Results -9 to 0 of 48

Threaded View

  1. #1
    Player
    puripuri's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    997
    Character
    Moomin Papa
    World
    Masamune
    Main Class
    Thaumaturge Lv 50

    [dev1206]幻術士と呪術師、およびジョブの再配置に関して。

    ■ソーサラー系クラスの再配置ディスカッションの場として立ち上げました。




    ■まず幻術/白からですが。

    >[白魔道士] 魔法3 専用 自範囲全MPを消費して、自分の周囲の敵にダメージ。追加効果「バインド」
    これはなんというか……コレジャナイ感がすごいのですが。
    回復のスペシャリスト……ですよね??これ黒用では……。
    というかなんか「自身の周囲に系」が多いのですが1.20以降はソーサラーは戦闘領域の真ん中で戦う職業なのですか??



    ・連続魔は現在はリキャストの問題もあって補助回しに使うことが多いですが、本来は攻撃的な目的に使う攻性のスキルってイメージなんです。
    Wsで言うならばキーンフラーリ程度のリキャ回しにして本来は黒用のスキルなんじゃないかなー、と思うのですが、どうでしょう?


    ・またなんでそれぞれ1枠ずつあるのかわからないのですが、
    >[幻術士] 魔法7 専用 対象に「睡眠」の効果。
    全く同じ内容のスキルが幻術と呪術に1枠ずつ用意されているのは何故ですか?
    これなら汎用にして、黒だけにアビリティか特性でデバフ範囲化つければ特殊魔法枠で一つ取らずに済むと思うんですが。
    というかスリプルとかパライズとかなくなっちゃったんですねぇ……。


    ・ケアル系はI、II、IIIと変化せずにレベルによって効果上がると以前発表あったんですが、単純に小回復と大回復、ではなんとなく差別化の用途が薄いような気も。
    これただのI、IIでは……?
    これは別系統スキルでリキャを共有しないものを続けざまに出すための救済措置なんでしょうけど、どちらかにしかできない付帯要素を付けてスキルの差別化を測ったほうが良い気がします。
    ケアルとサクリファみたいに。




    ■次に呪術/黒です。
    全体的に美しくまとまっている感じがします。結構面白いですね。


    ・[呪術士] アビリティ3 :魔法クリティカル発動力を徐々にアップ。1回でもクリティカルが発動すると効果終了。
    キャスタークラスは詠唱という要素を挟むがゆえに秒間攻撃力が基本的に低いものなのですが、一撃を打つためにさらに攻撃が出せないスキルを挟むというのはなんか恐ろしい予感。
    これ100%まであがるんでしょうか?また、リキャストの設定や充填度の時間次第でダメな子になりそうな予感です。



    ・ジョブ専用魔法について。
    白の時も感じたのですが、なんだかジョブになることで特化するほどのものではない魔法しか追加されてませんよね……。
    自身の周囲に火属性ダメージとか囲まれるような状況に陥るのがジョブになるってことなのかい!
    とか思ってしまいますし、黒になることで使えるならそれこそ古代みたいな超強い魔法が黒で使える!みたいな方向性のほうがいいのではないでしょうか。

    最初にフレア見た時「焦熱結界をはる」なんて表記を見て、ほぼ視界全域に広がるようなものすごい範囲を爆撃する魔法とか夢見てたんですが……。すごーく地味ですよね、この方向性……。
    黒専用魔法で
    対象に氷属性。追加効果「敵視ダウン」
    とか……派手さとは一体。

    例えばFF3の白の上位である導師は高水準の魔法の使い手で白魔法の扱いに優れた支援のスペシャリストであったり、黒の上位である魔人は古代や、デスやブレイクなど固有の強力な黒魔法を操るスペシャリストだったりしますよね。




    ■なんというか黒も白もとてもではないですが「スペシャリスト」を名乗るには特化したものを与えられていないように思います。

    ソーサラーに関しての要望やこのスキルどうだろう?という意見ありましたらどしどしお願いします。
    (13)
    Last edited by puripuri; 11-21-2011 at 05:46 PM.