Page 61 of 83 FirstFirst ... 11 51 59 60 61 62 63 71 ... LastLast
Results 601 to 610 of 822
  1. #601
    Player
    NegitoroMaguro's Avatar
    Join Date
    Aug 2013
    Posts
    1,517
    Character
    Mag Ro
    World
    Tiamat
    Main Class
    Scholar Lv 90
    とりあえず先発組と後発組や初心者の話題はもうスレ違いじゃないかな?
    ギブアップはそのPTの目的に対してこれ以上やっても達成出来ないだろうと思った人が居たから出るわけで、それは先発や後発、初心者の話題が理由と限らないからここまで拡げる必要ないよね
    大体初週ラバナスタでのギブとか全員初見かそれに近い状況なんだから先発も後発もないし、極や零式ならわかるけどそれは初心者とは無縁なのでそういうところを一緒くたにしても余り意味なくない?
    議論したいなら一点一点の問題をきちんと書き出してそれぞれのケースに対しての問題を明確にしてからはじめるくらいしないといけないし、それはギブの記名式から発展する内容としてはちょっと外れすぎてるよね。

    過去に誰かが提案した「ギブ出してもそこでは内部カウントのみで表示はされず、一定数出た時にギブが発動する」案なら、ギブアップ投票開始をトリガーにして流される人も居ない純粋な多数決のギブだからそれでいいんじゃないかな。
    (21)

  2. #602
    Player
    Morsan's Avatar
    Join Date
    Jun 2017
    Posts
    96
    Character
    Mordred San
    World
    Chocobo
    Main Class
    Marauder Lv 71
    Quote Originally Posted by Nekohebi View Post
    最初は記名式には賛成でした

    ですが、反対意見が多かったことと、運営サイドがNOと言ってる事を受けて、「記名式じゃない別の方法」を今は主張してま


    僕の意見は「記名式には賛成だったが、今は反対」です

    このスレッドを見、このスレッドに意見を書き込もうとした人はまず、「記名式にして欲しい」というタイトルをみて、それに対して気になったり考えを持っているからこそ来たと思っています。(あくまで個人の考えですが)
    流れを全て読めばわかるかも知れませんが、ぱっと見ても記名式に対しての話なのか、ギブアップシステムの別のあり方を探ってるのか分からなくなっても仕方ありません。
    また、記名式は反対なので今後はシステムについて考える事が上位だというNekohebiさんの意見はあくまでここでは1ユーザーの意見です。
    別にNekohebiさんの考えを否定するつもりはありません。ただ、「記名式云々」について来たユーザーに対して、別の方法を考えましょうとひたすら人の発言を取り上げ誘導するのは議論としていい流れとは言い難いです。
    それよりも別スレッドとして立てた方が「ギブアップ投票のシステムについて」考える人が来るので有意義ではないかと思うだけです。
    これも個人の意見ですので強制する権利はありませんし、これ以上は返信を控えさせていただきます。

    とはいえ個人に当てて意見を求められているので個人の意見を述べておきますが、自分はギブアップ投票、除名投票システムとしては「現状のギブアップ投票、除名投票」で充分だと考えています。
    ギブアップ投票が出されること時点での問題ははユーザーコミュニケーションで解決できると思うからです。
    ですので上がっている改善案に関しては否定とは言わずとも賛成ではありません。
    ハラスメント除名に当たった際の通報が困難という点については同意していますが、記名式有り無しとは直接の関係が無いため意見を区切っています。
    (8)

  3. #603
    Player
    LeTigre's Avatar
    Join Date
    Nov 2013
    Posts
    300
    Character
    Sho Piki
    World
    Belias
    Main Class
    Black Mage Lv 100
    とりあえず「」使い過ぎw



    野良の場合は不要だけど、募集で組んだフルPTの場合はギブ出した人の名前出していいんじゃないですか?

    レイドなら特にコンテンツ開始前にある程度はコミュニケーション取るはずだし、
    開始前にコミュニケーション取れてるのに何勝手に黙ってギブ提案してんの?って話ですよね。


    前提がちょっとアレですが、基本的にギブ出す前に募集主じゃないなら一言言うべきだと私は思いますけどね。
    (9)
    Last edited by LeTigre; 11-03-2017 at 04:58 PM.

  4. #604
    Player
    Nekohebi's Avatar
    Join Date
    Apr 2011
    Posts
    2,747
    Character
    Cheplo Velvecio
    World
    Aegis
    Main Class
    Conjurer Lv 80
    Quote Originally Posted by NegitoroMaguro View Post
    とりあえず先発組と後発組や初心者の話題はもうスレ違いじゃないかな?
    ギブアップはそのPTの目的に対してこれ以上やっても達成出来ないだろうと思った人が居たから出るわけで、それは先発や後発、初心者の話題が理由と限らないからここまで拡げる必要ないよね
    大体初週ラバナスタでのギブとか全員初見かそれに近い状況なんだから先発も後発もないし、極や零式ならわかるけどそれは初心者とは無縁なのでそういうところを一緒くたにしても余り意味なくない?
    議論したいなら一点一点の問題をきちんと書き出してそれぞれのケースに対しての問題を明確にしてからはじめるくらいしないといけないし、それはギブの記名式から発展する内容としてはちょっと外れすぎてるよね。

    過去に誰かが提案した「ギブ出してもそこでは内部カウントのみで表示はされず、一定数出た時にギブが発動する」案なら、ギブアップ投票開始をトリガーにして流される人も居ない純粋な多数決のギブだからそれでいいんじゃないかな。

    僕はその案にはちょっと反対というか、懐疑的なんですよね

    なんだか「水面下で行われる性質」があって、「今以上に匿名性のあるシステム」に感じられるんですよねぇ
    実際には変わってないんだけど、なんとなくそんな気がするんです

    最初読んだ時に、アイデアとしては、「発想の転換だなぁ」って思って感心したんだけど
    むしろ現状がさらに悪化しそうな気もするんですよねぇ・・

    全然確証はないけど^^;
    (0)

  5. 11-03-2017 05:17 PM
    Reason
    投稿まちがえ

  6. #605
    Player
    Nekohebi's Avatar
    Join Date
    Apr 2011
    Posts
    2,747
    Character
    Cheplo Velvecio
    World
    Aegis
    Main Class
    Conjurer Lv 80
    Quote Originally Posted by Alcedo View Post
    最後のみ引用してます
    俺はそういうことに気づいて欲しいと思い理由を明記することを提案してます
    理由を知ることで理解し合うことはできると俺は思う(というか信じたいですね)

    まあギブ出た時に「はい」「 いいえ」の他にもうワンチャンさせてなんてボタンあるとお互いに折り合いがつくかな?

    Quote Originally Posted by Morsan View Post
    このスレッドを見、このスレッドに意見を書き込もうとした人はまず、「記名式にして欲しい」というタイトルをみて、それに対して気になったり考えを持っているからこそ来たと思っています。(あくまで個人の考えですが)

    中略して

    とはいえ個人に当てて意見を求められているので個人の意見を述べておきますが、自分はギブアップ投票、除名投票システムとしては「現状のギブアップ投票、除名投票」で充分だと考えています。
    ギブアップ投票が出されること時点での問題ははユーザーコミュニケーションで解決できると思うからです。
    ですので上がっている改善案に関しては否定とは言わずとも賛成ではありません。
    ハラスメント除名に当たった際の通報が困難という点については同意していますが、記名式有り無しとは直接の関係が無いため意見を区切っています。
    まぁ、そうですね
    代案も沢山でているし、もう別スレを立てるのが一番かもですね

    スレ立てると後が大変なので僕は立てませんけど^^;



    ある程度はコミュニケーションで解決は出来るけど、ユーザー間で解決できる範囲には限界がありますから、その「限界を超えた部分」みたいなのが、ここで問題提起されているんだと思います

    実際僕はラバナスタの例のとき、チャットで解決しようとして会話を持ちかけました
    でアライアンス会話つかって発言したんだけど、無視された上に「直後にまたギブアップ」を、まるで嫌がらせのように出されてしまいました^^;


    僕はコミュニケーションで解決できる範囲では、解決すればいいと思います
    でもそれ以上の事はユーザーには出来ないのだから、開発陣も「もう何か手を考えるべき」だと思ってます

    ユーザー側で何とかするには限界がありますから、運営さんには、運営側にしか出来ない方法で、この手の問題に対処してもらいたいです
    (1)

  7. #606
    Player
    arikara's Avatar
    Join Date
    Nov 2016
    Posts
    471
    Character
    Ryam Yasha
    World
    Phoenix
    Main Class
    Archer Lv 41
    Quote Originally Posted by DanC View Post

    結局は投票なので一人が迷惑かけてやろうと思っても過半数が承諾しなければ却下されますよ。略
    他に意見があったかわかりませんが、書いてないならばこれ以上の理解は私にはありません。

    それに私の言ったことと違っています、迷惑をかけようと思っている人ではないです。
    ただし、迷惑をかけようと思っている人が過半数の票を得れば迷惑を掛けられると、これは事実ですね?

    記名式にしてくれという要望が出る現状をどう理解しているのか私は聞いたんですよ。
    まだ以前の質問も答えていただけてなく、間違い探しに付き合ってあげたいですが、無理です。
    Quote Originally Posted by huzisaki View Post

    その貴方がメリットだと感じている部分も、他者から見れば利己的に見えても可笑しくない内容かもしれませんよ?略
    以前も書きましたが、そういう理屈のない発案の後に別の話をされてもどこを読めばいいかわかりません。
    すみませんが。
    Quote Originally Posted by Alcedo View Post
    あくまで議論の中で話されたリスクについては、普通のことでコントロールできますね、という話をしただけです。
    連呼されているリスクとは、私のイメージできるものとは随分違いを感じていました。
    そのとおり今、リスクがあることを私が認めたら、あなたは替わりに何を認めてくれるんですか?
    Quote Originally Posted by Itezora View Post
    例の話は完全なとばっちりで恐ろしいことに感じます。
    しかし今はキャラ名が出て晒される状況と、ギブアップ・除名の関係性をはっきりしてほしいと思います。

    ギブアップ・除名についてはそのように禍根を残す仕組みがあるわけですよね。

    私のトラブルとは何かという質問に、リスクを強調されてる方々は
    この禍根を残している自覚があるから”記名式に絶対に出来ない理由”ではなく”させたくない理由”を曖昧に提示してしまうのではないでしょうか?

    それは頭の中で、自分は禍根を残す利用法をしていた、あるいはこれからしてしまうかもしれないという、ことに思い当っていて、
    匿名である状況が継続すれば、たとえ禍根が残ったとしても危険もなく今のプレイスタイルを継続できるという考えに他なりません。
    (1)

  8. #607
    Player
    huzisaki's Avatar
    Join Date
    Sep 2013
    Posts
    121
    Character
    Rheye Dyunofgario
    World
    Ultima
    Main Class
    White Mage Lv 100
    Quote Originally Posted by arikara View Post
    以前も書きましたが、そういう理屈のない発案の後に別の話をされてもどこを読めばいいかわかりません。
    簡潔に言うと御互いに理解し合おうとしないと、ディスカッションに成りませんよってだけです。
    意味が分からないと切り捨ててしまうのは実に簡単なんですけどね。
    (20)

  9. #608
    Player
    Alcedo's Avatar
    Join Date
    Mar 2015
    Posts
    717
    Character
    Alcedo Atthis
    World
    Typhon
    Main Class
    Warrior Lv 90
    Quote Originally Posted by arikara View Post
    あくまで議論の中で話されたリスクについては、普通のことでコントロールできますね、という話をしただけです。
    連呼されているリスクとは、私のイメージできるものとは随分違いを感じていました。
    そのとおり今、リスクがあることを私が認めたら、あなたは替わりに何を認めてくれるんですか?
    認めるも何も運営がすでにリスクがあるのでできないと明記しているので俺が認める云々という話ではない
    むしろメリットにおいて何か考えうるリスク(危険性)を超えるものを提示していただきたい
    ここで自分のいうメリットというのは自分のいうリスクが現実に起こった時に発生する
    被害者のケアやスクエニが要求される損害賠償、さらには一度ネット上にでてしまった様々な情報の抹消にかかるコストを超えるものです
    おそらくではあるがこういうことを踏まえた上での決定だと思うので
    それを超える企業的なメリットの提示が必要では?
    企業のメリットではユーザーに意味がないなんていうなよ
    スクエニだってボランティアで仕事してるわけじゃないんだからね
    ユーザーにメリットを与えると同時に企業にもメリットがなければ意味がないのは明白だからね
    (22)

  10. #609
    Player
    Rukachan's Avatar
    Join Date
    Jan 2016
    Location
    ウルダハ
    Posts
    2,344
    Character
    Mao Panda
    World
    Pandaemonium
    Main Class
    Botanist Lv 70
    Quote Originally Posted by nanakamado View Post
    ここ最近、ずっと見ていました。

    記名式に変更したときの、運営が想定するプレイヤーが起こすリスク(炎上する)。
    対して、現状コンテンツに参加したときのプレイヤーが負うリスク(ギブアップ投票で解散してしまう)。

    どちらも同じリスクなのに、それを理解する前に「リスクの程度」の話になってしまっている気がする。
    だから、それぞれのリスクが自分の問題になってしまったときのことを、対立する人の意見を読んで、私は考えてみた。
    そうしたら、自分にとってはリスクの程度から何ともないって思ってても、直面したら嫌だろうなっていうことはわかりました。
    ギブアップ投票で解散してしまうってリスクは正直に同じリスクって扱いでは考えてほしくないかな。
    多少のクリアまでの期間が伸びるかどうかって感じだけでリスクじゃないから。

    運営が想定するプレイヤーが起こすリスクは最悪の場合で誰かが死ぬレベルのもので社会的に影響のあるもの。
    これと一緒にしてる時点でまず話し合いとして成立しないと思います。
    (14)

  11. #610
    Player
    arikara's Avatar
    Join Date
    Nov 2016
    Posts
    471
    Character
    Ryam Yasha
    World
    Phoenix
    Main Class
    Archer Lv 41
    Quote Originally Posted by nanakamado View Post

    記名式に変更したときの、運営が想定するプレイヤーが起こすリスク(炎上する)。
    運営がきっと、炎上するリスクがあるからと直接的に言えないことだろうことはわかっています。
    しかしそれを言う必要はありません。記名にはできない理由を説明できるからです。
    ------
    差別的発言を聞いたプレイヤーに記名でギブアップさせることは多大なストレスを課すことになります。

    ここからさらに重要ですが、ゲームに不慣れなプレイヤーはキーボードうまく打つことが出来ません。
    コミュニケーションがうまく取れないので提案することは不可能です。
    そういう初心者プレイヤーへ挑戦しだめだったらやめて、また準備していくという選択肢を与えます。

    以前極コンテンツで、不誠実で身の程知らずで他人を利用してやろうと考えているプレイヤーによる晒し行為が問題になったことがあったはずです。暴言を受けてもそこから簡単に逃げる手段がありませんでした。
    晒上げられた内容のように自分もそういう目に合いたくないと、ゲームイメージを損なう状況が生まれました。
    投票は安心してコンテンツで遊べるために、簡単に安全を確保できる機能です。結果的にゲームイメージは損なわずに済みます。

    晒しではなく、直接の原因になるものを取り除き楽しく遊べるためにあります。
    また退出ペナルティ中に進行不可の場合の解散する手段としてでもあります。

    記名式にすべきですか?出来ませんよね?

    ですが反対派の方々が第一に考える逆恨みのようなリスクとは上記には当てはまりません。
    それしか言わないので、まるで今まさにリスクに直面しているような言い方です。

    このスレッドの議論においては議題の問題のようないざこざを理解しながら、敢えて匿名であるがゆえにそれを承認してる人達ということになります。
    それは記名制になれば露呈する反対者が想定する重大なリスクを内包したまま、このまま匿名システムを使わせてくれとの主張に過ぎないと解釈できます。
    上記でないなら立場をはっきりとしていただくことお勧めします。

    もしリスクがあることが本当ならばこのまま更新しないシステムを使用し続けることは、それ自体が重大なリスクになっていると考えるべきです。
    (1)

  12. 11-04-2017 03:17 AM
    Reason
    フォーラムの目的に貢献しない内容が記載されていたため削除いたしました。

Page 61 of 83 FirstFirst ... 11 51 59 60 61 62 63 71 ... LastLast