Page 1 of 21 1 2 3 11 ... LastLast
Results 1 to 10 of 203
  1. #1
    Player
    KanadeRu's Avatar
    Join Date
    Sep 2013
    Location
    グリダニア
    Posts
    33
    Character
    Kanade Ru
    World
    Garuda
    Main Class
    Archer Lv 70

    ハウケタNのターゲット維持の難しさについて問題提起

    ハウケタノーマルはレベル28〜31で参加可能なIDで、ジョブになって初めて挑むIDでもあります。
    しかし、レベル28から参加可能なためにクラスで参加するプレイヤーも少なくありません。
    レベル30ではクラスクエとジョブクエで2つの強力なスキルを習得可能で、同じコンテンツでレベル29以下と30以上のプレイヤーが顔を合わせる(特にタンクが低レベル、DPSが高レベルである)と大きな差を産むと思います。

    具体的には
    レベル30以上の竜騎士はジャンプ、二段突きを習得しており、フルスラスト込の三段コンボもあります。更に2.X時代に比べて調整によりヘヴィスラストや二段突きは時間延長、フルスラストやジャンプも威力が上がっています。
    詩人もベノムバイト、ウインドバイトの威力がパッチで非常に伸びており、ただでさえ開幕ストショレッターバフ盛りバイト2種で瞬発力高めなのに、以降もdotダメージでどんどんヘイトが伸びます。

    それに対して
    レベル29以下の剣術士は忠義の盾どころか忠義の剣すら習得できません。ハルオーネは習得しているものの少々厳しいヘイト稼ぎを強いられます。
    同じく斧術士はディフェンダーも無ければボーラアクスすらありません。周囲のdpsが3段コンボしている中、2段コンボで単体のヘイトを維持するのは非常に厳しいものがあります。
    更に各パッチにおけるdps陣の火力強化に対して、タンクのヘイト強化の多くはタンクスタンスのボーナス値にいっており、ヘイトコンボはあまり強化されていないので、低レベル帯、特にレベル29→30に大きな壁を感じるところです。

    DPSがヘイト抑えればいいという意見もあるかもしれませんが、DPSはダメージを出すのが仕事かつ楽しみである以上、あまり強いヘイト抑制は大きなストレスです。
    実際DPSでそういった場面に遭遇しましたが、すぐタゲが飛ぶためしょっちゅうAAのみを強いられてとてもつまらないIDでした。


    だからといってコンテンツ参加可能レベルを弄るとレベリングダンジョンのレベル帯に穴が空きかねないので全体調整を行う必要がでるので難しいでしょうし、スキル調整も難しそうです。
    具体的な解決策をうまく思いつかないのですが、どうにか調整できないでしょうか?
    (39)

  2. #2
    Player
    Chilulu's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    2,422
    Character
    Chilulu Castano
    World
    Aegis
    Main Class
    Scholar Lv 70
    Quote Originally Posted by KanadeRu View Post
    具体的には
    レベル30以上の竜騎士はジャンプ、二段突きを習得しており、フルスラスト込の三段コンボもあります。更に2.X時代に比べて調整によりヘヴィスラストや二段突きは時間延長、フルスラストやジャンプも威力が上がっています。
    詩人もベノムバイト、ウインドバイトの威力がパッチで非常に伸びており、ただでさえ開幕ストショレッターバフ盛りバイト2種で瞬発力高めなのに、以降もdotダメージでどんどんヘイトが伸びます。
    それらは基本的に単体攻撃だからまだいいけど、巴術系のベインはLv29タンクだとかなりきついイメージですね。
    コンボを散らすとか、Lv28までとは異なるちょっと高度なヘイトの稼ぎ方を知らないと。

    初心者の館で「範囲攻撃に対するヘイトの稼ぎ方」とかやったほうがいいんじゃないかな。
    フラッシュ、オバパ、アンリーシュは連打すると燃費が悪いので。
    (18)

  3. #3
    Player
    Elas's Avatar
    Join Date
    Dec 2013
    Location
    リムサ・ロミンサ
    Posts
    1,092
    Character
    Elas Azth
    World
    Durandal
    Main Class
    Paladin Lv 70
    2.x時代は、レベルシンク有りIDの戦闘において敵を1体ずつ倒すのが主流でしたので、初心者TANKさんでもマーカーを使えば比較的容易にタゲ維持できていました。
    しかし、3.x時代からは、DoTを撒き散らしたり範囲攻撃した方がDPSを稼げる=戦闘を早く終わらせられるということに気付いたDPS/HEALERさんが増えて、サスタシャNですら、全ての敵にDoTを打ち込まれてHPが均等に減っていくという光景をよく見かけます。
    敵にマーカーを割り振っても、その敵にAAをしながら他の敵にDoTを撒き散らされ、範囲スキルを覚えていればそのまま範囲に持ち込まれますので、マーカーを付ける意味が無くなりつつあります。
    というわけで、私も範囲攻撃に対するヘイトの稼ぎ方を学ぶ場は必要と感じています。なんだか、TANKの敷居が、どんどん上がっていきますね・・。
    (16)

  4. #4
    Player
    KanadeRu's Avatar
    Join Date
    Sep 2013
    Location
    グリダニア
    Posts
    33
    Character
    Kanade Ru
    World
    Garuda
    Main Class
    Archer Lv 70
    Quote Originally Posted by Chilulu View Post
    それらは基本的に単体攻撃だからまだいいけど、巴術系のベインはLv29タンクだとかなりきついイメージですね。
    コンボを散らすとか、Lv28までとは異なるちょっと高度なヘイトの稼ぎ方を知らないと。

    初心者の館で「範囲攻撃に対するヘイトの稼ぎ方」とかやったほうがいいんじゃないかな。
    フラッシュ、オバパ、アンリーシュは連打すると燃費が悪いので。
    確かにこの辺りのID複数に対するヘイト稼ぎも重要になってきますね。ベインエグいですし。でももしフラッシュオバパアンリを連打してなんとかなるならそれでもいいと思います(技術面では良くないですけど)。

    ですが私が言いたかったことはちょっと違って、このハウケタNの場合の問題の論点は、レベル29ー30を跨いでるとタンクにPSがあっても単体タゲ維持が理論的に無理じゃない?ってところです。もちろんDPSの人が火力出せる人という前提ですが。
    要するに、
    レベル28のタンクが稼げるヘイト量の理論値<レベル31のDPSが稼ぐヘイト量の理論値
    になってしまっているのではないかということですね。
    タンクのPSのハードルが高くなってる等という話以前に理論的に不可能では?と思った次第です。
    わかりづらくてスミマセン。

    特にレベリングルレなどでシンクしてくる人(=レベル31で装備も31相当)が多いので、28タンクの場合それらの人達より一回り弱い装備(特に武器)、ヘタすれば二回りくらい弱い装備になりがちなので尚更ですね。

    時間がないので自分自身で28のタンクでハウケタに行って試したわけではないので絶対無理とは言えないのですが、シンクされた詩人で行った際に28斧術士さんがバーサク等をきちんと使ってるにも関わらずボス相手にヘイトゲージ圧勝してしまったので、これタンクさんにどんなアドバイスしても無理な状態だと思ってスレ建てた次第です。

    レベル差があるとはいえ、ヘイト競争で本気DPSに本気タンクどうやってもが勝てないのはコンテンツ設計上問題ですよね?


    あ、もちろん複数相手もキビシイですけど、タンクの工夫とDPSがうまく散らせばPS次第ではなんとかなるんじゃないかと思ってます。
    (9)

  5. #5
    Player
    KanadeRu's Avatar
    Join Date
    Sep 2013
    Location
    グリダニア
    Posts
    33
    Character
    Kanade Ru
    World
    Garuda
    Main Class
    Archer Lv 70
    Quote Originally Posted by Elas View Post
    2.x時代は、レベルシンク有りIDの戦闘において敵を1体ずつ倒すのが主流でしたので、初心者TANKさんでもマーカーを使えば比較的容易にタゲ維持できていました。
    しかし、3.x時代からは、DoTを撒き散らしたり範囲攻撃した方がDPSを稼げる=戦闘を早く終わらせられるということに気付いたDPS/HEALERさんが増えて、サスタシャNですら、全ての敵にDoTを打ち込まれてHPが均等に減っていくという光景をよく見かけます。
    敵にマーカーを割り振っても、その敵にAAをしながら他の敵にDoTを撒き散らされ、範囲スキルを覚えていればそのまま範囲に持ち込まれますので、マーカーを付ける意味が無くなりつつあります。
    というわけで、私も範囲攻撃に対するヘイトの稼ぎ方を学ぶ場は必要と感じています。なんだか、TANKの敷居が、どんどん上がっていきますね・・。
    私の主題としては#4で述べた通りなので(略
    ですが複数体相手のヘイトの稼ぎ方を学ぶ場は必要という意見は賛成します。

    これに乗っかって一つ、サスタシャN等でDPSが複数に攻撃する際にタンクがヘイト維持が理論的に厳しくなる例をば(無理矢理主題へ流れを持っていく)。
    低レベル帯だとタンクにはヘイトコンボ2段目までしかなく、特に剣術士の場合は単体タゲ維持はファストサベッジで結構ギリギリです。
    しかしながらフラッシュは覚えており、ファストサベッジのヘイト合計より、フラッシュを2、3体に当てた方がヘイトの総量は稼げるので実は範囲で焼くほうが多少楽だったりします。
    ですが現実はそうはなりません。
    その理由は1人のDPSが単体に集中し、もう一人のDPSが複数へ攻撃するということがあるからです。
    単体を維持するならファストサベッジをしなければ剥がれてしまうが、フラッシュで他のヘイトも稼がないといけない…。
    となり理論的にタゲ維持がキビシイor不可能なレベルになってきますね。
    酷い時は2DPSヒラ全員バラバラの敵を殴るとか、どうやっても無理なパターン。

    このようなPSでは対処困難な理論値設定になってる以上、初心者なら尚更ひどい目にあうはずです。
    まぁ確かにこれはプレイヤーもちょっと悪いのですが…。低レベルIDのヘイト管理をもうちょっと楽になるといいですね。
    (2)

  6. #6
    Player
    Elas's Avatar
    Join Date
    Dec 2013
    Location
    リムサ・ロミンサ
    Posts
    1,092
    Character
    Elas Azth
    World
    Durandal
    Main Class
    Paladin Lv 70
    実は、ハウケタ問題にしろ、DoTばらまき&範囲問題にしろ、タゲばらばら問題にしろ、簡単に解決する方法はあります。
    それは、単体コンボを使わず、範囲ヘイト稼ぎをし続けることです。

    理由は簡単、コンボ3段目を覚えるまでは、単体相手でもコンボ2段より範囲ヘイトの方が、ヘイトを稼ぎやすいからです。

    <剣術師>
    単体コンボ:ファスト(150)→サベッジ(200×3)=750(1GCDあたりの平均375)
    範囲ヘイト:フラッシュ(500~560)→フラッシュ(500~560)=約1,060(1GCDあたりの平均530)

    <斧術師>
    単体コンボ:ヘヴィ(150)→スカル(200×3)=750(1GCDあたりの平均375)
    範囲ヘイト:オバパ(120×5)→オバパ(120×5)=1,200(1GCDあたりの平均600)


    私はこの仕組みを知っていますので、スレ主さんの言う問題が起こりえない(単体相手でも最初にオバパ連打してヘイトを稼げばOK)のですが、初心者TANKさんでは、まず無理でしょうね・・。
    それに、下手に連打しすぎると燃費が悪すぎて、最悪TP(剣術師ならMP)が枯れますので、ヘイト管理とTP管理(剣術師ならMP管理)まで出来るようになっていないと、厳しいと思います。
    ※ボス相手の場合、最初にオバパ数回(連打しすぎない)でタゲを固定してからメイム→バーサク→オバパ連打(枯れない程度に)しておけば、まず剥がれないと思います。
    (3)
    Last edited by Elas; 07-24-2016 at 04:17 AM.

  7. #7
    Player
    KanadeRu's Avatar
    Join Date
    Sep 2013
    Location
    グリダニア
    Posts
    33
    Character
    Kanade Ru
    World
    Garuda
    Main Class
    Archer Lv 70
    Quote Originally Posted by Elas View Post
    ちょっと関係無いですが、そのヘイトボーナスの数値や倍率って2.X時代初期に私が記憶したものと同じようにみえるのですが今も通用するんでしょうか?
    よくわからなかったので具体的に示さなかったですが。
    フラッシュはサベッジ止めより上という認識で良いのですね。ダメージヘイトがないから微妙という意見を耳にしたこともあったのではっきりしてよかったです。

    それはさておき、先ほどハウケタでナ60経験者の28斧術士さんとあたったので申し訳ないと思いながらも1ボスにて本気で殴らせて頂いたのですが、やはりはっきりとタゲを奪ってしまいました。
    Elasさんの言うようなオバパを含めたスキル回しではなく、一般的なスキル回しのようでしたが、正直オバパ数回でなんとかなるのか疑問になるくらいにはヘイトバーに差が見られました。

    理論値ではもしかしたらなんとかなるかもーとは思えるようになりましたが、それでもかなり怪しそうですね。
    (2)

  8. #8
    Player
    caius_zweibel's Avatar
    Join Date
    Nov 2013
    Posts
    568
    Character
    Caius Zweibel
    World
    Tonberry
    Main Class
    Summoner Lv 100
    Quote Originally Posted by KanadeRu View Post
    レベル28のタンクが稼げるヘイト量の理論値<レベル31のDPSが稼ぐヘイト量の理論値
    になってしまっているのではないかということですね。
    これ、私も気になったので剣術(28)と、リューサン(31)で比較してみましたが

    長くなっちゃったので、数字の部分括っておきます
    Lv28までで装着可能なクラHQ装備一式の剣術士は
    AA:Min13 Max15 Avg14.5
    WS:Min19 Max21 Avg20

    で、剣術士のWS(コンボ時)で稼げるヘイト量はAvgで計算した場合
    (ロブ 20*1.2*3=72)
    ファスト 20*1.5=30
    サベッジ 20*2.0*3.5=140
    ハルオ 20*2.6*5=260
    のトータル430
    ロブスタートの場合、502
    開幕FoFなら、502*1.3=652.6

    Lv31までで装着可能なクラHQ装備一式の竜騎士は
    AA:Min37 Max40 Avg39
    WS:Min36 Max39 Avg38

    で、竜騎士のWS(コンボ時)で稼げるヘイト量はAvgで計算した場合
    (ヘヴィスラ 38*1.7=64.6)
    (ジャンプ 38*2.0=76)
    トゥルー 38*1.5=57
    ボーパル 38*2.0=76
    フルスラ 38*3.6=136.8
    のトータル268.8
    ヘヴィスラスタートの場合は、64.6+268.8*1.15=373.7
    開幕猛者のヘヴィスラスタートなら、(64.6+268.8*1.15)*1.2=448.4

    1分間の攻撃回数は(小数第一位以下切り捨ててます)
    WSはどちらも23.4回(コンボ7回分と仮定)で、AAは剣術が30回の竜騎士が21.4回、とのことなので
    AA分で、剣術が30*14.5=435 竜騎士が39*21.4=834.6 が加わるので


    剣術士は435+430*7=3445
    竜騎士は834.6+268.8*7=2716.2

    が、バフなしのコンボだけ使った場合の、1分間に稼いでる大雑把なヘイトになるのかなあ?
    なので、何だかんだタンク側の方が稼いでいるんじゃないかと

    寝ぼけながら計算してたから違ってたらごめんなさい
    (2)
    Last edited by caius_zweibel; 07-24-2016 at 01:07 PM. Reason: %記号、消し忘れてたので

  9. #9
    Player
    KanadeRu's Avatar
    Join Date
    Sep 2013
    Location
    グリダニア
    Posts
    33
    Character
    Kanade Ru
    World
    Garuda
    Main Class
    Archer Lv 70
    連投ごめんなさい。

    私は#1でも述べたようにレベル30で覚える2つの強力なスキルが存在するため、レベルの数値以上に大きな差を産むのがハウケタNであり、その影響はPSが高くてもどうにもできない(どうにかできたとしても非常に難しい)点が問題であると思います。(=初心者は尚更どうしようもないから自信喪失する)
    なので、初心者がPSを学んで云々という話は置いといていただいて、これはコンテンツとして問題ではないか?せめてPSがしっかりしていればレベル28でもなんとかできるコンテンツにしないといけないのでは?そのためにはどうすれば?という点において議論していただければ…と思います。
    DPSがヘイトを抑えるというのはコンテンツのバランスブレイクの根本解決にはならないのでナシでお願いします。
    (4)

  10. #10
    Player
    KanadeRu's Avatar
    Join Date
    Sep 2013
    Location
    グリダニア
    Posts
    33
    Character
    Kanade Ru
    World
    Garuda
    Main Class
    Archer Lv 70
    Quote Originally Posted by caius_zweibel View Post
    こうやって計算するんですねー。avgってよくわからないですが、STRと武器の基本性能を加味したものものになるんでしょうか?
    リューサンは二段突きもあるのでもうちょっと上がりそうですね。あとはFoFに対してジャンプ足払い発勁ライフサージヘヴィスラバフがどれくらい効いてくるかでしょうか。
    こうしてみると剣術士はハルオーネのおかげでなんとかなりそうですが、メイドにスタンなんか入れてたら簡単に抜かれるレベルですね。
    斧術士はメイムバーサクがあるとはいえ、やはりボーラアクスがないので厳しそうです。
    私は詩人でよくタゲ奪ってしまうのですが詩人の理論値計算はかなり難しそうですね。

    ありがとうございます。参考にさせていただきます。
    (1)

Page 1 of 21 1 2 3 11 ... LastLast