ナイト=聖騎士というのはFF11から来てるんでしょうか。
パラディンでもいいと思いますけどね、FF4はナイトじゃなくてパラディンだった様な。
これに関してはどっちでもいいです。
ナイト=聖騎士というのはFF11から来てるんでしょうか。
パラディンでもいいと思いますけどね、FF4はナイトじゃなくてパラディンだった様な。
これに関してはどっちでもいいです。
確かに日本語表記と英語表記がばらばらなのはあまり好ましくないと感じますね。
私はFF4が大好きなんで、ナイトじゃなくパラディンで統一してもらいたい派です。パラディンの方がかっこいいですよね^^
ナイト/Paladin でいいと思う派です。
日本人と英語圏の人では語彙の差があるから、それぞれ聞いたらどんなジョブかイメージつきやすければいいんじゃないかな。
FF4やってた層や古典ファンタジーに触れたことのある層なら「パラディン」でも通じますが、日本ではそこまで一般的な言葉じゃないと思います。
(個人的にはカタカナでパラディンて書かれるとあまりカッコイイと感じないです;)
逆に英語圏の人だと「knight」じゃあいまいすぎてイメージしづらいんじゃないかな。
日本語クライアントなら略称も日本語で表示されればいいんですけど。
現状でも幻術士/Conjurer/CNJ とか 調べないとさっぱりわかりませんし。
パラディンじゃなく、聖騎士では如何?
開発のみんなさん、すまんな~
自分的には、パラディンのほうが燃えるのは確かです。
FF4のイメージが強いので。
イギリスの方ではナイトって職(ジョブ)では無く貴族階級で、パラディンって名誉職じゃなかったっけ?
違ってたらすみません・・・
もしかしたら、その辺りも絡んでるのかなと。
ナイトからパラディンとロードに派生すれば…
FF11をローカライズする際に、
・サービス中のエバークエストだと、回復できる前衛はパラディンですね。
・いやいや。第一、RPGの慣習的(D&D的)に考えても、それはどうみてもパラディンだよ。
みたいな感じだったのかも!? と想像。
オフラインゲームや地域別サーバーなら他の言語でどう翻訳されていようが気にならないけれど、
このゲームは混合サーバーなので、その辺もうちょっと気にして欲しかったとは思います。
(それ言うと、魔法とかも名称が結構違いますが)
私も、ナイトと言うよりはパラディンだなぁとは思います。
ですので、パラディンぽいクラスをナイトと言っている日本FFには違和感を感じるけれど、
それに関しては、緑色でも"黒板"と呼ぶようなもの……なのかもしれないですね。
ナイト・・・ナイト・・・・
例の泣きボクロがあって、槍二本流のイケメンナイトっぽいのやってみたいです・・・・
それは兎も角、私としては一般的なヨーロッパのナイトが出てくるんですよね。
あとはアーサー王の円卓の騎士的な世界。
Rock YOU! って言う映画だと、馬に乗って馬上槍試合する騎士の話だったりしますし。
海外の人は一般的にはそうなのではないのかなぁ? FFの伝統云々っていう、既プレイヤーだけを見なければ。
聖騎士というより、聖騎士団は存在するけど、単体としては、???みたいな感じもします。
神殿or教会直属のエリート戦闘部隊というイメージです。
十字架の描かれたサーコート着て、ムジャヒディンとエルサレムめぐって戦っているイメージが。
( ◕ ‿‿ ◕ )
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.