要は名前が見えないからって
コソコソやってないで自分のやる事には責任を持てって事ですよね
PTガチャとかって言われるくらい あんまり罪悪感持ってないでやる人も多いでしょうし
名前出たらギブは確実に減るでしょう
「なんでギブしたの?」って聞かれますし悪評を立てられたり BLに入れられたりする危険性がありますから
その場で名前が出るのはやり過ぎだと思いますから
可決して出された後にリーダーのコンタクトリストにだけギブした人がわかるマークが付くとかが落とし所じゃないでしょうか
要は名前が見えないからって
コソコソやってないで自分のやる事には責任を持てって事ですよね
PTガチャとかって言われるくらい あんまり罪悪感持ってないでやる人も多いでしょうし
名前出たらギブは確実に減るでしょう
「なんでギブしたの?」って聞かれますし悪評を立てられたり BLに入れられたりする危険性がありますから
その場で名前が出るのはやり過ぎだと思いますから
可決して出された後にリーダーのコンタクトリストにだけギブした人がわかるマークが付くとかが落とし所じゃないでしょうか
ギブアップなんてケースバイケースなんだからギブしたほうが悪いかギブされたほうが悪いかなんてそのケースの内容次第だと思うのよね。
で、募集主として無言ギブ×で無言ギブされたり、主のみギブ可でもギブが出されてその結果可決されるのは確かに困ることだと思う。
しかし可決してるんだから理由はどうあれまずはギブに値する結果になってると考えるのが一点。次にギブ投票が出されなければ賛成することはなかった、人の意見に流されたとして実態としてはギブ可決ではない内容だったとしても
そこでコミュニケーションを図り実態として継続してもいいかなと思った人だけまた集めるとか、ギブしたい人だけ抜けて貰うようにする余地はまだある。
確かにそれは手間だけどコミュニケーションに関わる部分の手間を省くためにシステムを変更して欲しいっていうのは、様々なプレイヤーが集まるMMO的にはすんなりいかない部分もあるんじゃないかな?
ギブ出たら「ではギブしたいと思った方は抜けていただいてOKですよー。継続する意志のある方は残っていただければ募集し直しまーす」で結構なんとかなるんじゃないだろうか。抜けてもペナないんだし。
CFやRFだから抜けることが出来ないって言うならそれはもはや募集システムでどうこうする問題じゃないと思う。
さまざまな意見を読まさせていただいて思うのは募集文見てない人への対処、というどうにもヒューマンエラー的なトラブルへどう対処したらよいのか、という点が大枠なのかなと。
私のような過激な意見もあるし、そうじゃないよっていう意見に気づかされることもあります。
チェックボックス一つ増やした所で念入りに確認するような人ならそもそも募集文を読んで入ってこられる方でしょうし。
ギブアップ投票を記名式にしてほしい、というスレの最初の主旨とは離れますが、どうしたら募集文をきちんと読んでもらえるか、守ってもらえるか、という方向にシフトした方が良いかもしれませんねぇ。
PT募集に参加する際には募集文を丸写ししたウィンドウを設け、きちんと読んだかどうかクリックなり複数の操作を要求した上で初めて参加できるようにする、とかぱっと思いつくのはそこら辺ですかね。
ロックがかけられる以上は募集文にパスワードを記入し、それを一つのカギとするっていうのもありますが、それだと参加する側は面倒くさい気もします。
システム的に全部ロック状態で固定、募集主はパスワードを設定しないとそもそも募集を立てられない、とかならワンチャンありますかね? 廃れるだけですかね?
追記:
その際は募集文のスペースの拡張をぜひお願いしたい所ですね、現在でも入りきらなくて暗号めいた文章になる事も多いので……
Last edited by Ariasia; 10-27-2017 at 08:04 PM. Reason: 追記しようとしたら文字化けしたので追記
sijimiさんはAの場合のデメリットを「募集主に問題があっても抜けられない」と後の投稿で書かれてますが、抜けれるんじゃないですかね?
PT募集でフルメンバーあつめてID等に入った場合は、個人退出してもペナルティは付かなかったと思います。
それから、「コンタクトリストから全員BL入れれば済む事」というのも、ちょっと問題ありだと思います
次に自分が募集たてたときに「BLに入れなくても良かった人」まで、自分のPTにはもう入れないわけですから、これは立派なデメリットです
「人間集めるのが難関の一つ」と言われる事があるくらい人が揃いにくいコンテンツや時期があるのに、「BL」に沢山の人をいれてたら、余計に揃いにくくなってしまいます
ほかにも、BLに入れたら色々と困る事が出てくると思います
例えば誰かが立てたPT募集にはいったら、自分がBLに登録している人が「PT内にいた」って場合。(自分がBLに登録している人が存在するPTに、自分自身から入れるかどうかは知りませんが)
PT内で「BLに登録してる人とされている人」が混在してたら、コンテンツに入って攻略法とかの話しとかするときに「話や会話が噛み合わなくなる」という事が起こります
一方には「会話が見えていない」という事になったりするんだろうから、これは他のメンバーからみても正直いってちょっと困ったもんです
またBLに登録された側から見たら、「相手が自分をBLに登録してても、自分からはその人の立てたPT募集が見える状態」です、多分。
僕は実際、なぜか条件などを全て満たしているのに、「そのPTには入れませんでした」と言う文言がでて、どうしてもある募集に入れなかった事が一回だけあります
あれって多分、相手側がなんらかの理由で僕をBLに入れていたのだろうと思います(憶測ですが)
BLって「時には周りにも迷惑をかける事があるシステム」だと僕は思いますから、「全員登録するデメリット」って結構大きいです
Last edited by Nekohebi; 10-27-2017 at 08:50 PM.
他人のミスに対して、なぜ「すぐに腹を立てるのか」が僕にはいまいちよく分からないです
誰だってミスはするし、他人をフェーズ詐欺扱いしたり地雷扱いする人だって、当然「ミス」をしますよね
人間て、いざ自分が「出来るようになった後」は、「出来ない人」に対して「見下した見方」をする様になりがちです
しかも、先人達はそもそもが「自分が不慣れなとき、周りにも不慣れな人が沢山いる状態で遊ぶ機会」が多いです
でも後発組や、あまり練習に時間がとれない人などは「慣れた人に交じって練習する事になる機会」が増えてしまいます
だから余計に、出来るようになった側や先人からみたら「下手な人、地雷な人」にみえガチです
でも、その「地雷」だと思われた人が、実際そのコンテンツを何回練習したかなんてわからないですよね
実は自分よりもずっと短い期間で「自分より速い速度で慣れて来ている人」かもしれない。
「今現在が、自分よりは下手」というだけで、「FF14が自分より下手」「スキル自体が自分以下」と決まったわけじゃないです。
このスレで一部の方が地雷だとかフェーズ詐欺だとかよく言ってますが、そういう方々は、安易に他者を下手扱いしすぎではないかな?と感じます
だから前にもいったように、オンラインゲームってのは「お互い様、持ちつ持たれつ、譲り合いの精神」が大切だと思うんですよね^^;
ましてこれに加えて「意見や権利がかち合ったなら、立場の弱い方に譲ってあげる」という気持ちを少しでも持てば、ここまでもめる事もないのではないかと思います
それに、団体てのは「個人が自分の権利や意見を主張してたらまとまらない」です
だから、「個々の権利が通る仕組みより、団体が出来るだけ円滑にまとまるように仕様を考えた方が良い」と僕は思います
それには「色んな多様性に対応する仕組み」を作るのではなく、逆に「どこかで一線を引いて、そのルールに全員従わせる」という方法で作るしか無いと僕は思います
その一線と言う物は出来るだけ「譲り合いの精神、弱者を助ける精神」の元に引かれるのが望ましいだろう と僕は思います
そもそも、ギブアップを起案する行為がすべてユーザーがいかなる状況でも持ち合わせている権利だよ
って運営側が認識していたらいかなる理由でもギブアップ起案を制約する事自体がナンセンスになってしまうんですが。
そこがハッキリしてないと水掛け論になっちゃうし、ハッキリしてたらすごーく話が早い気がします。
ユーザー間でうまくやってくれって事なら、んじゃ機能付けてよ、ってなりますしね。
少なくとも投票っていう道具をつかって怪我したとか、怪我させられたとか言う人がいる。
プレーヤー間のトラブルで片付けることもできるって頭では分かってても、
もしかしたら道具にも問題あるんじゃない?
って私は言ってしまうな。
中には本人が怪我をしたと勘違いしてることも含むけど、
運営がその気になればデータ全部持ってるから見えてくることもあるはず。
大体、意見も出尽くしましたかね。
結局のところ、ギブ出した人、除名出した人を悪者にしたいだけでしょう。
それにわかったところで、何するんですか?晒しですか?、それとも聞くんですか?
これって一種の脅しですよね。
私は、運営もギブや除名出した人も優しいと思いますよ、
言わない優しさだと思いますし、聞いたら心折れるか、潰れるかもしれませんよ
ギブあった場合も除名される場合も、自分に問題があるって気が付いて欲しいと思いますよ。
それに、PVPの例があるように、揉めるようなものは実装しないと思う、
これだけ長く話しても運営が出てこないですし、多分呆れてるような気がしますし
今まで何を見てきて大体意見も出尽くしたって言った上でその結論になるのか全くわかりません。
2行目以降はただ貴方の言いたい事だけを凝縮してるだけでこのスレの総意みたいな言い方をするにしても全くの的外れだと思いますが。
「募集文を読まない人がいるし、そういう人はルールを守らない事もある」というのは共通見解としてあって、そういう人が募集の中にいた場合にどうすべきか、という内容で、記名式がいいのか、匿名がいいのか、と話し合ってるようにしか私には見えないんですけど、何か別のスレと間違えてませんか?
そして運営が呆れてるような気がした所でそれは唐突に表れた貴方の主観なだけであって、運営が実際にそう思ってるとは私には思えません。
まぁ運営が何を考えてるかは私にもスレの誰にもわからないとは思いますけど。
わかった所でって話題も出てますし、もう一度スレを読み直して熟考されてはいかがでしょうか?
何度も言ってますが 募集目的と現在の状況が合致される限りにおいてギブアップ禁止のルールも成立させるべきだと思います。
そう言う意味で、募集文は見ますし、ギブアップ禁止の条件の中でも入るでしょう。
ただ問題になるのは「募集目的と合致しない状況でもギブアップ禁止なのか?」だと思いますね。
本来であれば、主催がそう言う状況が続いている状況に対して、ギミックミス連発している人に対する注意とか、あとどの位の続行するかなどの管理をするべきですが
それを怠ってる主催者に対してまでギブアップ禁止の権利を尊重するべきなのか、と言うのが問題だと思います。
募集文見なかったの? って返されたら
募集文と実際にやってる場所が全く違うんだけど? って返されますね。
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.