記名にしたとして、今まで以上にプレイヤー個人に掛かる負荷が増えるのは間違いないですよね?
それに見合ったメリットとデメリットどちらが大きいかと問われれば自分個人としてはデメリットの方が大きい気がします。
記名にする事によって得られるメリットもありますが、匿名で得られるメリットも同時に存在すると思うので一概に記名が良いとは言い辛いです。
それよりも、機能改修を進めて機能を改善させてからでも記名にするのは遅くない気がします。
記名にしたとして、今まで以上にプレイヤー個人に掛かる負荷が増えるのは間違いないですよね?
それに見合ったメリットとデメリットどちらが大きいかと問われれば自分個人としてはデメリットの方が大きい気がします。
記名にする事によって得られるメリットもありますが、匿名で得られるメリットも同時に存在すると思うので一概に記名が良いとは言い辛いです。
それよりも、機能改修を進めて機能を改善させてからでも記名にするのは遅くない気がします。
「連続では出来ない」という程度の仕様変更でもかなり効果はありそうですね
実際自分がラバナスタ初見でいった時も、ギブ却下されたのにまた即ギブ出す という事が2~3回繰り返されましたし。
それだけの仕様変更でも十分に意味はありそうなので、ぜひ検討して頂きたいなと思います
無理そうだから、ギブアップしませんか?って言えばいいのに、なんで無言が流行ったんだろう。
トラブルの元になるって一体何と比べて、考えてみたら納得したんですか?
その記載された理由は永久に、効果的で妥当性のある内容ですか?
という理由によって、あなたが迷惑を被っている立場なら諦めるべきではないし、迷惑をかけているであろう側なら、
あなたは敵です
仮にギブアップ投票を開始した人の名前が出るようになったら、
あなたはトラブルを生みませんか?
でも、納得しなかったんでしょうからそう思わなかったんだと私は思います。
ただ、名前が分かる仕組みだと、あなたじゃない誰ががトラブルを起こす可能性はあると私は思いますよ。
可能性があるかぎり、実装しないのはいいんじゃないでしょうか。
○○性とか○○的って言葉は人によって違うので、
妥当だと思うと書く代わりに、
可能性があるかないかで書いてみました。
Last edited by nanakamado; 10-13-2017 at 10:36 PM.
ただの思い付きだけど、逆転の発想で「ギブアップ投票を表示しないようにする(常にギブアップ投票受付中にする)」のはどうだろ。
ギブアップしたい人はいつでもいいから「ギブアップ投票」を押す、でも誰がギブアップに投票したのかは他人には見えない。
カウント自体はされていて、票数が過半数に達するとその時点でギブアップ発動、みたいな。
-----
既出だった / ,' 3 `ヽーっ
Last edited by Aji; 10-13-2017 at 11:22 PM.
投票を非表示にして、それが過半数こえたらギブになるっていう非表示形式も以前から提案されていますね。
ギブ画面が出てしまうと少なからず、ギブを誘発してしまいますが
最初からギブアップ成立まで非表示なら純粋にギブアップしたい票なのでね。
Player
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.