Page 13 of 83 FirstFirst ... 3 11 12 13 14 15 23 63 ... LastLast
Results 121 to 130 of 822
  1. #121
    Player
    DanC's Avatar
    Join Date
    May 2017
    Posts
    359
    Character
    Rhel'ra Polaali
    World
    Ultima
    Main Class
    Bard Lv 60
    Quote Originally Posted by arikara View Post
    消される理由はわからないですが、少し攻撃性を低めました。
    関係あります?結論付けたような文章が悪いと思うならちゃんと反論してください。

    これまで話に乗ってきた内容を私なりに総合すると、
    実際問題ギブアップ・除名で、理由の存在しないゲーム中断や、PTを解散させるなどの悪意ある行動が絶えません。
    記名反対の方は理由がよくわからないので、理由があるならちゃんと記載お願いします。
    まずは妥協案として下記がよろしいかと。双方に配慮しています。

    注意文章として
    このシステムを使用することにより対象の気分を害したり、著しく不快にする可能性がありますが
    実行しますか。と出て、5秒後にボタンを押せるという内容で改修するのが一番ですね。
    以上
    なぜ正当なシステムを使ってる人がわざわざ毎回忠告される必要があるのでしょうか、その時点でそのメッセージは不快ですね
    そもそもギブアップ・除名でPTを解散させる事の全てが悪意ある行動では無いです
    クリア出来ないPTと判断すればギブアップをするのは当然でしょう?完全に時間の無駄ですから、それが理由です
    もちろん悪戯目的の除名は許されないということが前提ですが

    Quote Originally Posted by arikara View Post
    その他の人にとって一番でない理由が書いてありませんのでこれについて考えて論じる意味がありません。
    5秒前に再突入するんですか?”ちょっとまって”とチャットを打つことができないんですかね?
    文章を出す意味はありますよね、それはこのスレッドを最初から読めばわかります。
    ちゃんとよろしくお願いします。
    そもそもその案自体もあなたが一番と思っているだけですよね
    そして「ちょっとまって」と発言してからギブアップ投票が出されたらどうなると思いますか?
    さすがにそれぐらい分かると思いますが、確実に発言者が出したと思われます、本当に出していないとしてもです
    もう少し話を理解してからお願いします。
    (20)

  2. #122
    Player
    nanakamado's Avatar
    Join Date
    May 2014
    Posts
    943
    Character
    Suama Silktree
    World
    Belias
    Main Class
    Warrior Lv 90
    このスレッド見ていますけど、途中いい案があったじゃないですか。
    「ギブアップ投票は、画面の隅に小さくでてくるだけにした方がいいのではないか?」っていう旨の内容。
    案を書いた人の意図と違ってたらすみません。

    記名式を貫きとおそうとする理由は、迷惑行為を働く人をBLをしたいからっていうのは分かりました。

    ですが、ギブアップ投票や投票除名は、迷惑行為を働く人だけが使う機能ではない。

    迷惑行為を働く人を断定するのは難しいと思うから、慎重になったほうがいいと思う。
    (14)
    Last edited by nanakamado; 10-15-2017 at 09:11 PM. Reason: 添削
    わたしは木。

  3. #123
    Player
    moch's Avatar
    Join Date
    Jun 2016
    Posts
    434
    Character
    Choi Bonge
    World
    Gungnir
    Main Class
    Gladiator Lv 31
    この書き込みを見ると、記名式のギブアップ投票になったとしたらどんな逆恨みをされるのか恐ろしくなりますね。

    案に出ていたようにギブアップ投票は各自いつでも投票でき、多数決のような画面にならない(他人の画面に表示しない)
    投票数が規定数に達したら解散

    このパターンの方が良いと思います

    これなら否決されたのにすぐ投票にもならないし。ギブアップ投票の画面自体が不快だという人も見なくて済む、他人の発案に引っ張られることがない。
    (28)

  4. #124
    Player
    Nekohebi's Avatar
    Join Date
    Apr 2011
    Posts
    2,747
    Character
    Cheplo Velvecio
    World
    Aegis
    Main Class
    Conjurer Lv 80
    RFでの例を出されてる人がいますが、そういう時ならまだ話は分かります
    ハイエンドだったらギミック知らないとクリアできないし、説明したところで「練習」を積まないと対処はできない
    そのために「練習・クリア目的」と選択可能になっているのだから、これはファインダーを使う側が自分のレベルに合わせて使うべきです

    でも、僕がこのスレで言ったのは「カジュアルコンテンツ」での出来事で、なおかつ実装して僅か数日しかたってない最新コンテンツでの話です
    カジュアルコンテンツってのは、ちょっとギミックの説明してあげればすぐに前に進める可能性があるし、全滅だって何度かすれば段々と確実に前にすすみます

    たったそれだけの事にすら「付き合わされるのは嫌だ」という人達がいて、そういう人達のプレイスタイルを「フォローする仕組み」がゲーム内にあったら、結果的に「コンテンツ本来の面白さを満足に体験できるユーザーの数が激減するだけ」じゃないですか?

    14は「不慣れな人達に付き合って遊んでくれるユーザーに期待して作られてるゲーム構造」なんです
    先人や経験者が「不慣れな人達に付き合ってくれる事」に大いに期待しないと、「作ったコンテンツの本来の面白さが多くの人に行き渡らないタイプのゲーム」なんです
    このゲーム体質自体がそもそも「巨大なデメリット」を孕んでいるのに、そこは何年たっても「特に変化なし」のまま来てます
    それなのに一方で「付き合わなくていいシステム」を用意してるから、結果的に14は「後から遊んでもイマイチ面白くないゲーム」になってるんです
    とにかく14は「後から遊ぶ人は肩身の狭い思いをしやすいゲーム体質」です

    この完全なミスマッチに対して自分は非常に疑問を感じます
    メンターシステムがあるのも「不慣れな人や後発組をフォローしてもらわないと困るゲーム体質だから」でしょう?
    それなのに、そういう「後発組等」に「付き合いきれない」というプレイスタイルの人達が、たかが「カジュアルコンテンツ」においてさえ「付き合いきれない」という意思を匿名で提示できるシステムを用意しているこのミスマッチに、作り手は疑問を感じないのか?と思います
    (2)

  5. #125
    Player
    DanC's Avatar
    Join Date
    May 2017
    Posts
    359
    Character
    Rhel'ra Polaali
    World
    Ultima
    Main Class
    Bard Lv 60
    Quote Originally Posted by Nekohebi View Post
    RFでの例を出されてる人がいますが、そういう時ならまだ話は分かります
    ハイエンドだったらギミック知らないとクリアできないし、説明したところで「練習」を積まないと対処はできない
    そのために「練習・クリア目的」と選択可能になっているのだから、これはファインダーを使う側が自分のレベルに合わせて使うべきです

    でも、僕がこのスレで言ったのは「カジュアルコンテンツ」での出来事で、なおかつ実装して僅か数日しかたってない最新コンテンツでの話です
    カジュアルコンテンツってのは、ちょっとギミックの説明してあげればすぐに前に進める可能性があるし、全滅だって何度かすれば段々と確実に前にすすみます

    たったそれだけの事にすら「付き合わされるのは嫌だ」という人達がいて、そういう人達のプレイスタイルを「フォローする仕組み」がゲーム内にあったら、結果的に「コンテンツ本来の面白さを満足に体験できるユーザーの数が激減するだけ」じゃないですか?

    14は「不慣れな人達に付き合って遊んでくれるユーザーに期待して作られてるゲーム構造」なんです
    先人や経験者が「不慣れな人達に付き合ってくれる事」に大いに期待しないと、「作ったコンテンツの本来の面白さが多くの人に行き渡らないタイプのゲーム」なんで

    あなたはこれより前にこんな発言していますよね
    Quote Originally Posted by Nekohebi View Post
    やりたい事が思う様に「出来ない時」に、ポイと投げ出したり諦めたりしていいのは「1人で遊んでいるときだけ」じゃないかなと思います
    そういう「自分以上の人や、自分以下の人と仲良く遊んでもらうゲーム」ですから、そこが「受け入れられない」のであれば、「自分の目的達成の邪魔をしない人間を集めるPT」を自分で作るべきではないか?と思います
    PTを募集して組めば良いだけでは?
    また、カジュアルコンテンツとはどういった物ですか?具体例をもう少しお願いします。
    (17)

  6. #126
    Player
    Nekohebi's Avatar
    Join Date
    Apr 2011
    Posts
    2,747
    Character
    Cheplo Velvecio
    World
    Aegis
    Main Class
    Conjurer Lv 80
    逆恨みの事を懸念している人がおおいけど、14って「逆恨みが起きやすいコンテンツばかり」じゃないですか?
    誰のせいで失敗したのかとか、誰が攻略法を知らないのかとか、「犯人捜し」がこれほど容易で明確に特定できてしまうゲームってあるかなぁ?って思える程です
    だからギスギスファンタジーって言われてしまってるんでしょう?

    たった一人のせいで全滅した動画を公開されたら、これ非常に嫌な晒し行為になりますよね
    「こいつのせいでクリアできなかった」って言う事だって、14ではかなり明確に分かるし、「他人のせいにしがちな心理を生みやすいコンテンツ」ばかりが作られてますよね

    犯人捜ししやすいコンテンツ、犯人捜しして問題解決しないと前に進まないコンテンツ を延々と作り続けておいて、「何をいまさら言うのだろうか」と思えてしまいます^^;
    多くの人が「仲良く楽しく遊べるタイプのゲーム」を作ればいいのに、それとは逆の「ケンカやイザコザに発展しやすいタイプのゲーム」にしたのは、作り手の方でしょう?
    しかも、「慣れてない人に、慣れた人が付き合ってあげないと、満足に機能しないタイプのコンテンツばかり」だし。

    なんだか作り手が「目指している物」に対して、「実際にやっている事」が全く逆方向に進んでいる気がして仕方がないです^^;
    (2)

  7. #127
    Player
    Ariasia's Avatar
    Join Date
    Oct 2013
    Posts
    26
    Character
    Ariaruri Kaya
    World
    Fenrir
    Main Class
    Monk Lv 80
    記名式こわいなー恨まれそうって意見もチラホラ見るようになってきました。
    RFやCF等、一人でコンテンツ申請する場合は私も無記名に賛成ですし、トラブルの発生件数自体を抑えられるし、トラブルにならない方法だと思います。
    他の人の画面に映らず多数決のような画面にならず、投票数が一定数に達したら解散というのも問題点はあるでしょうがおおむね良い方法だと思いますし、賛成です。
    「ルールが明記された募集に入ってきて(しかも募集主は私です)、フルパーティで突入したのにも関わらず、無言でギブアップ投票の開始やコンテンツの中断を余儀なくされてしまい、しかも誰だかわからないまま解散させられた」というのが私が強行的な意見を言う根本であり、経験です。
    この部分は迷惑行為として認識しており、運営に報告もしました。その上で改善方法として「フルパーティでの突入時は記名式にしてほしい」と思っています。
    ですがその他の条件においてのギブアップ投票に関しては無記名である事が望ましいと思っています。
    全部を記名式にするべきか否かにおいてはまた別問題です。
    私の意見を誤解した受け取り方をされた方には紛らわしくて申し訳ありません。
    (4)

  8. #128
    Player
    Nekohebi's Avatar
    Join Date
    Apr 2011
    Posts
    2,747
    Character
    Cheplo Velvecio
    World
    Aegis
    Main Class
    Conjurer Lv 80
    Quote Originally Posted by DanC View Post
    あなたはこれより前にこんな発言していますよね


    PTを募集して組めば良いだけでは?
    また、カジュアルコンテンツとはどういった物ですか?具体例をもう少しお願いします。
    募集して組めばよいだけです

    ですが、後発組ほど「PT募集すら立てにくい」って思いませんか?

    PT募集板をみて「ほとんどが零式とか」になってますよね
    後発組がPT募集板立てる時って「なんだか今更感があるけど、人なんて集まるのかなぁ・・」って不安な気持ちになったりするもんです

    募集立てればいいって言えるのは僕もアナタも「ユーザーだから」です
    でも、これ作り手も同じ様に考えて「募集たてればいいじゃん」ってなったら、どうなるか分かりますか?

    人気が落ちるだけ、なんですよ

    だって、「後発組はもうファインダーという便利機能が恐ろしくて使えない」とか「使っても出荷されたりするだけでコンテンツ自体が面白くない」って事ですから。
    「楽しみたいなら努力しろ」って言う感じの意見ってよく聞きますけど、それって結局「人気」に跳ね返ってくるだけなんです^^;

    だからこそ「後発組や初心者が肩身の狭い思いをしにくいコンテンツ」をつくって、「肩身の狭い思いをしやすいゲーム体質」から脱却するか
    あるいは「後発組や初心者に付き合いきれないという人達でも、付き合ってあげてもらうシステム」にするか
    14の人気の事を本気で考えるなら、その「どちらかではないか」と自分は思います
    (3)

  9. #129
    Player
    Nivix's Avatar
    Join Date
    Aug 2013
    Posts
    166
    Character
    Nivix Izzet
    World
    Carbuncle
    Main Class
    Samurai Lv 80
    Quote Originally Posted by Nekohebi View Post
    RFでの例を出されてる人がいますが、そういう時ならまだ話は分かります
    ハイエンドだったらギミック知らないとクリアできないし、説明したところで「練習」を積まないと対処はできない
    そのために「練習・クリア目的」と選択可能になっているのだから、これはファインダーを使う側が自分のレベルに合わせて使うべきです

    あなたゲームは持ちつ持たれつとか言いながら不慣れがテイクアンドテイクして良くてできる人がギブアンドギブしろと言ってるようなもんですよ

    あなた健全なMMO、プレイヤー同士の関係性だと思えます?

    言ってること矛盾しすぎですよ
    (23)

  10. #130
    Player
    DanC's Avatar
    Join Date
    May 2017
    Posts
    359
    Character
    Rhel'ra Polaali
    World
    Ultima
    Main Class
    Bard Lv 60
    Quote Originally Posted by Nekohebi View Post
    募集して組めばよいだけです

    ですが、後発組ほど「PT募集すら立てにくい」って思いませんか?
    PT募集板をみて「ほとんどが零式とか」になってますよね
    後発組がPT募集板立てる時って「なんだか今更感があるけど、人なんて集まるのかなぁ・・」って不安な気持ちになったりするもんです
    後発組じゃないので分かりませんが、人によるんじゃないですか?
    PT募集を立て辛いならばフレンドやFCの人に頼るのもありですよね

    Quote Originally Posted by Nekohebi View Post
    募集立てればいいって言えるのは僕もアナタも「ユーザーだから」です
    でも、これ作り手も同じ様に考えて「募集たてればいいじゃん」ってなったら、どうなるか分かりますか?

    人気が落ちるだけ、なんですよ

    だって、「後発組はもうファインダーという便利機能が恐ろしくて使えない」とか「使っても出荷されたりするだけでコンテンツ自体が面白くない」って事ですから。
    「楽しみたいなら努力しろ」って言う感じの意見ってよく聞きますけど、それって結局「人気」に跳ね返ってくるだけなんです^^;

    だからこそ「後発組や初心者が肩身の狭い思いをしにくいコンテンツ」をつくって、「肩身の狭い思いをしやすいゲーム体質」から脱却するか
    あるいは「後発組や初心者に付き合いきれないという人達でも、付き合ってあげてもらうシステム」にするか
    14の人気の事を本気で考えるなら、その「どちらかではないか」と自分は思います
    いや、開発がそんな事言ってます?というか言っても特に問題無いと思いますけど。
    というか開発がその発言をしたとして、「ファインダーが恐ろしい」や「出荷されるだけで面白くない」というのは全く結びつかないですよね。
    あなたが「それらの事象が人気に跳ね返って欲しい」願望があるであって実際は問題無いと思います。
    あと、このフォーラムの内容に全く関係無いのでこれまでとします。いつもの乗っ取りはご遠慮ください。
    (20)

Page 13 of 83 FirstFirst ... 3 11 12 13 14 15 23 63 ... LastLast