白をメインでプレイしています
難易度の高いコンテンツ等8人でプレイするコンテンツにおいて味方をターゲットするのに方向キーを連打して味方を選択しているとその間に味方が倒れてしまい後少し早ければ間に合ったということが結構あります。
例えばLB+RB+4ボタンと方向ボタンで味方を選択できるようにしたり、キーボードのようにキーバインド設定ができるようになれば良いのになぁ、と思ったのですがどうでしょうか?
もし既出だったりしたらすみません。
白をメインでプレイしています
難易度の高いコンテンツ等8人でプレイするコンテンツにおいて味方をターゲットするのに方向キーを連打して味方を選択しているとその間に味方が倒れてしまい後少し早ければ間に合ったということが結構あります。
例えばLB+RB+4ボタンと方向ボタンで味方を選択できるようにしたり、キーボードのようにキーバインド設定ができるようになれば良いのになぁ、と思ったのですがどうでしょうか?
もし既出だったりしたらすみません。
おそらくはMili_Lilithさんに「そんなスロット空いてない」と思われてしまうとは思うのですけれども、「/ta <1>」~「/ta <8>」、あるいは「/ac ケアル <1>」~「/ac ケアル <8>」というマクロ8つを、XHBのいずれかのスロットに設定することが、直近での解決方法となってしまうかと思われます。
今後実装されるかもしれない、ダブルクロスホットバー(仮称)に期待というところでしょうか。
(わたし個人の場合は高難易度コンテンツには手を出しておりませんので、ターゲットサークルでは味方以外を対象にして左右で敵を選択し、そして上下でパーティーメンバーを選択する程度でしのいでおります)
ちょうど同じような事を言いたかったとこなので、便乗!便乗です!
わたしの場合、マクロを9個作成して、1個は攻撃スキルをセットしたXHBをXHB1へコピーするマクロ、残り8個は回復スキルをセットしたXHBをXHB1へコピーしつつ1~8のメンバーをターゲットするマクロにしております。
さらに、パッドの△にあたる部分に攻撃セット用のマクロ、○と×にあたる部分に今ターゲットしているメンバーの上下にあたるメンバーをターゲットする回復マクロを仕込むことで、○×をそれぞれ連打することで方向キーでの選択が4ボタン側で疑似的に出来るようにしているのです。
そこで、スレ主様のおっしゃっている通り、キーボードのキーバインドのように上下の設定ができれば、無駄なマクロや大量のXHBを消費することなくこの操作が可能になるのではないかと思うのです。
ジェネラルアクションに上下ターゲットのアクションを追加だけでも良いので、追加していただくとパッドヒーラー的にはすごく便利になるんじゃないでしょうか。
ようするに左手をフリーにして移動しながらメンバー選択をしたいのです、たぶん同じ事考えてる人いっぱいいるんじゃないですかね?
Last edited by umesan; 07-07-2016 at 04:56 PM.
パーティーリストではありませんが
私の場合、長い間パッドでの『敵対リストからターゲットしたい敵の選択の操作(L1ボタン+十字キー上下)』に気づかず
狙う敵の選択に非常に苦労していましたが
慣れてもL1ボタンを押しっぱなしにしないといけないことで
操作に若干のタイムラグが出てしまい不便を感じます。
上で他の方が希望されているのとおなじく
パッド操作の設定をより幅広く行わせてもらいたいところです。
自分は「L1+○×□△」による「ターゲットサークル切り替え」を使っていないので、そのへんが別の操作に変更できたら便利かもしれない。
例えば「L1+△/×」でPTリストの、「L1+□/○」で敵視リストの上/下をアンカーサークルでターゲットとか。
私がヒーラー使用時に使ってるのは
/ta<1> PTリストの1番目にターゲットを合わせる
/crosshotbar change 2 クロスホットバー2へ飛ぶ
/wait 1
/crosshotbar change 1 1秒後にクロスホットバーに戻ってくる
/tle PTメンバーをターゲットする前にターゲットしていた敵にターゲットを戻す
これを1行目の /ta<1> ってのだけを変更した /ta<1>~/ta<8> まで8種類作って、クロスホットバー1の『R2+(〇×△☐上下左右)』ボタンに8個割り振ってますね
当然、マクロアイコンも /ta<1>は1⃣ に、/ta<5>は5⃣ にしてます
そしてケアルなどの誰かを指定しての回復アクションはクロスホットバー2に全て入れてます
クロスホットバーの『R+〇』にケアル、『R+×』にレイズ、『R+☐』にエスナ・・・・・等々
例えば、PTリストの2番目の人のHPが減っていたら、2⃣ をポチ、クロスホットバー2に1秒間いるのでその間にケアルをポチ
4番目の人がペロってたら4⃣ をポチ、クロスホットバー2に1秒いる間にレイズをポチ
慣れないうちは /wait 1 を /wait 2 にして2秒間の猶予を持たせた方が安全かもしれません
学者はフェアリーがいるのでもうちょっと複雑ですが、基本はヒーラー全部これでやってます
PS4でプレイしていてなかなか画像貼り付けが難しいので言葉だけになってしまいましたが、もし興味があれば色々画像を載せていたり、やり方を書いてくれている日記等がありますので
参考になさってください
そもそもゲームシステムがパッドでヒーラーをやるという一部のユーザーに合わせて作ってありわざとくらいに行かない限り痛い攻撃が間髪いれず来ることは無いので普通に回復すれば何も不便を感じないはずなんですがねぇ…
やっぱり皆もマクロとか使ってやっているんですね。
同じ事思っている方が何人か居て驚きました。
痒い所に手が届く程度の事ですが、個人的に結構やっていると気になります。
私も/ta <1> を1~8まで作って拡張スロットに入れてやってはいるのですが単純に私が下手なのもあるかもですが稀に誤爆したりもするので余程でない限りは使わなくなってしまいました(L2-R2を押す順番を間違えてベネディクションを使用する等)
Oyoyo様がおっしゃっているようにもしかしたら今度実装される予定のダブルクロスホットバー等がその代わりになってしまうのではと思ってはいますが、ホットバーにマクロを入れなくてもターゲット出来るようにすればホットバーの枠を無駄使いすることもなくりますし、幅を少し広げられるのかなと思う事もあります。
どっちかというと戦闘ではマクロがなんらかの理由で不発になる誤動作などのリスクのほうが困るので、とくにwaitを挟むような複雑なマクロは使用していません。
ヒールワークもアクション配置とコントローラー操作でほとんどなんとかしてます。
PVEのPTくらいならそこまでタゲ操作で困るってことは現状でないのですが、アライアンス、特にFLでは敵も味方もターゲットが困ります。まぁPVEとは原因が明らかに違うのですが。
そういう観点から、やはりコントローラー操作でダイレクトにPTメンバーを選べる操作方法があれば、それをマスターしようとするほうが便利そうだなぁと感じます。
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.