現在も様々なものがあると思いますが
バリエーションを増やすための提案をしていくスレッドです
他のプレイヤーの方々も色々提案出していただけると幸いです
(もしかぶっておりましたらリンクなど乗せて
知らせていただけるとありがたいです)
現在も様々なものがあると思いますが
バリエーションを増やすための提案をしていくスレッドです
他のプレイヤーの方々も色々提案出していただけると幸いです
(もしかぶっておりましたらリンクなど乗せて
知らせていただけるとありがたいです)
のんびりプレイヤー
今あるシーズナルイベントの開催月
(月を微妙にまたいでる物がありますが日数の多い方をイベントに当ててる月としてます)
降神祭 1月
ヴァレンティオンデー 2月
プリンセスデー 3月
エッグハント 4月
ゴールドソーサラーフェスティバル 6月
紅蓮祭 8月
新生祭 8月
守護天節 10月
星芒祭 12月
となっております
まだ追加できそうですな
Last edited by malik_pokke; 07-25-2016 at 10:03 AM.
のんびりプレイヤー
9月の企画として
スポーツフェスティバル(仮)
いわゆる運動会のイメージ
イベント時に所属チームを選び
「モーグリチーム VS チョコボチーム」「三国みつどもえ」毎年テーマ変わるとよりよい
イベントFATE、クエスト等を繰り返してポイントを稼ぎ所属チームを勝利させる事を目的としたシーズナルイベント
シーズナルイベント報酬は個人のポイントに依存するため
勝ち負けによる報酬の差異はないが
イベント終了後数日間、三国等の街が勝ちチームモチーフの飾り付けに変わる
のんびりプレイヤー
いきなりツッコんで申し訳ない。
そもそも、9月に運動会ってどっから来てるんです?(シーズナルイベントなので、よくわからないのを挙げて季節!と言われても困る…)
運動会って日本だと5~6月ですよね、海外では運動会ってあるんですかね…
ちなみに先達でやってることを参考にすると、WoWでは9月後半~10月頭にBrew Fest(オクトーバーフェストが元ネタ)をやってたりしてます。
ヤギマウントに乗ってレースしたり、単純に酒を呑んだり、酒を飲んで酔っ払うデバフをもらってないと受けれないクエストがあったり下覚えがあります。
参考までに
確かにその期間でやる学校も多そうですが
私自身はどちらも経験してる世代なのでアレですが
吉田さん世代の方だと9~10月なんじゃないかな?
またプリンセスデーも日本の桃の節句がモチーフとなっておりますし
そこはたいして問題ないかと
またチーム対抗型イベントが行えるものとして浮かんだ案なので穴があるとは思われます
以下検索による結果
運動会(うんどうかい)は、学校、会社(企業)、地域団体(地域社会)などの構成員あるいは関係者が一定のプログラムに従って行う体育的な行事。体育祭(たいいくさい)などと称することもある。イギリスやドイツの体育的行事に起源を有するが、日本における運動会の発足は「国威発揚」「富国強兵」「健康増進」を目的として明治末期から社会的に広く普及したものであることから「近代日本独特の体育行事」であるとされる。
年に1、2回行われることが多く、一番のメインは秋(9・10月)、次いで春(5・6月)である。北海道では秋は気候が悪いので、小学校では5月下旬から6月上旬までの開催が圧倒的に多い。また北海道以外の全国でも、気候が涼しく熱中症などの影響が少ないことや春と比べ天候が不順な秋を防ぐことから春に開催する事例が増加している。運動会の開催時期が春と秋に分かれている理由の背景には修学旅行や遠足などの行事が他校と重ならないようにしているというのも理由の1つである。
だそうです
Last edited by malik_pokke; 07-25-2016 at 10:40 AM.
のんびりプレイヤー
運動会って体育の日にやるもんじゃ・・・(おっさん並感
今は5月から6月になってるんですか。
余談ですが日本の暦上は10月10日体育の日となっていてその日に運動会が行われていた学校が多かったのです。
たぶん地域ではまだそういう習慣が残っている地域もあると思いますが
*今は受験とか何とかの関係でそうなってるのだとは思うのですが
私は春の運動会秋の運動会と言って2回あった時代もあります(笑い)
なのでそれはそれで決めてしまったものの勝ち状態になりXIVでは~という事でいいかと思います
確かに海外では?ってことはありますが
紅蓮祭の開催が遅いなぁ〜と毎年思っているので、
7月紅蓮祭、8月新生祭になったら嬉しいですね。
1月の正月、2月のVD、3月のWD、4月のイースター、10月のハロウィン、12月のクリスマスは一般的ですし確定でしょう
5月は日本であれば「こどもの日」で済むでしょう。宗教的概念もほとんどないので国外でも問題になりにくいとおもいます。
7月からはどこの国も夏休みに入ると思いますから夏祭りイベントはいいと思います。
2学期制がとられている国外だと9月は入学式ですからそれに合わせてという選択肢もあります。
穴となるのが11月、日本の新嘗祭をモチーフに収穫祭をいれるというのも選択肢ではありますね。
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.