合、募集があることを周知するために叫ぶという感じです。
補助的な意味合いで使われるなら歓迎ですね。「PCサーチによりPT勧誘」という機能の復活が、「FF11からの移民者」に対するアピール及びPT編成支援機能の一環しか過ぎない、今後もPT応募機能の使いやすさを充実と更なる発展にして欲しいだと思います。
そういったことも含めてパーティ検索をどんどん使いやすくしてほしいです。
新生からのコンテンツファインダーには期待しています。実際新生以降「サーバー間のコンテンツPT募集も出来るように設計する」っての公式コメントも発表されるし、多分大丈夫、かな。
「今日はコレに挑戦しよう」と決めた5分後にはもう遊べてる。そんな世界が待ってるんでしょうか。
懸念点、それは「余りの過疎っぷりに驚愕して、余計過疎になる事」に尽きる。
ついでに言えば、「サーチコメントの晒し」か。
FF11はこのシステムで約10年続いてるが、14の参加者募集システムは殆ど機能していない。
「LS Only」「回収用」これが現実、そして結果。
FF11のシステムをベースに何故拡張機能を持たせなかったのか?
14のシステムも機能の一つとして扱うなら便利。
FF11を運営側がトコトンプレイしなかった、フィードバックしなかった結果だろう。
11のシステムを取り入れようとする吉田Pは、どうやらまともらしい。
サーチ機能については概ね満足できるものが実装されそうなので安心しました。
サーチ機能とは少し違うかもしれませんが、現状ではパーティメンバーが自分から離れていると???と表示され、クラスやレベルすらわからないので非常に不便です。FF11と違いシームレスなので同じエリアだったらHPやMPを表示して、違うエリアだったらエリア名を表示するといった形にはできないとおもいますが、このへんどうにかならないでしょうか。
パーティ募集もパーティリーダーが自由に募集コメントをかけるようにして
それをみた参加者が「参加する」を押すとリーダーにその人の現在のジョブとレベルが送信されて、パーティに誘うか拒否するかの選択肢が出るようにしたら使いやすくなりそうですね。現状は参加するを押すと一方的にパーティ入る形になっているので。サーチ方法ももう少しシンプルにして(募集レベルとサーチコメントのワードだけ等)サーチコメントで対応する形にしたほうがわかりやすい気もします。
Last edited by Rental; 12-04-2011 at 11:17 PM.
PCサーチ機能入れる前に、PCサーチしたときにPCがちゃんと表示されるように
鯖統合のほうが先じゃないだろうか?
12月1日時点で、GCに所属している人数が300人切ってる鯖とか
どうにかしてあげてください。
PCサーチした途端に、寂しくて死んでしまうよ。
これ、名前検索とか狩場情報知るために事前にエリアサーチとかできなそうですね・・・
なにに使えというんだ・・・・
「現在地」じゃなくて「エリア」って表記したほうがいいような気がしますね(好きに検索するエリアを選べるのならば)
11のサーチと比べるとサチコメの分類分けが無いのかな?
懸念点ではなく要望になるのですが、サーチ画面に称号を表示して欲しい。
希望職業はあっても何のPT参加希望を出しているのか判りません。
しかしイフリートクエを始めると獲得できるような称号、モーグリクエを始めると獲得できるような称号を用意すれば、そのコンテンツで待ってますよと浸透させる事が可能です。
サーチコメントに代名詞で文を作って毎度切り替えるのは一苦労。
サチコを一つ一つ確認するリーダーの負担も大きいです。
上で書いたような称号を作って検索結果に称号が出るようにしてもらえれば一目でわかるし、将来的に称号でソートなんてことも可能ではないでしょうか。
○○クラフトマスターという称号をつけておけば修理や代行製作に好意的ですというアピールにもなります。
称号は色んな情報源になり得るので是非検討していただきたいです。
サーチコメントの分類がないと、まったく使い物になりません。
レベル上げだけにつかうために導入してるんですか?
50対象のコンテンツ希望者を探すには
50で検索したあと、サーチコメントをすべて見ていって、該当者を探さないといけない
一覧にサーチコメント有無の表示がないとか、どれだけ手抜き実装なんですか?
11でも、サーチで1番使われたのがサーチコメント分類です。
1.20abあたりまでには間に合わせてほしいです。
ステータスアイコンだって、1つあれば十分だし、皆川さんなにやってるんだ・・・
追記
サチコメ分類があって、こういう形式(11風)が実装及第点だとおもう
開発にも14普通にプレイしてる人いますよね?声を拾ってあげてください。
言語やステータス(複数表示があるもの)は詳細で見れればいい
適当にキリハリしただけですけど、適当につくったコラのほうがマシに見えませんか?
![]()
Last edited by Pie; 12-09-2011 at 02:32 AM. Reason: 追記
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.