1日1時間やってようやく全武器とりました。
のっひーさん曰く冒険者には挑みがいのある新たな挑戦とそれに相応しい報酬が必要とのこと。
新しくはないけども。
1日1時間やってようやく全武器とりました。
のっひーさん曰く冒険者には挑みがいのある新たな挑戦とそれに相応しい報酬が必要とのこと。
新しくはないけども。
レジェンドメダルをおく台座が欲しかったです。
揃う度にはめて、
ピカー!みたいに光り輝く家具とか。
揃えたぞ~を感じる演出あれば良かったです。
別に何歩か譲って各地FATE回るのは構わないけど、必要レジェンドメダルが増えていく仕様は本当にいらない。
妖怪ウォッチを装備して風脈を探すようなイベントの方がまだ雰囲気はあった気がする。
レジェンドメダル、出来れば入手確率上げて欲しいですね。
うちの過疎鯖、妖怪メダル目当てのFATE参加人数減ってきてキツいっちゃキツいですよ。
出来なくはないが、苦行気味。
はじめのミニオンを人面犬にしたら
可愛くなかったです・・・・
やっと苦行が終わって、武器を揃えることができました。
ピカピカ光る「おまる」マウントLove
人面犬・・・ほんと可愛くないですね。同感です。
ミニオンが1個しかだせないのが不満になってきました。
集めた妖怪ウォッチミニオン全員と記念写真が撮りたいです。
先行組みには申し訳ないですが、そろそろレジェンドメダルのドロップ率か必要個数に手を加えて欲しい
1時間やって1個しか手に入らないとかさすがにひど過ぎるでしょ やってる人もまばらでfateの頻度も落ちているのに
イベントは楽しくやれた方がよいのでは、コラボ相手の印象まで悪くなってしまいそう
印象が悪くなるっていうのは言えてますね。
実際、妖怪ウォッチのキャラは知っててもゲームの内容までは知らないので。
あぁこういう苦行をやっていくゲームなんだなと思ってますし。
キャラも多数いるしソシャゲみたいに課金してナンボのゲームなのかなぁとも感じてみたり。
このFATE苦行ではゲームの内容を知る気にもなれないです…。
キャラが可愛いだけのゲームなんでしょうか?
普通の妖怪メダル何枚かで選択したレジェンドメダルと交換できるシステムぐらい出来そうなもんだなぁと思ったり…。
ドロップ率に個体差が出るとはいえレジェンドメダルがいつまでも落ちなくても妖怪メダルがストッパーの役割してくれるんだから『先が見えない作業』になるよりかはいくらかマシだと思います。
でもこの課題の内容って日野さん(妖怪ウォッチ側の社長)が決めたんじゃなかったっけ?( ̄▽ ̄)
吉田Pはもうちょっと緩くを考えてたみたいなことを言ってたような…。ちがったかな?
追記
少し調べたところ第29回PLLの1:28:00あたりでこれに関する会話でてきてました!
動画の貼り方とかわからないのですみません…。・°°・(>_<)・°°・。
フォーラムの方に動画ありますので確認したい人はここでお願いします(>_<)
会話を見るに日野さんはもっときついものを望んでた可能性もありますね…w
Last edited by R-T; 09-01-2016 at 12:32 PM.
メダル集める目的でFATE狙いはいいんだけど、
ゲーム開始して間もない初心者さんがFATEで低レベルFATE等で頑張っているのに
集団で一瞬で終わらせて無言で走り去る辺りどうかと思う。
どうせなら 紅蓮祭みたいに妖怪ウォッチのみの専用FATEを用意してもらえば良かったんだけどね。
さっきも初心者さんのお手伝いをヒーラーでやっていたらLV31のコスタFATEを
遠距離や近接の集団PTで叩かれて銅評価。
ビギナーさん叩いてるんだからイベントであっても、メンターさんは譲ってあげるべき(回復や横沸き対処ならしてあげるべき)
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.