魔導改造生物兵器とか・・・
さすがにやりすぎか(´з`)
魔導改造生物兵器とか・・・
さすがにやりすぎか(´з`)
ちょ、まっ、は、話し合おう! (;丿´Д`)丿 (ΦωΦ )~.....
ご投稿ありがとうございます。
パイロットより魔導師・メカニックより魔導研究者のほうが
FFの世界観になじみそうな感じがして良いかもしれませんね^^
1つの案としていいと思います^^
ただ、「だれが搭乗するのか?」「誰が製作や整備をするのか?」ということを
あまりクローズアップするとこのスレッドは不毛な形で炎上する可能性があるので、
スレッドないでなるべく話題に出していただかないように敢えて冒頭で書いてます。
この件に関してはもう少し棚上げにしていただけるとスレッド主的には助かります。
大変申し訳ありません。
本当はこの件に関しても議論したいし、私も自分なりの考えを持ってるんですけどね^^;
本当にすみません^^;
スレ主には余計な心配をかけたようで、申し訳ない内容の書き込みをしてしまいました。
配慮が足りませんでした申し訳ありません。
ただ、この件の妄想についてはもっと細かく考えていたりするので、ここで発言できないのがちょと残念です。
ふと思ったのですが、仮に魔導アーマーに乗って戦えるようになったとして、
みなさんはどの程度の武装までだったらFF14の世界観を崩さずにすむと考えますか?
例えば、
「体当たりができる程度でOK」
「小火器(機銃など)程度は使いたい」
「ガトリンクガンや戦車砲クラスも撃ってみたい」
「レーザー・レールガンなど近未来兵器もつかいたい」
「それ以上に何でも載せてみたい」
など、個人差はあると思いますが・・。
・・最初に聞くべきでしたね^^;すみません^^;
追記です
何故いまさらこんなことを聞いたのかと言いますと、
私が近い人と魔導アーマーに搭載する兵器や、
それに歩兵で対抗する手段(携帯式ミサイル等)を話していたところ、
「そんなものがでてきたら今FF14で出てる武器(剣・斧など)の立場は?」
との問いに詰まってしまったのであえて議論の対象にしてみることにしました。
あせって書いたので文章がおかしいかも知れませんがよろしくお願いします^^;
長くなりますがこの件でも妄想が止まりませんでしたので書き込みさせて頂きます。
※あくまで妄想ですので、気の長い方だけお付き合いください。文章表現や順番もひどいと思いますがご了承ください。
今回のこのスレッドの魔導アーマーガ実装されるならばどんな内容がいいかという意見をみなさんから出ているのを拝見していたのですが、私は他に気になる点がありました。
それは、チョコボの様にFF14の世界に魔導アーマーを違和感なく導入するという点です。
チョコボに関してはだいぶん昔からレンタルチョコボでチラつかせることで、この世界には存在しているということでいざ実装した際にも違和感なく溶け込むことができました。
しかし、魔導アーマーに関しては話が異なります。
それは、あきらかに現代のワールドレベルの生活水準では魔導アーマーがでてくるのには、技術が足りなさすぎると感じ違和感を感じるからです。
ということは研究開発を行えそうなのは帝国軍ということなります。さ、まだまだ続きますよ。
次に気になってくるのが、何故帝国軍は魔導アーマーを作る必要があるのか?また、どのような使用目的であるべきかです。まず上げるとしたら戦車の様に疲れを知らない壊れるまで動く兵士です。帝国軍は国民数が少ないのを技術で補うことでいまの領土を獲得することができたという内容をどこかで見たと思います。あくまで数合わせと考えるなら魔導アーマーがあまり強そうではなさそうですね。
それだと面白くないので、魔導アーマーは帝国にとって最終兵器に近いぐらいのウェポンとして作られたとして考えてみました。
現状では蛮人の召喚した蛮神と、クリスタル争奪戦を繰り広げているわけですがそこに介入してくる帝国軍のことを考えると蛮神というのにはとても魅力を感じるはずです。それでは、蛮神に見合う強さのものを作ったり操ったりすることができればいまの蛮神VSプレイヤーVS帝国というバランスを作ることが出来るのではないか?そこで開発されたのが蛮神を模して作られた。。。そうです、魔導アーマーです。という風にでてきたらいいなーという妄想にたどりつきました。
と、いうことでどのように登場したらいいのかという内容で前フリが非常に長くなりましたが、まだ続きます。
私は魔導アーマーの強さは番神(イフリート)にとって変わる又は、それ以上のスペックであるべきだと思います。しかし、そんなパワーを全ユーザーが手に入れてしまえばゲームバランスが壊れてしまいます。そこまでのハイスペックを持つものは帝国軍の特殊部隊等に配置されそれをベースに量産化されたものが広く世界に広がったという設定にすれば、まだすんなり受け入れがしやすいかと思います。
※あくまで私個人の考えです。
具体てきな装備としてはグレネードであろうが、爆弾であろうがなんでもありだとは思います。但し銃器だけがメインに成り始めるとガトリングVSエクスカリバーという状態もありえます。こうなると、どこかでみたサムライ映画の結末しか思い出せません。いまの魔法等を基準に考えてみますと古代魔法レベルの攻撃が可能だとするとなかなかの性能だと思います。あとはイフリートの様に広範囲にわたって炎のような攻撃が可能だと面白いですね。但し、2000ダメージとかで即死程度のスペックは面白くないので調整が必要だと思います。現代武器等については全く詳しくないので武器名等上げれませんが似たようなものは火炎放射等ならばありではないでしょうか。
爆発がメインだと、炎属性が偏るということも気になったので、上記で書いてみた蛮神を模して作られたという点を拾ってみました。魔導アーマーは各種蛮神を模されたデザインが作られており、そのパーツを入れ替えることで炎攻撃・氷攻撃等の各種属性をつかい分けたりするカスタマイズが可能であるとします。。。。。もう、これはチビメカイフリートとか実装されたら楽しそうです。
そろそろ終わりかと思いきや、まだちょと続きます。ここまでお付き合いくださった方ありがとうございます。
魔導アーマーの開発により帝国軍侵略は拍車をかけてワールドに広がります。そこで気がつくのは、蛮神とのクリスタル戦争してる場合じゃないよな?と、昨日の敵は今日のなんたらという状態になります。そうなると、蛮神・プレイヤーVS帝国軍という新たなワールドバランスになりより戦争はますます拡大し、魔法VS魔導アーマーの世界大戦になります。そうです、幻獣戦争の始まりになります。でも、さすがにFF6に結びつけるのはダメだと思いますので妄想はこのあたりで終わります。
Last edited by Branford; 12-06-2011 at 02:00 AM.
え~とすみません、ある近い方から今度は
「魔導アーマーがゲーム内に登場する歴史をユーザーのほうでも考えてみようよ」
と言われましたので今度はそちらも書いてみたいと思います。
・・先の議題は碌にレスが付けれずにすみません^^;
まず、私の案です
1 15年前のアラミゴ戦以前から帝国はもちろん、
エオルゼア3都市でも地味に魔導アーマー開発試験が行われていた。
この段階では圧倒的な資金力・技術力の差があり、
帝国に対しエオルゼア側は魔導アーマー開発に完全に遅れをとっていた。
2 現在より時間をさかのぼること少し前、帝国は2足歩行型(FF6タイプ) 魔導アーマーの開発を完了し、量産機の生産ラインを敷き始めた。
この時点で魔導アーマー開発競争は帝国に軍配が上がるかにみえた。
3 しかし2の直後、帝国の某天才科学者が魔導アーマーの
ほぼすべての開発データを持ち出し、
帝国側の魔導研究施設から仲間とともにエオルゼアに亡命、
エオルゼア各都市に極秘開発データを出し惜しみせずに提供。
こちらも開発を極秘裏に終え、量産型の生産ライン敷設に成功した。
4 現在よりいくらか後(新生FF14の時代になったころ)に
帝国・エオルゼアともに初期量産型を必要数確保・実戦投入した・・
こんな感じでいかがでしょうか・・?
Last edited by Gunther; 12-07-2011 at 08:32 PM.
試作機を開発していた秘密の研究所。帝国兵がそれの強奪を狙い潜入。平和な町が突然激しい戦場に
5機あった試作機のうち4機は帝国兵に強奪されるがたまたまそこに出くわした冒険者が最後の一機に乗り込み帝国兵を倒す
昨日まで平和に暮らしていた冒険者が戦争に巻き込まれていく・・・
あ、強奪部隊の隊長はマスク着用でお願いします
あとアラミゴの小学校で冒険者と強奪部隊の隊員の一人が親友だった設定で
歴史について私も考えてみました。スレッド主Guntherさんは開発をしたという説でしたので、私は突然発生した説を上げてみます。
1、天変地異の類により地盤変化が起こり、古代技術が埋蔵されていた地層が現れる。
そこに出てきたのは、魔導アーマーであり古代兵器もろもろの黒歴史満載の宝石箱。
2、帝国とは異なる遠方の伝説の民から持ち込まれる。または、帝国がその技術を偶然手に入れることが出来た。
3、蛮神を呼び出そうとしたところ、異次元・別世界と繋がり魔導アーマーが出現した。
4、メタル系のモンスターが天文学な確立で変異を起こしてその仕組みについて研究が行われた。
とりあえず思いついたのはこんな所です。突然発生した説の利点は、1~3の様な場合には開発を行う歴史や環境をある程度
無視することができるので、現代における近代的兵器を出現することは難しくないです。
開発説の場合には、現状のワールド文化や世界観を受け継ぐ必要があると思いますので武器にはある程度の縛りがないとだめですね。
魔導アーマーにはすごく期待していますが、チョコボ並みにフィールドにうろついている状態は
ちょっと嫌だなあ、とも思ったりします。
誰でも乗る機会がある、けど、たまにしか乗れない、その替わり強い、くらいがいいですねぇ。
個人的には魔導アーマーとか好きなんですけど、周りにはそういう機械類をあまり好まない方もいる(ファンタジーが好きという人とか)ので、自分もフィールド出たら魔導アーマーが歩き回ってるっていうのはやめたほうがいいとおもいます。
そもそも魔導アーマーなんて危険な兵器を好きに乗り回せるっていうのはおかしいので、
特殊なフィールドや状況でのみ乗れたほうがいいとおもいますね。
特殊なフィールドや状況っていうのは、
例えば魔導アーマー専用エリアや、GCからのミッションとかクエストとかのIDです。
宇宙世紀0079年。地球から最も遠いコロニー群サイド3は 以下(略。
都合悪くなったらいつもの超古代文明でw
少女が空から降ってきた
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.