どちらがスタンダードになるべきなのか、冒険者の善意と、開発チームの少しの手助けが必要だと思っています。
一番の私が考える理想は、どのような状況であれ、構成されたメンバーでコミュニケーションをとって協調性を取り、
CFであってもお互い頑張った!負けたけど達成感があった!二度と会うことはないかもしれないけど、MMO RPGだな!
っと思える環境になることだと思っています。
積極性が無い、協調性が無い、そのような方を残すのか、残さないのか。ずっと負の感情を優先するのか。
ゲームだからと言って、不誠実な対応をする方達を残すことは、長い目で見れば、良い事ではない筈です。
このPTじゃ、無理だからギブアップ。ヒーラーなのにヒールしない、タンクなのにヘイトとらない。痛い方には
ID突入時に、通報回数に応じて、理由を述べて警告を促し、厳しいですがゲームを止めて頂く事も必要です。
システムとしてどこまで出来るのか、わからない所ですが、少なくとも似たような内容のスレッドが多くありますし、
開発サイドの見解を聞かせて欲しい。
サブキャラでナイトをやっていましたが(メインもナイトですが)、ヒーラーさんがID開始後無言抜けし、補充を掛けるも結局補充されないまま20分ほど経過し、ギブアップでお開きとなったケースが数回ありました。
運営に迷惑行為として報告しましたが、周知のとおり、「やむを得ない事情で退出せざるを得ない状況もある」という回答が返ってきてそれで終わりとなりました。
結局こういうのは、「しょうがない」「どうしようもない」といったところでしょうが、当事者からしてみれば、何の解決にもなっていないですし、今後も後発者が同じようなことを経験すると思うんですよね。そこのところを運営がどのように考えているのか示さないと、納得できないと思います。
システム的に難しいかもしれませんが、例えば、
補充を掛けた際、緊急支援ボタン(仮称)なるものを押すと、メンター専用の通知(パーティ募集通知のようなもの)が発生し、「当該ID名」「補充クラス(ジョブ)」「支援ボタン押しからの経過時間」が、メンター専用の一覧ウインドウで表示でき、いつでも確認できるようなものがあれば、このような悲劇なケースを救済できるんじゃないかと思います。
ただ、コンテンツファインダーなので、対象となる範囲がサーバーを跨ぐと思われ、対応ができないと思いますが、要は、救済してほしいという意思がメンターさんへ伝わることができればいいだけなので、運営さんには是非とも知恵を絞ってほしいと思います。
Last edited by Lafery; 11-12-2016 at 12:19 AM. Reason: 誤字修正
タンクは、疑問を放置せず知識の探究者であれ。
タンクは、失敗を恐れずチャレンジ精神旺盛であれ。
タンクは、諦めることなく窮地の時こそ冷静であれ。
タンクは、死なせた仲間の数だけ成長すると思え。
タンクは、バトルメイクだけでなくムードメイクも行え。
実際、そういう行為はわけわからず、不愉快ですね。
まわりが自分の思う通りにプレーしないからと言って抜けるプレーヤーがいるようです。
ただ、中には、以前そういう行為をしたり、そういう利己的な理由で投票除名したブラックプレーヤがいて、そういうプレーヤーとはおなじコンテンツ内にいたくないというまともな理由で脱出するプレーヤ^もいるようですよ。
さすがにプレイスタイルの違いが許容できずに抜けるのは不愉快ではあってもシステム上は認めないとダメでしょ
じゃなきゃまとめに対応出来ない方が全まとめタンクに当たった時の最終手段が退出から故意の放置による被除名になってしまう
おおかたの意見がCF待ち時間のながいDPSメインの方の意見だとおもいますが、、、。
みんなIL上がってるとこに復帰して1からタンクやってるんですが、途中抜けすることもしばしばになりました。ペナルティーは甘んじて受けます。
でもね、抜ける方にも理由があるんでしょうね。復帰したてだし、タンクしかLvあげしてないからダメ何だと言われればそれまでですが、DPSで参加したことないのでいまのID進行のセオリーとか知らないんです。
そゆときに、こないだ60の図書館でこんなことがありました。以前ブレフロの締め出し問題と似たような事例ですが。
どこまで纏めるとか知らないし、PTのILもみてないしなので、序盤の雑魚三匹ずつのとこ小分けでやってましたwてか、一番最初のとこでその三匹やってると、、、他メンバー2人くらい先へ先へ。
あ、纏めろってことですね。とは思いましたけどなんかむかついたのでほっといたら、即抜け。なんでまとめねえんだよ!ってイライラしたのでしょうけど。
逆に自分が退出する場合は、先走って余計なことして事態を悪化させるヒーラーさんやDPSさんがいた場合、他の人には申し訳ないとおもいつつも、抜けちゃったりしますね。
意見を言えばいいのですが、それすらめんどくさいんでしょうけどね。こっちとしても、わざと小分けで進行してるわけじゃなく、慣れたら普通にまとめます。
その逆の場合もあります。纏めてると、ヒーラーさんが即抜けとかね。
そゆことかさなると、「どっちやねん!と思うわけですw纏めないと抜ける、纏めると抜けるw
なので意思疎通やコミュのないCFは、しょうがないのかなぁとおもいます。ペナ重くしろ!なら、フレとかLSとか募集で行った方がいいと思います。
Last edited by Malkovich; 11-18-2016 at 07:39 AM. Reason: ごじ
DPSは先行しないタンクは纏めokかの確認ヒラは回復余裕ある時だけ攻撃参加。
ある意味理想的なんですけどね・・・。
とりあえず余裕もってみては・・・とは思いますね。
DPSソワソワしてる人多いですし・・・
Player
システム的に途中抜け出来るのですから 処罰するにもねぇ まずシステム変えるほかないが、現状難しいとおもうなぁ
私自身途中抜け基本やらないですが、一部プレイヤーが途中抜けする方いるようです 途中抜け ポイント制(一定期間)にして抜けた回数が一定以上になると ペナルティとかどうでしょうか
難しい問題だと思いますが 個人的意見なので賛否あるかと思います。
ペナルティどのようにするかも、問題ですが^^;
あ 落とし穴があった 身内で行って...抜けることがw ペナルティがw
もう一度案ねらんといかんな
Last edited by vbgvbf; 11-18-2016 at 12:02 PM.
ペナルティを重くしたところでキックやギブでペナルティ無しで出れるといえば出れるので重くするところで効果がないと思う。
仮にペナルティの回避方法を潰したところで、悪意のある人は別の方法を考えるだけだろうし(動かないとか)イタチごっこじゃないかな?
前にどっかでみた気がするけど、途中参加に何かしらのメリット(アチブでマウントとか)または、FCから指定して参加できるようにしてくれたほうが解決につながるんじゃないかな?
待てど暮らせど補充が来ない場合の1つの手としてLSがあります
(リンクシェルはコンテンツ内外会話が可能です)
LSでフレンドさん等に呼び掛けて、ダンジョンに途中参加で 入ってきて貰う事で途中抜け補充の云々が80%位で解決すると思います
(信用あるPTにもなります)
途中抜けする人に至っては
急用の事態
相手のプレイを許せない我慢の出来ないヒト
コレ以外理由は無いと思うのでペナルティとか罰則かける事を考えるより
ワタシは補充が直ぐにPTに来てくれるようなシステム改善が重要と考えます
例えば「補充で入ったら経験値等が倍」とか
メンターさんに補充が必要なPTがありますとかアナウンスが出るとか
復帰の方とか初見、不慣れな方とかが上手くその場を乗り切れるそう言う改善を望みます
pvp以外は、コンテンツ内外でtellも使える様にして欲しいですね…
Last edited by YU-R; 11-18-2016 at 03:03 PM.
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.