同意です。
小さいモニターだと普通に文字が小さい。
大きいモニターでやると必然的に離れてプレイするので
文字が本当に小さい。目が悪くなりそうなので改善して欲しいです。
同意です。
小さいモニターだと普通に文字が小さい。
大きいモニターでやると必然的に離れてプレイするので
文字が本当に小さい。目が悪くなりそうなので改善して欲しいです。
解像度とは別に文字サイズ変更できるようにしてもらいたいですね。
フォントサイズの変更機能追加に賛成です。
LOGウィンドウのアンチエイリアスのかけ方等も設定できるようにして欲しいです。
今(ってかず~~っと前から)の画面だとトープハーネスは豆腐ハーネスに見えます・・・
〝演出〟の意味から改善されたという「Rank Up」の文字は大きくなっても
その他の「文字サイズの変更機能(コンフィグ)」は放置され続けているこの不条理・・・。
何とかしてほしいものです。
Player
文字が小さすぎますよね。
今後、PS3で発売してTVでこの文字を見るのはかなり近づかないと見えないような・・・・。
フォントは選べるのですからフォントサイズも選べるようにして欲しいです。
文字小さいですね。
文字見えないから解像度を下げて画面ぎゅうぎゅうにしてプレイしてます。
せめてチャットの文字サイズだけでも変更できるといいんですが。
文字が小さいだけではなく、UIのウィジェットも小さいと思ってる人も結構いるみたいですね。
フォントだけに限らず、UI全体をdpiベースでサイズ変更できるのが理想ですねー。
Windowsのディスプレイ設定みたいにね。
ファイナルファンタジーXIV プロデューサー兼ディレクター
吉田 直樹 殿
ゲームの面白さや操作性など、演出についての要望・意見ではありません。
当然、制作者の主体性に口出しするものではありません。
〝ユーザーの健康を保護してほしい〟というお願いです。
「ログウィンドウをはじめとする文字のサイズを大きくしてほしい」というものです。
(※コンフィグ等で任意の文字の大きさに変更できる調整機能を追加してほしい)
わたしは現在、32インチの液晶テレビに接続してFF14をしています。
チャットログをはじめ文字が小さいため
1~1.5メートルほどの距離に近づいてゲームをせざるを得ない状況です。
ほかのテレビゲームでは、文字を大きくする配慮がなされていて
画面から離れてゲームができるため、目の疲れをほとんど感じることはありません。
しかし、FF14に限っては短時間で目の疲れを感じてしまいます。
ゲームの面白さや操作性を向上させるパッチも結構ですが
ユーザーの健康に配慮する機能については真っ先に取り組んでほしいのです。
文字が見える距離まで画面に近づいた状態でエフェクト効果のフラッシュなどが
画面全体で起きると たまらなくしんどいのです。
早急に検証、検討してもらい、コンフィグ等での調整機能を加えるなど
改良を施してもらいたいというのが切なる思いです。
よろしくおねがいします。
以下、別視点からのアプローチです。
【企業としてリスクヘッジの必要性】
「ゲーム内のフォントを大きくする設定がない」ということは
どういうリスクをはらんでいるのか検討してみてはいかがでしょうか。
画像にまつわる健康被害で前例があることを覚えていますか?
テレビアニメーション「ポケットモンスター」で起きたものです。
「ポケモンショック」と言われています。
アニメを見た多くの子どもたちが体調不良を訴え、社会問題にまで発展しました。
原因は、画面の点滅、コマごとに画像輝度が違う映像を
テレビ画面に近接して視聴したことによる被害であるとされています。
当時、アニメに人気が出ていただけに社会的影響は絶大でした。
①会社の社長が国に参考人招致される事態となったほか、関係省庁に特別委員会まで組織され
行政指導が検討されました。
http://kokkai.ndl.go.jp/SENTAKU/syug...0320/main.html
http://www1.mhlw.go.jp/shingi/txt/s1226-1.txt
②国連の関係機関(ITU国際電気通信連合)が勧告を出しています。
http://www.itu.int/dms_pubrec/itu-r/...2-I!!PDF-E.pdf
結果、放送事業者は独自のガイドラインを設け、点滅映像を極力なくすほか
ユーザー側から〝気分が悪くなった〟などの訴えを排除するためのリスク回避を行っています。
http://nab.or.jp/index.php?%CA%FC%C1...C%BC%EA%CB%A1% A4%CB%A4%C4%A4%A4%A4%C6
アニメーション番組などの冒頭で「部屋を明るくして離れて見てね。」といった類の文字スーパーを見たことありますよね。
事業者によるリスク回避手法の一つです。
話を戻します。
FF14ではゲーム内のフォントを大きくする設定がありません。
そのため画面に近接してゲームをせざるを得ない状況です。
そういう状況で、
FF14の画像構成において、点滅や画像輝度の急激な変化などエフェクト効果はないと言い切れますか?
ユーザーの体調が悪くなることはあり得ないと言い切れますか?
さらに言うと・・・
①チャットシステム等、文字情報をユーザーが認識することで成立するゲームであるため
はっきり文字が判別できる距離まで近接してゲームをせざるを得ない。
↓
②短時間で済むアクションゲームなどと違い、ある程度継続してゲームをする必要がある。(長時間ゲーム)
↓
③ユーザー側から〝ゲームをしていて気分が悪くなった〟
〝けいれん等の健康被害が生じた〟(光過敏性発作)などの訴えが起きた。
画面に近接して利用せざるを得ないゲーム設定にしている販売者が
果たして、〝気分が悪くなったのはユーザー側の利用責任〟と抗弁することができるかは疑問です。
ユーザー保護の意味から、そして、万一のリスクを回避する意味からも
画面からある程度離れてゲームができる環境をつくってみてはどうですか?
コンフィグ等で「フォントのサイズを変更できるようにする。」ということです。
放送事業者の起こした「前例」「いい教材」があるにもかかわらず
危機管理から、そして、ユーザー保護の観点から何の対策も施さないのは疑問に感じます。
ぜひ改善について 検討をしてもらいたいのです。
よろしくおねがいします。
デスクトップ20インチモニタ・1360×768のウィンドウモードでプレイしてますが、幸い視力もいいほうなので不便を感じた事はありませんでした。
確かに濁点などは判別しにくいなぁ、ぐらいの認識でしたが・・・。
フォントサイズの切り替えは是非実装すべきですね。
いろんなプレイヤーがいるわけですし、なるほどPS3の事を考えると危惧されます。
当然のごとく誰かにデメリットがあるわけではないですしね^^
ソファーにゆったり腰掛けてプレイしたい
前かがみになってモニターを覗き込むのは中年にはツライw
リムサロミンサの建物から出たときなんかは、
目がぁ! ボクの目がぁあぁぁ…(⊃д⊂) ってなる。
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.