現状、ギスギスに拍車が掛かってますか?当初と比べて陰りが見えてますか?そもそもギブアップ投票って、昔は無かった気がしますけど、そのころってもうちょっと他者と仲良く遊べたゲームだった気がするんですよね^^;
ギブアップ投票が出来る様になったりしてからのほうが「ギスギスファンタジー」に拍車が掛かってしまってる気がします
全部、超個人的な印象の話しですが^^;
14みたいなMMOは「他人と仲良く遊んでもらいたいゲーム」のはずです
そこに「陰りが見えている」という事だと思います
そうなって本当に困るのは僕らユーザーじゃなくて、開発陣の方達だと思いますから、「14ってなぜギスギスファンタジーって揶揄されるのだろうか?」って事をもう一度よく考えなおしてみて欲しいなぁ、と思います^^;
絶対にクリア出来ないPTに90分、120分拘束されても嫌な思いはしませんか?
なぜ、クリア出来ない人が他人を90分拘束してもそれはゲームとして正しくて、15分で諦めることは悪なのですか?
90分クリアの見込みが全くないPTに付き合うことが「自分以上の人や、自分以下の人と仲良く遊んでもらうゲーム」なのですか?
1つはっきりしていることは、「ギスギス」を増幅させているのは、
「自分のプレイスタイルに他人が付き合うのは当然」と考えている人だと思いますよ
ギブアップになる原因はこのPTでクリア不能と判断されるからでしょ。
その理由について言及するにも全体的なPTのDPS不足とかが理由だから更に時間掛けてやっても結果が変わらないだろうし。
練習したい人の為に練習に付き合わされるとか「これコンプリート目的なんですけど?」ってなるよね。
ギブアップ投票を調整するならその前にフェーズ詐欺出来ないシステムとか必要じゃないかな。
DPSメーター実装とかもしてクリアできない原因を追求出来る状態にしないとクリアできない人に延々と足を引っ張られるシステムにしかならないでしょ。
やりたい事が思う様に「出来ない時」に、ポイと投げ出したり諦めたりしていいのは「1人で遊んでいるときだけ」じゃないかなと思います
他者と遊ぶゲームの場合、「クリア不能」と判断したのなら、「名前を公にして、クリア不能だから自分はもう辞めたいという事」を提示すべきです
そこが「匿名で出来るシステム」って、一見したら便利そうだし、匿名だから「晒し問題に発展しにくい」ように見えるかもしれないけど、実際には「仲良く遊んでもらうゲーム」からは遠ざかってしまうだけではないか?と思います
クリア出来ない人に足ひっぱらられる事が「気に入らない」のであれば、「足を引っ張る人は入ってこれない様にPT募集で呼び掛ける」という事をすればいいのに、と思ってしまいます
そういう「自分以上の人や、自分以下の人と仲良く遊んでもらうゲーム」ですから、そこが「受け入れられない」のであれば、「自分の目的達成の邪魔をしない人間を集めるPT」を自分で作るべきではないか?と思います
そういう「クリアできない人に足を引っ張られるのが嫌だ」というスタイルの人にとって「有難いシステム」を用意してしまったら、その先にまっているのは「仲良く遊んでもらえるゲーム環境」ではなく、「ギスギスしたゲーム環境」になるのは当然の事では?と思います
14自体がそもそも「誰のせいで失敗したか」とか「誰が分かってない人間か」「誰が攻略法を知らない人間なのか」という事が非常にバレやすい、「ギスギスしやすいタイプのゲーム」です
開発陣が「仲良く遊んで欲しい」「初心者にも定着してほしい」などと願いながら、「そういうゲーム環境とは全く逆方向の環境に陥ってしまうゲーム」を延々と作り続けている感じです
だからギスギスファンタジーからなかなか抜け出せないのではないかな?と自分は思えて仕方がないです^^;
守らなければいけないのは、「下手な人やギミックの答えを知らない人や初心者とでも楽しく遊びたい」というスタンスで遊ぶプレイヤーではないですか?
なぜならそのプレイスタイルやスタンス自体が「FF14の理想や理念、遊んで欲しいプレイスタイルと合致する人達だから」です
Nivixさんが言う所の、いわゆる「逆サイドの人達」の事を一切考えないのは勿論良くないですが、そういう人達を「守る仕様」って、本当に必要なんでしょうか?
守れば守るほど、14のゲーム環境は悪化するのではないか、と自分は思います
「他者と仲良く、分け隔てなく遊んで欲しいゲーム」であるなら、「そう言う人達が円滑に、満足に、和気あいあいと遊べるゲーム環境」を目指すべきです
それなのに、「そういうスタイルで遊ばない人達」にとって「有難いシステム」を用意してどうするのか?と思えて仕方がないです
あるシステムの仕組みや、あるいはゲーム性が「みんなが仲良く遊べるシステム」になるか、それとも逆になってしまうのか。
作り手の、そういう事に対する想像力やビジョンが「甘すぎたのではないか?」と思います^^;
Last edited by Nekohebi; 10-15-2017 at 12:43 AM. Reason: 一部文章を訂正しました
そういうPT募集をしても足を引っ張る人は入ってきます
もしそんなゲームにしたいならば、一定の水準に満たしていないプレイヤーは申請不可・PT加入不可などにするべきですね
仮にクリア目的申請でRFを利用した時、前半すら出来ないプレイヤーが入ってきても何故それに付き合わなければいけないのですか?
故意に虚偽の申請をしたプレイヤーは一切のお咎めも無く、周りのプレイヤーにそれに嫌々付き合うゲームの方が明らかにギスギスしますよね
「高難易度コンテンツクリアを目標」とするプレイヤーは守らなくても良いと?暴論過ぎますね
もちろん楽しく遊ぶのは大切ですが、楽しく遊ぶ基準がプレイヤー毎に違います
下手な人やギミックの答えを知らない人たちは、そういうプレイヤーを集めてPTを自分で作るべきでは?
PT募集文無視してギブ使う文盲な人に妨害されるケースを除けば、ギブを使えるコンテンツにユーザー間で特別な取り決めしないで突入する(CFを使う)=ptメンバー間の考えの違いからギブアップになる可能性や除名される可能性を受け入れているって事でしょ?(それをハラスメントに感じて運営に報告するのは自由、最終的な判断は運営が下す)
CFやRF使ってギブ連発されて嫌な思いしたから今よりギブ使いにくくしろとか何駄々こねてるんだって話にしかならないと思うんですが(既にpt募集という自分がptメンバーを選り好みする為のシステムが実装されているのに面倒だからと人集めをシステムに投げたんでしょ?)
上の投稿にあるように提案した相手がわかると無用なトラブル(私刑や報復の元など)になるので出さないのでしょう。今さら議論することではないと思います。
ギブアップ投票をなんらかのハラスメントで使用したのであれば、プレイヤー側で名前がわからずとも運営側でログを漁れば出てくるので通報をすれば事が済むのではないでしょうか。
ただ、ギブアップがハラスメントになること自体そうそうないとは思いますが。
ギブアップを提案されて嫌だと感じたのが募集した本人なら、なぜギブアップを提案されたのかについてよく考え、次はそうならないように募集内容を見直すべきでしょう。
ギブアップを受け付けない募集内容にすれば同じ考えの人が賛同して入ってきてくれるはずです。
コンテンツファインダーでギブアップを提案されたなら、現時点でDC募集を使わずにあえてシステムを利用して集めた時点で文句を言うことはできないのであきらめるべきでしょう。
なんにせよ「投票時に名前を出すことでギブアップ投票そのものを抑止したい」といったネガティブな理由である限り、実装は絶対に無いと思います。
フェーズ詐欺が頻繁に行われてる現在を考えてもギブアップ無記名は今後も変わらないと思いますよ
いちばん大事なのはここですから
パーティ募集の場合、無言ギブアップをするくらいならパーティチャットで自分は抜けますと言ってほしいです
無言ギブアップをされると自分自身は続けたいと思っていても抜けたい人が居るならと賛成に投票する人が出たり
ギブアップが可決された場合に抜けたい人が多いならとパーティ自体が解散になる事もあり
あまりにも他のパーティメンバーに与える影響が大きいです
Last edited by Fran-; 10-15-2017 at 09:05 PM.
Player
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.