ガチガチにならない程度の制限を書いたつもりですが、そんなにガチガチですか?性悪説を語り、システムでガッチガチに縛る方向性はゲームそのものを極端に窮屈にする可能性が多大にあります。
今回の件でいえば、嫌がらせ目的で既に所持しているものを捨ててNEEDする方を阻止することが目的であっても、その副作用として
(対応の方法にもよりますが)誤って捨ててしまった故に再取得のためにきた方がシステム側の制約のために再取得できなくなってしまったり、
コンテンツ内でアーマリーチェスト・インベントリの隙間がない状態に気づいた方が何も取得できなかったりという可能性があります。
そもそも「そのジョブの装備がほしいならそのジョブで来い」というのがこのゲームのロットシステムの大前提でもあります。零式に限らず、全てのコンテンツにおいての。
誤って捨ててしまう=週制限は捨てれないならそんなことは起きない、コンテンツ中は捨てれないだけなら再取得はまた行くだけだから関係ない
所持品一杯=週制限の装備以外を捨てれば問題ない
懸念は全てクリアしてるように思えますが?
NEEDできるジョブで行けばと言いますが、クリアしてみないと何が出るかわからないのでそれは無理だと思います。
24人レイドならともかく、零式は宝箱が出るのが週一回ですので。
すみません、タイトルとコンテンツ中の部分に週制限〜が無いことに今気付きました。コンテンツ中に捨てられない制限については実運用を考えたら装備品という括りが無難かなと思ってたのですが、こちらも可能なら週制限装備だけのほうがいいなと思ってます。
そもそも、所持品がいっぱいだから捨てるというのなら、IDやレイド行く前に所持品の空き状況を確認しておく。
耐久度に関しては、NPCに修理してもらえるので、IDやレイドに行く前に修理して万全にしておく。
で解決する話だと思う。
システムでコンテンツ中にアイテムの破棄を制限することには何ら不都合はないと思いますね。
個人的には、装備できるジョブ/クラスを取得していないのにGREEDして持っていく人もどうかと思いますが、なるべく多くの人が装備を手に入れられるようにするためにも、最低限、ボス箱からドロップするものに限り、制限をかけるのは悪くないと思います。
NO!と言える日本人!!
装備どうするかは本人の自由だし捨ててNEEDしても構わないしこっちからしてみたら他人の装備欄すら見ないんだし持ってるか持ってないかもわからないから取れたらいいかなー位に思っとかないとストレスマッハになりますよ?
サブジョブ分欲しかったら週制限撤廃まで待てばいいんじゃ?
断章取り放題装備取り放題ですよ。
今すぐ取れなきゃ寝込んじゃう!ってのなら別ですが。
Last edited by shienkamituki; 12-18-2016 at 06:28 PM.
コンテンツの攻略に参加して発生したNeed権は、システムで制限されるようなものであってはならないと考えます
仮に、スレッドの主張が通って仕様が変わった後
消耗した装備を新品に持ち替えたいのに、捨てられなくてNeed出来ないので元に戻して欲しいというスレッドが立ったとしたら
私としては、そちらの方が筋が通っていると考えます
修理が可能だからNeed出来ませんというのは、ロットシステムの仕様として曖昧過ぎると思います
他人のミスで何度も全滅した挙げ句に出たものが既に持ってる物だったときには捨てneedしてやろうかって気持ちにもなりますね
いえ神に誓って一度たりともやったことはありません。
(そういう気持ちを無視するのはよくないと思うって話です)
それよりそういった場合のシステム面での保障が欲しいです
特に断章使って装備取ったのに次週で宝箱からさらっと出てきた時はマジでイラっときました
断章、メンバーへの貢献度を考えると早めに交換したほうがいいんですけれど、
装備かぶりのリスクを考えるとぎりぎりまでひっぱったほうがいいという何とも悩ましいシステムですよね。
極や零式に限定されますが、コンテンツクリア時にトーテムや断章を落とすのをやめて、何も取れずに退出するときのみトーテムや断章を取得するようになれば、この問題があらかた解決するような気がしました。
もともとトーテムや断章は何も取れなかった人の救済処置だと思いましたので、何かを取得できた人が更にもらえるべきではないものだと思うんですよね。
自分は悪くない提案だとおもうけど。
週制限装備だけが捨てられない、ならなんら不便に感じないし。
皆さんの原則論を持ち出して捨てNEEDを庇う感覚の方がピンと来ないです。
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.