訓練場はそのままにして、別途自宅に小隊を招待したい
家具的に設置して設置位置周辺で何かしていてほしい、腕立て伏せとか斜め立ちとか…
家がある事が前提ですけど…
アパルトメントに詰めて貰うっていうのもいいですね
下宿先みたいに
訓練場はそのままにして、別途自宅に小隊を招待したい
家具的に設置して設置位置周辺で何かしていてほしい、腕立て伏せとか斜め立ちとか…
家がある事が前提ですけど…
アパルトメントに詰めて貰うっていうのもいいですね
下宿先みたいに
コンテンツサポーターに小隊連れていけるというのが一番ありそうな改修とは思いますが、既にコンテンツサポーターいるんだから小隊でなくともと思うところもあって。
コンテンツサポーターで既にいるクラスの分はまだしも、いないクラスの分は各IDごとに作り込みしなくちゃならんでしょうから、コストは発生するのは確実、、。
だったら、ID向けじゃなくて、メインで必ず通る討伐討滅戦・・アシエン・ナプリアレス等・・に連れていける方が嬉しいかなぁ。
あれだけ人数いるなら8人パーティ見てみたいです。
小隊の目的から外れてしまいますが、
やはりコンテンツ外でも共に戦えたら楽しいと思います。
無人島等に居てくれるのも嬉しいです。
それぞれ体を鍛えていたり休んでいるのを見るのが好きなので
(グラカンお抱えの小隊なので連れてくるの無理そうですが…)
同行も追加されたばかりで難しいかもしれませんが、
チョコボと同じ様にPTを組んでFateしたりフィールド内を回れる様にしたり…
複数人マウントに一緒に乗ってても面白いと思います。
(負荷すごそうですが…)
個人的にはFate埋めをチョコボと黙々とやるのが寂しいので、
育ててきた部下達が一緒に戦ってくれたら心強いです!
以下追記
ギサール野菜の様な小隊呼出アイテムを全ての遠征クエスト報酬に追加しFate↔遠征↔IDで遊べるようになれば、Fateでレベル上げ・ジェム集め、遠征では呼出アイテム集め、上がったレベルでIDや次のコンテンツに挑戦…のループが出来るかと思いました。
Last edited by mimi2mi2; 09-04-2023 at 04:04 PM. Reason: 下記の投稿とまとめる為編集
Player
タンクでトトラク行ってみたらヒーラーが回復間に合わなくて5回ぐらい死んで退出したのだけど、何このコンテンツ?こういうもの?
フェイスやサポーター充実前にNPCヒーラーのヒール調整が先でしょこれ
まとめない、それなりに適正な装備、バフ回しすれば死なないと思いますが…。まとめ以外で死んだことないです。
ただ結構ギリギリめのヒールするのでまとめ進行はほぼ成立しないですね。
3回も死んだら、周囲を見渡して状況確認しませんか。
ゲージを確認したり、行動を見直したりすれば、4回も、5回も、死ぬものでしょうか。
フェイスやコンサポより以前に実装された冒険者小隊は
小隊メンバーを育成していく要素もあるので、あれこれ確認してみては。
挙動がおかしい(ベインを3連発で打つ単体の敵に)ほかにも沢山ありますが、その分攻撃力高くすればサクサク周回できて楽しいです
80くらいまでレベルキャップを上げてくれると嬉しいです
ここを見て今どんな感じなんだろうと攻略任務を超久々に潜ってみましたけど、さすがに死んだりとかまでは無かったです。
ただどうしてもフェイス(コンサポ)と比べてしまうと、感知範囲やファーストアタックへの追従速度などでもっさりした部分を感じてしまうので、出来る範囲でコンサポと同程度の動きの良さを適用してほしいと思いました。
ある程度改修はしてほしいものの、彼らの使ってるスキルを見ると非常に微笑ましくなるので、小隊メンバーは一生シャドウフレアとか慈愛、影牙、ディヴァージョン等々を使い続けてほしい。。
そもそも不要
早く廃止して関連クエスト改修して下さい。
廃止は残念です マニュアル集めたり、お気に入りの隊員さん達に色んなミラプリして一緒にID行くのがたのしいです
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.