Page 56 of 83 FirstFirst ... 6 46 54 55 56 57 58 66 ... LastLast
Results 551 to 560 of 822
  1. #551
    Player
    Nekohebi's Avatar
    Join Date
    Apr 2011
    Posts
    2,747
    Character
    Cheplo Velvecio
    World
    Aegis
    Main Class
    Conjurer Lv 80
    文頭のみ引用してます

    Quote Originally Posted by pocky View Post
    記名でもギブのマスター権限化でもなんでも、
    嫌がる人をPTに縛り付けて自分のプレイ時間を延ばすような方向性にまっとうな未来はないです

    まず「縛り付けには成らない事」を再三、色んな方が説明してくれてますので、よく読み返してみて下さい<(_ _)>


    ゾディアックの話は「一方のプレイスタイルに一方が付き合わされて面白くない」って話ですね

    それゾディアック云々以前に、「あらゆるコンテンツで見られる14最大の欠点の一つ」です
    このギブアップ問題も「その問題と同様」であり、ゾディアックと違って「現在進行形の問題」です

    そして今現在、開発の方はこの手の問題に対して、満足のいく策を全然取れていないから、「14を嫌いになる人が出続けている」と僕は思ってます

    この「プレイスタイルなどの差から生まれる軋轢」に対して「多数決」で決着をつけたら、結局は後発の方が不利に陥る事が多いと僕は思います
    それが今の「ギブアップシステム」です

    それでもまだ「現状維持」の方が良いでしょうか?



    レディチェックの例が出てますけど、「自分一人ミスがおおい」という時点でもう既に本人は大ダメージを受けてると思います
    そして「誰かから辞めたいという意思が読み取れる言動」が出たら、その事自体に「大ダメージを受ける」のであって、その後「どういう解散方法」になっても、受けるダメージはあまり変わらないんじゃないでしょうか?

    解散の決定方法や投票結果でダメージを受けるというより、解散に至った事自体にダメージを受けるのであり、また解散に至った理由が「自分にある」という事実にダメージを受けるんじゃないでしょうか。
    まぁ「ダメージはどっちも同じです」とは言えないですけど「現行の比では無い」とは全然思えないです


    そもそも色々と「こういう時」という例が出てるけど、それ「このスレで沢山でてきた記名式以外の代案でも起こりうる事」ですか?
    (2)

  2. #552
    Player
    Nekohebi's Avatar
    Join Date
    Apr 2011
    Posts
    2,747
    Character
    Cheplo Velvecio
    World
    Aegis
    Main Class
    Conjurer Lv 80
    Quote Originally Posted by Alcedo View Post
    まず平等なシステムがないというのであれば運営が危惧するリスクのあるものをシステムとして導入することはあり得ない

    後メンターの暴言がどうこうと言われていますが
    過去メンターが暴言を吐いたシーンに遭遇した事は自分はありません
    またギブを制約することによって返ってギブしたいけどさせてくれない人からの暴言を助長させるだけではないでしょうか?

    ついでに言うとゲームでも平等なんてないですよ?
    コンテンツに入った瞬間ギミック理解力なんて人それぞれだし、手元に攻略情報を用意できる人
    さらには周回目的の人もいれば初見の人もいる
    立場の違う人間がいる以上平等なんて存在しない
    そこに求めるのは思いやりでしょ
    自分はタンクメインなんで初見がいる場合必ずまとめずに行きますねと言ってるのですが
    初見からしたらお節介な時もあるだろうし、有難いって思うこともあると思います
    ただこの時他の周回目的の人の意見は無視してるわけですが平等ですか?
    平等を訴えるのは構いませんが、言ってることは弱肉強食に反対してるだけで
    弱者優先を訴えていることにお気づきでしょうか?
    繰り返しますが立場の違う人がいればそこに平等なんてものはありません
    必要なのは相手を思う思いやりのみです

    「運営が危惧するリスク」って、どんなリスクの事何ですか?



    あと、「メンターの暴言」じゃなくて、「横暴」です

    例えばIDなどで、不慣れな人がいるかもしれないのに、しょっぱなから「強引なまとめなどのパワープレイ」をする人が実際にいるって事です
    実際に体験したこともありますね
    (2)

  3. #553
    Player
    Nekohebi's Avatar
    Join Date
    Apr 2011
    Posts
    2,747
    Character
    Cheplo Velvecio
    World
    Aegis
    Main Class
    Conjurer Lv 80
    Quote Originally Posted by Alcedo View Post
    弱肉強食に反対してるだけで弱者優先を訴えている
    Quote Originally Posted by Morsan View Post
    PTにおいて少数派だったが自分は絶対正しいからほかも付き合うべきだと主張している

    このように言われる方がいますが、ぼくが後発組や初見などに肩入れしているのには、ちゃんと理由があります

    14のゲーム体質が「先人、慣れた人、知識のある人」にとって「あまりにも有利に働きすぎるゲームだから」です


    MMOって、「色んな人達が集まって一緒に遊ぶゲーム」なんだから、「先人だろうが後発だろうが、ある程度肩を並べて遊べるゲーム」を目指す必要性が高いです
    全コンテンツがそうである必要は全然ないけど、「そうやって遊べるコンテンツやゲーム性」が、MMO内にある程度充実している必要があると僕は思います

    それなのに14は「全く逆の性質」で作られ続けていて、「不特定多数の他者と一緒に遊びにくいコンテンツ」ばかりを量産してます
    色んな人達が集まっても、そこからさらに相手を細かく取捨選別しないと面白く遊べないゲームになってるんです

    だからみなさんが「後発組優遇にしたら、先人達が楽しめなくなる機会や時間が増える事」を危惧し反対するのは、ある種、当然な流れです
    「先人達が、そういう心理に駆られてしまうゲーム性」を14は強く備えてしまっているからです

    そして、先人やヘヴィユーザーさんってのは、いわゆる「お得意様」であり、「14を一定以上支持してくれている人達」である事が多いです
    だからこそ開発側も「そう言う人達の意見を第一に考える傾向」「大切にする傾向」になっていきます

    その「14のゲーム性+お得意様に真摯な姿勢」が皮肉にもアダとなって、結果として14は「初見や後発組が淘汰されてしまうゲーム」として仕上がってしまったと僕は思います
    絶対淘汰してはいけない層を、「そのつもり」ではなくても「淘汰してしまうゲーム」になっちゃった って事です


    だからこそ、僕は「後発や初心者側に肩入れした考え」を持ってるんです
    (3)
    Last edited by Nekohebi; 11-02-2017 at 02:02 AM.

  4. #554
    Player
    Fanfan's Avatar
    Join Date
    Apr 2012
    Posts
    28
    Character
    Pin Ponpan
    World
    Alexander
    Main Class
    Warrior Lv 38
    これさ、記名式になったとして 終わった後に どうのこうのってのはどっち側の話もわかるのだけど

    記名式ギブアップが出て、却下された時 どうするつもりなのかと気になってます。

    そのまま継続する人もいるだろうけど、「抜ける、もしくはもう放置する」 って人も出てくるわけですよね?名前もう出ちゃってるわけですし。
    悪意あるなしは一旦おきますが、この場合どうするんでしょうか?

    投票しなかった方はコンテンツの妨げとしてBL入れたり通報したり?

    投票入れた方はコンテンツの強要としてBL入れたり通報したり?するのでしょうか。

    不毛すぎてそれこそゲーム性もなにもあったものではないかと。
    なので記名式にするのは不要と私は思ってます。

    ちなみに現状でも、募集PTで主以外からギブアップ出されたとしても一旦出て、ギブ出した人と投票した人は抜けてくださいですむ事だし誰かもわかります。
    身内からのギブアップの時は・・・まぁ細かく書かなくてもわかりますよね・・。
    (29)

  5. #555
    Player
    SidiSouza's Avatar
    Join Date
    Jun 2014
    Posts
    490
    Character
    Sidi Souza
    World
    Tiamat
    Main Class
    Alchemist Lv 50
    個人的にはフルパーティ時のギブアップがあまりに簡単すぎて無責任なのが嫌ですね。

    ギブアップにも理由選択があったりしたら少しはいいんでしょうか?
    (10)

  6. #556
    Player
    SidiSouza's Avatar
    Join Date
    Jun 2014
    Posts
    490
    Character
    Sidi Souza
    World
    Tiamat
    Main Class
    Alchemist Lv 50
    個人的には疲れたり、用事ができたらチャットで言って抜けてますね。

    フルパーティなら特にペナもないですし。

    言って抜けるなら、1人

    ギブアップだと、4人以上。しかしその中には同調圧力ではいした人も含め本来やる気だった人も含まれるというのが問題かと。

    例えばギブアップ理由で用事ができたから、などあれば、用事ないのでまだ行くよ!という人もいるのでは?

    改善するならフルパーティの時に限るとは思いますが。

    Quote Originally Posted by SidiSouza View Post
    個人的にはフルパーティ時のギブアップがあまりに簡単すぎて無責任なのが嫌ですね。

    ギブアップにも理由選択があったりしたら少しはいいんでしょうか?
    (6)

  7. #557
    Player
    pineapple's Avatar
    Join Date
    Jun 2014
    Posts
    966
    Character
    Arulius Liane
    World
    Durandal
    Main Class
    Gladiator Lv 50
    Quote Originally Posted by Nekohebi View Post
    「運営が危惧するリスク」って、どんなリスクの事何ですか?



    あと、「メンターの暴言」じゃなくて、「横暴」です

    例えばIDなどで、不慣れな人がいるかもしれないのに、しょっぱなから「強引なまとめなどのパワープレイ」をする人が実際にいるって事です
    実際に体験したこともありますね
    運営からの回答が有ったのにもかかわらず未だに「リスク」を理解していないとは驚きです

    また「強引なまとめなどのパワープレイ」はギブアップとは何の関係もありませんのでスレ違いですよ
    (27)

  8. #558
    Player
    Alcedo's Avatar
    Join Date
    Mar 2015
    Posts
    717
    Character
    Alcedo Atthis
    World
    Typhon
    Main Class
    Warrior Lv 90
    Quote Originally Posted by Nekohebi View Post
    「運営が危惧するリスク」って、どんなリスクの事何ですか?



    あと、「メンターの暴言」じゃなくて、「横暴」です

    例えばIDなどで、不慣れな人がいるかもしれないのに、しょっぱなから「強引なまとめなどのパワープレイ」をする人が実際にいるって事です
    実際に体験したこともありますね
    簡単に言うとここで言う記名が抑止力になる理由と同じですね
    どうして抑止力になるのか?
    晒しや粘着などを避けたいからギブが減るんでしょ?
    これって恐怖政治じゃん
    そもそもギブアップ自体を抑止力で押さえつけること自体が反対なんだけど
    あと後発の話をすれば過去コンテンツの周回が必須のイベントばかり作ればいい
    ZWの時のように
    後発はこれでハッピーじゃん
    でも違うよね
    目的の違う人間が揃えばどっちかに合わせるしかない
    それが多い方の意見に合わせるってのは普通のこと
    あとはそんときにお互いに配慮し合うことの方が大事だよ
    システムで後発を優遇特化したら配慮し合うことがおろそかになって
    それこそ絶対的な後発優先になってしまって、PT募集の条件がよりシビアなものになるんじゃないかな?

    後発や初心者の肩を持つことは大事なことですが
    それをシステム的にやらせるのは良くないです
    同じゲームを楽しむものどうしお互いの配慮によって後発や初心者の支援をした方がいいですよ
    (21)
    Last edited by Alcedo; 11-02-2017 at 10:10 AM.

  9. #559
    Player
    pineapple's Avatar
    Join Date
    Jun 2014
    Posts
    966
    Character
    Arulius Liane
    World
    Durandal
    Main Class
    Gladiator Lv 50
    Quote Originally Posted by Nekohebi View Post
    ゾディアックの話は「一方のプレイスタイルに一方が付き合わされて面白くない」って話ですね

    それゾディアック云々以前に、「あらゆるコンテンツで見られる14最大の欠点の一つ」です
    このギブアップ問題も「その問題と同様」であり、ゾディアックと違って「現在進行形の問題」です

    そして今現在、開発の方はこの手の問題に対して、満足のいく策を全然取れていないから、「14を嫌いになる人が出続けている」と僕は思ってます

    この「プレイスタイルなどの差から生まれる軋轢」に対して「多数決」で決着をつけたら、結局は後発の方が不利に陥る事が多いと僕は思います
    それが今の「ギブアップシステム」です
    『満足のいく策を全然取れていないから、「14を嫌いになる人が出続けている」』とのことですが、全く違いますよ
    アンチはFF14そのものが嫌いだから叩くのです
    別にギブアップやタイムラインが嫌いなわけではありません
    ギブアップが記名制になったりランダムな敵が出てきたら、今度はそれを叩きます
    なぜなら叩くことにやりがいを感じているから
    外部サイトの評価で軒並み最低評価が付いているけれども、もしゲーム性が変わったとしても最低評価をこれからも付け続けることでしょう

    ちなみにギブアップによって「後発の方が不利になる」という場面は存在してますか?見たことがありますか?具体例があれば教えてください
    今、ラバナスタのギミックを全く知らなくても他の人のおかげでクリアは出来ますよね?
    極や零式は、初期突入組も後発組も関係なくそのPTの練度が低ければギブアップが出ますが
    後発組のほうがギブアップが出やすいのでしょうか?
    後発になればなるほど他の人の練度や装備が上がり、一人が不慣れでもクリア出来る見込みが増えてきますけど
    本当にギブアップシステムは後発組のほうが不利なのでしょうか?

    私は後発になればなるほどギブアップというのは出にくくなると思っていますけどね
    繰り返しますが本当に初期攻略組よりも後発組のほうがギブアップによって困っているのでしょうか?
    (28)
    Last edited by pineapple; 11-02-2017 at 10:18 AM. Reason: 誤字

  10. #560
    Player
    Morsan's Avatar
    Join Date
    Jun 2017
    Posts
    96
    Character
    Mordred San
    World
    Chocobo
    Main Class
    Marauder Lv 71
    Quote Originally Posted by Nekohebi View Post
    このように言われる方がいますが、ぼくが後発組や初見などに肩入れしているのには、ちゃんと理由があります

    だからこそ、僕は「後発や初心者側に肩入れした考え」を持ってるんです
    後発組や初心者に肩入れするというお気持ちはとても素晴らしいことと思います。
    それを否定するつもりはありませんし、寧ろそこに関する気持はある程度自分ももっているからこそ反対しています。
    「ギブアップ投票や除名投票が記名式になる」事が「初心者や後発組がやりやすい環境になる」とは思えないからです。
    前回投稿でも述べましたが、初心者や後発組の方がギブや除名投票を出したい状況もあります。
    寧ろ、あくまで個人の感覚ですがNekohebiさんの仰られているまとめなどのパワープレイで困った際にギブアップ投票や除名を提示する立場なのは大概初心者や後発組で不慣れな方なのではないでしょうか?
    記名式にすれば安易にギブアップや除名を行えなくなるだろうという事は、同時に初心者や後発組も安易にギブアップや除名を出せなくなります。
    また、現状で初心者だからという理由やムービー中に除名等の行為が行われているという事は伺っていますが、それらは「本来の目的でない使い方」に当たるのでコンタクトリストよりPTメンバーを運営に報告すれば運営より対処が可能になります。
    本当にNekohebiさんが仰られているように初心者、後発組をパワープレイから守りたいのであれば、ギブアップ投票や除名は現状のシステムとしたまま、その使い方やいざという時の運営への報告の仕方や気持ちのケアに注視すべきなのではないでしょうか?
    (25)

Page 56 of 83 FirstFirst ... 6 46 54 55 56 57 58 66 ... LastLast