PvPなんかは、敵がプレイヤーですし、求めているコンテンツに近くなるかなとは思いますが…
自分はそんなにゲームを幅広くやってるわけではないので知らないだけかもしれませんが、大体のゲームってやり込む人はパターンを究明して最高率を模索してると思うんです。それで飽きたと言われると、なんだかなと…
自分が詩人と機工士を使っているからかもしれませんけど、特に法則がなくランダムにされるとストレスがたまります…
新コンテンツが欲しいという情熱はわかりますが、そのコンテンツの為に今以上にパッチの間にスパンが開いてしまうのはあまり好ましくないなと思います。
PVPは14の戦闘システムには不向きです
敵が完全に自由な事もまた、14のようなシステムではちょっと問題があります
PVP自体を毛嫌いする人もいますし。
特に法則がなくランダムにされるとストレスが溜まる というのはよく分かります
ただ、「タイムライン式をやめた物」=「特に法則がないランダム」って手段しかない訳ではありません
「一定の法則やAIやソース管理の元で動く敵」という、普通のゲームでよく見られるような手段を使って欲しいなって思います
あと、個人的には「やるべきことや手順が固定化される事」の方がずっとストレスが溜まるんですよね^^;
まず、私の意見を出す前に言わせて下さい。
ご自身の意見と一致しないからと言って考え方を常に押し付けるまたは、そのような物の言い方は控えた方が良いかと思います。
それでは変な対立が生まれてしまい、本来議論すべき内容から脱線。
元に戻る頃にはスレッド内容が荒れてしまい、何を議論していたのか分からなくなるからです。
後、返信する内容があまりにも長すぎです。
言いたいことがいっぱいあるんだと思いますが、
それでは読み手が疲れてしまいます。
もう少し要点をまとめて返信された方が良いですよ。
言いたいことが長くなってしまいましたが、
ここからが私の意見です。
この定食と呼ばれているコンテンツの出し方にはついて異論はないです。
新パッチがあたる度に定期的に新しいダンジョンが追加されていく事自体が凄いとさえ感じています。
中身は確かに似たような作りではありますが、
CFを利用している以上毎回同じような動きというのはないと感じているからです。
※その時のメンバーが違いますからね
やめた人等が追いつけるか、飽きたなら他の要素を遊べばいい、楽しみ方は自分で見つける、コンテンツ周回させるデザインである、報酬を増やす、などなど
このスレの中で色んな話が出てきましたけど、問題や議論する所ってそれだけなのかな、と思います
追いつけるかどうかの前に「追いつかないといけないゲームである事」を解決したらどうか
飽きたら他の要素で遊べと言う前に「その他の要素が不人気である事」を解決しないと意味がないのではないか
コンテンツ周回だけに陥るゲームである事自体を解決すべきじゃないか
報酬を増やす前に「報酬の裾野の方を広げないと、コンテンツ間での人気の奪い合いになるだけ」ではないか
報酬じゃ釣れない人達に対してはどうするのか
そう考えたら、自分はやっぱり今のような主張になりますね^^;
すでに14の中に「TL式」と「非TL式」が両方存在してますが。
問題は「TL式では脚色できない戦闘の種類が有る事」と、「TL式じゃ解決しない問題点と、提供できない種類の面白さがある事」です
そこを「TL式ばかりに拘る」という方向性で、どうやって解決するんでしょうか?
14が最初から「TL式+ギミックの敵と戦う為の、ID周回とロビーだけのゲーム」なら、まだ話は分かりますが、そうではありません
14全体を盛り上げるなら、「TL式+ギミック」にばかり拘っていては無理だと思います
「定食に飽きた」という話に対しても、「14はそもそも何が起こるか決まりきった物ばかり」という事について、本気になって考えた方がいいと思います
しかも、二極化するとなぜ言い切れるんでしょうか?
客が完全に二分して、双方が互いに遊ばなく成ったりしますか?
一方が楽しい人は、もう一方は絶対に楽しくない、ですか?
色んな遊びが出来るのが売りだから「テーマパーク」に例えられたんじゃないんでしょうか?
何度もいいますが、別ゲーくっ付けるような無理な案じゃないのだから、乱暴な理屈でも何でもないと思います
「定食に飽きた」=「14はそもそも何が起こるか決まりきった物ばかり」ってみんな言ってるんですかね?
他の人は他の理由があるのでは?
Nekohebiさんが言っておられる通り、今のタイムラインバトルは「FF14の特徴」であり、「基礎」なのです。
それが特徴だといって楽しめる人が残ればいいと思いますし、そのようなものをやりたいと思った人だけがウェルカムで来ればいいと思います。
私には「それを否定する人」を復帰させたいと思ったり、「それに否定的な」新規ユーザーとしてひっぱってくるという意見をまずは疑問に感じます。
後出しじゃんけんは前にも書いた通り、じゃんけんに勝てる技がないジョブがハブられるんですよ。確実に。
オフラインゲームやソロでやることがメインのソシャゲならいいですが、MMOでは問題になります。
なぜ問題になるかは零式4層のナイト関連スレッドを見ていただけばわかるかと思います。
「一定の法則やAIやソース管理の下で動く敵」というのも、結局はNPC側の後出しじゃんけんにこちらがさらに後出しじゃんけんで勝つ手を出すの繰り返しになります。
上でPVPのことを上げておられる方がいますが、PVPがまさにそれに当たると思います。
相手はプレーヤーかプログラムかの違いくらいで。
それを「戦闘システムがあわない」と考えているのなら、そのようなバトルはやっぱり14には合わないと考えます。
じゃあなんでPDはPvP押しなの?
Nekohebiさんが言っておられる通り、今のタイムラインバトルは「FF14の特徴」であり、「基礎」なのです。
それが特徴だといって楽しめる人が残ればいいと思いますし、そのようなものをやりたいと思った人だけがウェルカムで来ればいいと思います。
私には「それを否定する人」を復帰させたいと思ったり、「それに否定的な」新規ユーザーとしてひっぱってくるという意見をまずは疑問に感じます。
後出しじゃんけんは前にも書いた通り、じゃんけんに勝てる技がないジョブがハブられるんですよ。確実に。
オフラインゲームやソロでやることがメインのソシャゲならいいですが、MMOでは問題になります。
なぜ問題になるかは零式4層のナイト関連スレッドを見ていただけばわかるかと思います。
「一定の法則やAIやソース管理の下で動く敵」というのも、結局はNPC側の後出しじゃんけんにこちらがさらに後出しじゃんけんで勝つ手を出すの繰り返しになります。
上でPVPのことを上げておられる方がいますが、PVPがまさにそれに当たると思います。
相手はプレーヤーかプログラムかの違いくらいで。
それを「戦闘システムがあわない」と考えているのなら、そのようなバトルはやっぱり14には合わないと考えます。
もしかしてPvPも空島も生産系も一旦注目させてからわざと失敗させてるの?
ACTありきTL式コンテンツが大人気って演出?
Last edited by SlowWorker; 02-13-2017 at 10:10 PM.
スレッド違いになるのは分かっていますが、あえて言わせて頂きます。
まず、Nekohebiさんの主張は分かりました。
私が意見の前に書いた内容もしっかりと読まれて返信されていると思いますが、その内容は私個人に対して発言する内容なのですか?
私個人に対してなら、それは意見(主張)を押し付けているというふうに感じとれます。
私は現状のコンテンツの出し方でも別に構わないということをスレッドに対して出しています。
その内容が問いかけであれば、返信して頂いても構いませんが、まったく違います。
また、私の出した内容はNekohebiさん個人に対して意見・主張等について「一切」聞いていません。
それと他スレッドを見ていて感じていましたが
ちょっとスレッドの私物化をしている風にも感じとれますので注意してください。
Nekohebiさん以降に書いた方はほぼNekohebiさんからの返信があり
それに対してのやり取りでスレッドが埋まっていっています(これもそのひとつ)
意見を出された方はスレッドの内容としては問題なく、単に意見や主張が違うからってことに対してです。
最後に、皆さんにですがスレッド汚し失礼しました。
※この内容に対して返信される場合は、スレッドから脱線していることになりますので注意してください。
空島リニューアルも失敗するんでしょうね。
仮に成功してもTL式愛好会にまた潰されるんだろうな。
そもそも突入条件がめんどくさくなっただけのTL式かもしれないか。
Last edited by SlowWorker; 02-13-2017 at 10:18 PM.
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.