提案の様な作りは必要だと思います。
わざわざ後から来た人の足止めをする必要もありませんし、新規や途中参加者のみならず様々な生活リズムの人が入り込み難い仕様は過疎って当たり前です。
カンスト後のレベリングはアイテムレベル上げですので、実質レベル上げに制限をかけている様なものです。
週制限を外せとは言いませんが、途中参加者にも週制限(累積ボーナス無し)の仕様は、旧FF14(通称:根性版)で大酷評されていたシステム【疲労度】に匹敵するものがあると思います。
最低でも課金をしているユーザーにはレベルがカンストに達していなくても、最新トークンの取得上限を上げる等の対応は必要だと思います。

Originally Posted by
sibausa
むしろ、この件で新式の価値が落ちることを懸念するのであれば
実際にその側面になった後、「偶数パッチ新式をRE化するレシピ」等を提案する流れが作れ――――

Originally Posted by
shohei_tbz
奇数パッチ:新式REIL260(新式+素材=RE)とかって話であれば――――
これとそっくりなお話が本日インタビューに記載されましたね。(無料オンラインゲーム・MMORPG・ブラウザゲームの総合情報サイト:新式装備の新たな課題も見えたパッチ3.4)
以下インタビュー(一部抜粋)
――聖典装備を取ってしまえば、新式装備を使われなくなってしまいますよね。
吉田氏:そうですね。今くらいの時期だと丁度メインジョブが零式装備で固まりつつ、部分的に新式装備だった箇所も聖典に置き換わり、それでも聖典が余る人が出てきていると思います。
そうした人たちはサブジョブに聖典を回しているので、確かに新式装備の行き場がなくなってしまうんですね。
あと、新式装備はアイテムレベル(以下、IL)が打ち止めなのも買い控えに繋がっていると思うんです。
なので、新式装備をもう一段階強化するような遊びがあれば、もしかしたら需要ももう少し長くなるのかもしれません。
――それは現状の聖典装備のようかイメージでしょうか。
吉田氏:デザインはそのままに、IL違いのものを強化するようなシチュエーションがあれば、ベースである新式装備ももっと売れ伸びていくのかな、と考えたりもして……
なので、このあたりは新式装備の新たな課題だと思っています。
――シーズンをずらして後々強化できるようになっていけば、断続的に需要を引き延ばしていけるかもしれませんね。
吉田氏:そうなっていけば、ギャザラーやクラフターをやっている人たちも、一段階値段が下がった新式装備を売り続けることができると思います。
さらにもう一段階値段が下がれば、サブジョブへの選択肢にもなり、ほかのコンテンツで素材を集めつつILを上げていくことも可能になるので、もう少し新式装備の用途の幅を広げられる方法は何かないか、考えていきたいですね。