オンラインゲームとオフラインゲームは完全に別物だと思った方がいいですよ
どちらにも良いこと悪いことがあります
ソロで出きることもありますが、どうやってもソロで無理なことだってあります、それがオンラインゲームです
一番いいのはまずフレンド作ることですかね
あと何があったのか書いた方がいいですよ、「そんなときはこうしたほうがいいですよ」とかアドバイスが出きる場合もあります
初心者が多く集まるFCやLSに入り、手伝いを募るのがおすすめですかね。
一応、Lv50までのダンジョンであれば「制限解除」を設定してソロでダンジョンに突入し攻略することも可能です。
(FATEなどで、たくさんレベルを上げておけば楽勝です。)
スレ主さんの言うダンジョンでのパーティプレイで嫌な思いをされたというのはFF14だからだとか、ダンジョンでのパーティだから起こった事とは言えないと思います。
それは、ゲームに限らず人と関わる以上必ず起こり得る事です。
FF14という媒体を使いながら人とコニュニケーションを取っているものだと言うのを悪れないようにしないと嫌な思いの被害者になりますし、もしかしたら加害者にもなりかねないです。
ゲームでありながら画面の向こうにはリアルな人間が居ることを忘れると嫌な思いをしたりさせたりするという事ですね。
戦闘の部分をソロでクリアできるようにしたところで、フィールドや街中では人がプレイしています。
いくらソロで戦闘ができるようになったからと言ってフィールドのプレイヤーからハラスメント的な事を受けないとも限りません。
ちなみに自分も毎日ほぼ単独でプレイしていますが、嫌な思いした事などありませんよ。
どんな事が具体的に嫌だったのか分からないので、想像でしかありませんが。
FF14は"ロール"性の高いゲームですよね(タンク・ヒーラー・アタッカー(DPS))
自分はFF14以前では、こんなにロール性の高いゲームはやったことなかったのですが。
ダンジョンの中での役割分担がある、自分や他の仲間の仕事が決まっている事により、『集団プレイのスポーツ』をやってるような感覚と言いますか…。
良いも悪いも含めて『チームワーク』『連帯感』をより強く感じるゲームだと思います。
"ダンジョンシステムは慣れた人も初心者も分からないまま突入してしまうバランスが悪いシステムだと思う"
"知らない経験のある人がせっつくなど、そういうこともありうる"
その通りだとも思いますよ。『色々な方々がいる』+『集団プレイ』の悪い面だけを抜き出せば。
下手くそと鼻で笑ったりイラつく事もあれば。
上手くできなかった事に負い目を感じるかも知れません。
逆に。
目の前の凄いプレイに感動したり。ジャストタイミングのフォローに感謝したり。
アドバイスしたり励ましで雰囲気良くなる事もあると思います。
この二面性は切り離せないとは思いますが
少なくする方法はいくらでもあります。
パーティー募集で目的や進度を合わせて行く方法や
それすら嫌ならフレンドやフリーカンパニーの身内で方法もありますよ。
『色々な方々』を知ってる人にする。『集団』のレベルを揃えるイメージでしょうか。
"どうしても"ゲームの中で『色々な方々がいる』+『集団プレイ』が嫌ならば
自己完結型のゲームをするしかないですね。
NPCしか居ない世界で
攻撃・防御・回復のすべて自己で操作するような。
一人遊び専用のゲームのみを追求したエニックスの原罪です
通称ドラクエ病
レベル上げが手段ではなく目的
最高レベル帯でのバランス放棄
一人だから好きなようにPTを組めるバランス
単純な平面での戦闘の繰り返し作業
コンプリート系のコンテンツも一人遊びだから成り立つものにも関わらず、それらをそのままオンラインに持ってきたせいで
レベルが違うから後から参加したプレイヤーと一緒に遊べない、稼働時間に差があるので気がついたら友達とすら遊べない
高レベル帯になったらバランスが崩壊して狩り場占拠などの問題が出てくる
そして、ここで言われるように「PTプレイができない」もそれが原因です
一人でやっている間は、それが下手でも特殊でもだれもなにも言いませんが他の人と関わるとその特徴がでてしまいます。
オンラインゲームである以上、他人と関わることは前提条件
対して従来のFFは他人と関わらないのが前提条件
FFだと思って来たなら、前提条件が違います。
もっとも、エニックスもその点を忘れている気がしますけどね
少なくとも現状は
適正レベルでダンジョンに入る場合、ソロプレイの選択は不可能ですね。
制限解除という機能もありますがレベリング用途ではありません。
現状実装されている機能でもっとも無難なものは、
ビギナーチャンネルへ入り、メンターに同行を希望することかと思います。
サーバーによってビギナーチャンネルが機能していないところとかももしかしたらあるのかもしれませんが、
少なくともうちのサーバーでは、「○○行きたいんですけど一緒に行ってくれないでしょうか」といったやりとりはそこそこ見かけます。
どうしてもソロでレベリングというのならば、ダンジョン以外の選択をするしかないでしょうね。
さて、
では将来的にどうか、というと
NPC小隊を連れていく、というのが詳細よくわかりませんが示唆されていたとは思います。
それがもしかしたら希望に合致する、かも、しれません。
おっしゃる通り、ゲームは楽しくやるのが基本だとワシも思います。ですが、オンラインゲームのキャラクターは人が操作しているのでどうしてもそりの合わさない人にも出くわします。今回のFF14には大変ガッカリしました。私はファミリーコンピューター時代からFFをやっていますが、ゲームで嫌な思いをした事など有りません。
本来ゲームというのは楽しくやるのが基本なはず、ダンジョンシステムは慣れた人も初心者も分からないまま突入してしまうバランスが悪いシステムだと思う。知らない経験のある人がせっつくなど、そういうこともありうる。
私自身一人でゲームする事が多くダンジョンで嫌な思いをしました。
オンラインゲームで完全ソロプレイも可笑しいですが、ソロプレイの選択が出来ればFF14続けます。
ドラクエ10では実現しているしお願いしたい。
反面、むっちゃ面白い人にも出会います。嫌な思いをするとダンジョン敬遠したくなる気持ち解ります。心の傷が癒えるまでソロプレイも有だと思います。
適正Lvのソロでダンジョンは無理ですが、今ある仕様でソロでLv50になることは可能です。「リーブ」や「納品クエスト」「フェイト」で遊んでいたらLv40になっちゃったー
ってなって、Lv20くらいのIDに経験は入りませんが宝箱の中身は全部自分のモノ~(ウットリ)プレイができます。
ワシはドラクエは知りませんが、今ある仕様で自分の工夫次第で遊びは幾通りもできるのもオンラインゲームの面白いところでもあります。
ソロでプレイしている間に、自分に合ったFC(フリーカンパニー)に入れたり友達が出来てダンジョンに気兼ねなく行けるようになることを
願っています。 FF14はイイとこもあれば悪いとこもあります。 hiroshi5963さんに素敵なゲームライフが訪れます様に(v人v)。
まあでも、ゲーム導入からずーっと一人であっちこちウロウロおつかいを頼まれて、あっこれソロでずっといけるのかな?と思ったら
初 ID でいきなりパーティ組め!タンクだ DPS だと、今まで遊んでたドラクエ・FF でも聞いたことない役割を与えられてポカーンしたのはよく覚えてます。
なんだよDPSって…なんでこれだけ略語なんだよつって。
現在は「初心者の館」があって、導入口が多少広がっているとはいえ、
このゲームの作りが「まあどこかでググって情報集めて」とか「知ってる先輩に話聞いて」という「ゲーム内ですべて説明されていない」前提になっているのね、
とどこで悟れるかどうかが鍵かなあ。
PT プレイの振る舞いもそうだけど、装備交換トークンとかもゲーム内でロクに説明ないしな。
新規ユーザーをおいてけぼりにしないための貴重な意見だと思います。
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.