そもそもギブ提案もコミュニケーションの一つだと思うんですけどね。
PTメンバーに提案してメンバーの多数決を勝ち取っていますし。
コミュニケーション放棄というのは無言退出のような事を言うと思います。
そもそもギブ提案もコミュニケーションの一つだと思うんですけどね。
PTメンバーに提案してメンバーの多数決を勝ち取っていますし。
コミュニケーション放棄というのは無言退出のような事を言うと思います。
ギブアップシステムに頼らない言葉の提案ならコミュニケーションでしょうね。
お互いに妥協を望むこともできますしね。
システムでいきなり多数決の状況がコミュニケーションというのは今一
理解できないというか。
投票はあくまで多数決の決定方法であって提案ではありませんしね。
もし、現在のギブアップシステムがコミュニケーションを含んだ提案だとするなら
投票自体を否定できるべきであるって意見が出てるのは納得かな。
Last edited by sijimi22; 11-07-2017 at 10:23 PM.
Last edited by nanakamado; 11-07-2017 at 11:30 PM. Reason: 添削
無言ギブより「無理っぽいのでギブしませんか?」くらい言った方が良いとは思っています。
結果「次でラストにしましょう」「あと一回だけ」と言われてギブ投票を押し通すのも忍びないと考え、おかわり一回くらいは引き出せることも多いでしょう。同意してあと一回やってから解散の場合、ギブしたかった人に少し我慢させることになりますが比較的円満に終わるパターンです。
そうならなくてギブ提案者を説得しなければならない場合、どうコミュニケーションで解決するのか?
なぜギブ提案の考えに至ったかを突き詰めればクリア目的や練習目的のフェーズに到達できていない原因があるわけで、その話になれば「◯◯さんさっきから同じ所で死んでますけど何かわからないことありますか?」「アドバイスするのでさっきからミスしている人は申告してください」とか、悪気はなくても人によっては言われて傷付く話になると思うんです。
そうなる可能性があるくらいなら、あと一回挑戦しなくてもいいと思ってます。私個人としてはギブしたい時にわざわざ原因追求もしたくないので、主催の人に続けるか確認しますけどね。突入に時間かかった人とか真剣にやりたい人ほど厳しくなっちゃうんじゃないかなーと。
ギブアップ投票開始が提案かどうか、コミュニケーションかどうか
なんて受け取り方で変わりそうですけどね。
他の方も書かれていると思いますが、
事前相談必須なり強制になるようなシステムに変更して
本当にみんな幸せになると思います?
「○○さんが下手だから無理」みたいな個人攻撃に繋がるような
流れになるでしょ
(実際はもっとオブラートに包まれると思いますが)
後、ギブアップ投票開始するような人がコミュニケーションとらない
代表みたいな前提で話してますけど
実際、「無理そうなんでやめませんか?」ってチャットで呼びかけて
全員何かしらの反応返してくれます?
僕の経験では大抵、誰か一人が何か言い始めてそれに対して1人か2人が
反応して物事が決定されていってるんですよね。
積極的にコミュニケーション取りたいって思ってて普段から実践してる・
できる人って実は極少数なんじゃないの?
おんなじギミック何回か失敗してるのになんにも言わない人結構居るし
ギブアップ投票開始する側にコミュニケーションうんちゃら言うんなら
そういう人にこそコミュニケーションとって欲しいと思いますけどね
Last edited by nanakamado; 11-08-2017 at 09:24 AM. Reason: 添削
わたしは木。
この意見は一理ありますね。
退出を自己責任として、抜けるという行為に対する正当性を投票で決める。
私は抜けないけど抜けたい人はどうぞ、みたいな感じで広まればいいですね。
ギブアップも途中抜けも絶対に認めない許さない募集主は募集に来た人が隷属しないと気が済まないかも知れないですが。
「受け手によって受け取り方が変わるコミュニケーション」ではなく
受け手によって、ギブアップ投票開始がコミュニケーションの一種なのか そうでは無いのか 認識が違うんじゃないのって話です。
たぶんこれに関しては平行線になると思いますよ。
まぁ、私はギブアップ投票開始は「もうみんなで退出しませんか?」という提案であってコミュニケーション手段の1種として区別できると思っていると共に
「コミュニケーションであるならば退出機能は余計」との主張にも賛同できませんけどもね
賛成が過半数いたら全員が退出されることは予め明示されていますし、反対する選択肢を与えられてます。
ギブアップが可決されてもコンテンツ内に残り続けたい人が居るからギブアップ賛成した人が退出するか退出ペナルティが解除されて表示がでるように
変えて欲しいっていう要望・主張なら「別に良いんじゃない?」って思います。
Last edited by Noble404; 11-08-2017 at 12:41 PM. Reason: 買えて⇛変えて
ただ提案する事を自分勝手な主張と言われるのであれば、それを拒否するのも自分勝手な主張だと思いますが…
クリア出来ないのに無理やり付き合わされて行動を制限されるのも同じですね。
ギブアップ提案は一人で執行出来るものではなく、過半数の承諾が必要ですよ。
もうすでにPTメンバーの半分は抜けたい意思があるわけです。
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.