ちょっと条件を揃えるのと、シナリオを全部やらなきゃいけないのではぜんぜん違いますよ?
11は他国を回れはドラゴンミッション
14の場合他国への訪問が初めてのアシエン遭遇戦
闇王がアルテマだとすると。
エオルゼアってこんな世界だとっていうプyレイヤーへの自己紹介は終わりなので後は用意された道を好きにすすんでOK !それでもいいと思いますが。
現行プレイヤーはイシュガルドしかないからイシュガルドにすすんでますが、これから続くエオルゼアの歴史で全員が同じ時系列をたどらないといけないって事は無いと思います。
11の様に各拡張ディスクでそれぞれ別にNPCが登場してストーリーが進んでいく仕様であれば全員が同じ時系列を辿らなければいけない事は無いと言えますが、
14の場合は拡張ディスクに新しいストーリーの導入が入っているのではなく、基本ディスクの2.0のラストの2.55が3.0へ続くストーリーとして導入が入っています、これは避けられないストーリーです。
例えば、2.55の時点で主要NPCが離脱して拡張ディスクの3.0の中のストーリーで復帰したりします。
最新の3.4でもすでに4.0の導入であるアラミゴ編が始まっています。2.0から4,0へ3.0を飛ばしてプレイするにはこの3.0部分での導入を4.0から始めるプレイヤーに提示する必要性が出てきます。
そしてインタビューで4.0は新生、拡張をプレイしている前提の内容のストーリーと発言しています。
つまり4.0はこれから続くエオルゼアの歴史を全員が同じ時系列を辿らなければいけないという事です。
演出面もありますし、そこは気にししてても仕方ないと思いますけどね
それこそどうしても先に進みたい人にとっては多少であれば気にしないかもしれないし
別に全部しっかりとゲーム内もしくはメイン進行で通るルートで説明しないで
ゲーム内もしくは別媒体で把握できるようにするほうほうだってありますから
それこそ、FF13がひたすらTipsで補ってたように(評判いい悪いは知らんけど)
よくよく考えると過去のFFナンバリングタイトルでも
10-2とか13リターンズとか 続編ゲームがあって、かつその中で前編のネタバレが含んでるものもありますから
前からあったようなものともいえるかもしれない
Last edited by Nico_rekka; 10-22-2016 at 11:27 PM.
目指せPVPコンテンツの活性化
やることない
IDやレイドに飽きた、疲れた人には
PVPがお勧め
こちらは「こういう場合はこうなるパターンが多いな」と状況を分析して述べてただけで、
それは正しい、それは間違ってると正否の意見をしている訳ではない
その事を全く気にしてない人間に「そこを気にしても仕方ない」とか言われてもちょっとレスし辛いぞ・・・
MMOやMOに限らず、年単位で長く続いてるゲームのシナリオで新章がはじまると、
新規が追いつけるように(最初からやらなくていいように)前章をクリアせずに新章から開始した場合は大体モノローグが入る気がする
あとゲームによっては1ミリも参加してないのに「世界を救った英雄よ!」みたいに勝手にレッテル貼りしてくるのもあるな
FF14でも近い展開はあった気がする(旧のヒカセンの話をちらほらする2.0シナリオとか)
多分、救ってもないのにイシュガルド救った体で話が進むんだろうな、と勝手に予想
そうしないとエキスパンションが増える度にエキスパンション分のフラグ確認してセリフ増やさなきゃいけないし、
声当てる場合も制約が増えすぎてやってられなくなりそう
◇ 新たなBGMが追加されます。
ここではストーリー関連のこと無視で考えて下さい。 ストーリーに矛盾がでるからアラミゴには行かせない、ついでにジョブも取らせないはあんまりだと意見しているのであって11の様に各拡張ディスクでそれぞれ別にNPCが登場してストーリーが進んでいく仕様であれば全員が同じ時系列を辿らなければいけない事は無いと言えますが、
14の場合は拡張ディスクに新しいストーリーの導入が入っているのではなく、基本ディスクの2.0のラストの2.55が3.0へ続くストーリーとして導入が入っています、これは避けられないストーリーです。
例えば、2.55の時点で主要NPCが離脱して拡張ディスクの3.0の中のストーリーで復帰したりします。
最新の3.4でもすでに4.0の導入であるアラミゴ編が始まっています。2.0から4,0へ3.0を飛ばしてプレイするにはこの3.0部分での導入を4.0から始めるプレイヤーに提示する必要性が出てきます。
そしてインタビューで4.0は新生、拡張をプレイしている前提の内容のストーリーと発言しています。
つまり4.0はこれから続くエオルゼアの歴史を全員が同じ時系列を辿らなければいけないという事です。
ストーリー飛ばさせろなんて事は言っておりませんので。
暁関連の関係図や生きてる人死んだ人もいるだろうけど。
イシュガルドとしては竜族問題は完結してるので、イシュガルド行かないでアラミゴの大地を踏んでジョブを取る選択肢が問題あるのですか?ってお話。話が繋がらないとかはリリース順番に遊ばなかったプレイヤーに責任で片付く事ですし
Last edited by ginzihanako; 10-23-2016 at 12:43 AM.
基本的にストーリーはMMORPGの基礎部分です。矛盾が起きる事を無視して議論は出来ません。14そのものを否定しているのと同じことです。
そもそも、3.0ジョブクエストとメインストーリーは直接関係していません。間接的にメインストーリーを進めないとと新エリアへ行けないのでそれが制約となって3.0ジョブをプレイするのに2.0クリアが必要になっているのです。
Pの発言で4.0は3.0の続編と言っているので同じ制約が課せられた場合は3,0をクリアする必要があると言っているのです。
リリース順番に遊ばなかったプレイヤーの責任と言いますが、Pがストーリーは新生、蒼天をプレイしている事が前提と発言しているのでストーリーはリリース順番でしか遊べないと思います。
ですが、前にも投稿しましたが同じインタビューでPは3.0の時に反響があったので一部拡張コンテンツを3.0未クリアでもプレイ出来る様に検討していると発言しています。
つまり、3,0未クリアでも新エリアへ行くためにメインストーリーをクリアする必要が無くなり、誰でも制約無しに新エリアに行けたり、新ジョブを取れる可能性はあるという事です。
私はあなたの意見を否定しているつもりもなく、過去には良い意見だとも言っています。
私が纏めるなと言われるかもしれませんが、4.0の新ジョブをすぐにプレイする為には、4.0の拡張要素として追加されるので4.0の登録は必須だとしても3.0でもメインクエストと直接関連性が無い事を踏まえて、
・新エリアへ行くためにメインストーリーをクリアする必要無く新エリアへ行けて新ジョブ解放クエストを受けられるようにする。
・2.0エリアに4.0の新ジョブ解放&その後のクエストを設置する。(60以降のレベル上げ等は4.0エリアで想定されるので60以降は4.0エリアでクエストを進める等)
等の運営側でも検討出来る提案をするべきだと思います。ストーリーを無視して新ジョブをプレイさせろでは運営は検討すら出来ませんよ。
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.