1返信で収まるサイズにしたいので、ちょっと内容絞ります。
こちらの書き込みについて、まるで開発側の意図を何処かで聞いたかのような内容でしたのでソースの提示を要求しました。
そもそもクロスワールドパーティ募集が努力の賜物ではないというのであれば最初から実装されています。
以前死者の宮殿は50Fまでしかやっていないと言う書き込みを見ましたので、逆に言えば50Fの漆黒のエッダの戦闘方法は把握しているものと思っていましたが、意外ですね。
見てから回避できる程度(範囲は広いが詠唱時間が長い)のAoE攻撃等5~6パターン程度の攻撃をランダムで撃ってくるだけのルーチンを持つボスです。
条件が揃えば回避不能の全域即死攻撃も使ってきますが、AoEに何回も連続で当たったりすることが条件なのでまず発動しません。
頻繁に遠くまで逃げた後にまた近くに来ることを要求されるので、近接さんどころか遠隔さんにもストレスたまりそうな相手でしたね。
もう一度聞きますが、零式には行かれていないのですよね?行きもしないコンテンツが何故ギスギスしているのか、なんて分かるはずもないでしょう。
これは私にも言えることですが、内容や状況も知らないコンテンツについて論ずることは非常にナンセンスです。
みなさんは、スレ内の「いいね等の数」を参考にして「どっちが全14プレイヤーの総意に近いか」「どっちが正しいか」を判断してますよね
じゃぁスレやフォーラムって、14の大多数の人が投稿してる場ですか?
むしろフォーラムを使わないプレイヤーの方が多いんじゃないですか?
フォーラムをよく利用している人達や、あるいはこのスレの参加者は、「零式もクリアした様なトッププレイヤー達」が多いですよね
でも「トッププレイヤー達」はピラミッドの上の方だから、そもそも人数的に「多数派」ではないですよね
フォーラムで多い意見、スレ内で多い意見=「全プレイヤーの多数派の意見」って訳ではないです
実際にはそれは「14内のトッププレイヤー達の中の多数派」という意見になりがちなんです
14をコアに遊んでいる人達や、トッププレイヤー達って、「TL式に反対する人」って多いと思いますか?
むしろ逆ですよね。だから「零式クラス」の物に対しても高い意識をもってプレイできるんでしょう?
でも「零式クラスもクリアしている人達」って、上記の通り「14内での多数派」ではないですよね
つまりフォーラムってのは「トッププレイヤー層の中の多数派の意見」が数字に現れやすいんです(スレの内容にもよりますけど)
それは「14全プレイヤーの多数派」とはまた違う性質の物なんです
だからフォーラムの多数派であっても、それすら全体の意見の一部に過ぎないと捉えておくべきだと、僕は思います
例に零式が出るからそう思うかもしれないけど、よく出る律動鉄球とかは一つ前のレイドなのでトップ以外も遊んでると思いますよ。
私は零式やってないんでこのスレで鉄球云々には触れてませんが。
っていうか私もどっちかというとライトのほうですので……確かにフォーラムは一部の人です。
でも色々言われてイライラするのはわかりますけど仮想敵を勝手に作って攻撃してもどうにもなりませんよ。
ただNekohebiさんはほんとに知識の無さが目立ちます。
各ジョブをレベリング程度で触った私でも言ってることがおかしいと思ってしまうような事を書いています。
突っ込みコメントはそういうとこにもある事はわかってほしいです。
マジですか。さすがにここは「誤解を招くような書き方でした」とか言ってほしかったです。
>14が「覚えゲー」だと批判されたら「別にTL覚えて戦ってない」「覚えずに戦うコンテンツなんて沢山ある」と主張する
これはカジュアルコンテンツに対して「覚えゲー」と言った際の意見ですね。
馬の対象がカジュアルであることでこの意見が出たと思います。
カジュアルコンテンツであれば、現状もTLは意識されていないという意見です。
> 馬を批判するときは「今の14はTLがあるから最適化できるんだ」「そうやって楽しむゲームなんだ」と主張するのに
これは本来突き詰める場合、エンドでの話ですね。
ではなぜカジュアル想定の馬に対してこれが出るか。
それは、Nekohebiさんの提案が「馬との戦闘が楽しいから実装してほしい」だからです。
真蛮神などでは「別にTL覚えて戦ってない」と言っていたように、
最適化なんてしませんし必要ありませんし、それを楽しみにはできません。ギミックスキップが基本ですからね。
つまりそういう戦闘の楽しみなどは存在しないのが現状です。ゴリ押すばかりです。
ですが、そのカジュアルコンテンツレベルにNekohebiさんは戦闘の楽しみを感じれるようなものとして馬を提案しているのです。
じゃあ今の各ロールの戦闘の楽しみっていうとなんだろう?と、
今あるコンテンツとスキルを考えるとやはり突き詰める方向の話になると思っています。
続く
Last edited by Zballantine; 04-17-2017 at 03:36 PM.
馬がそうでしょ。
前に説明した~とかじゃなくて具体的にこのスキルが~とかこの動きが~とかそのスレ最初に書いてる中から言ってみてよ。
「単にランダム」とNekohebiさんの言うランダムの違いがわからない。
相手のTPMP見えるわけでもないんだからこっちからしたら予測もできないし単なるランダムでしょ。
馬だけ敵のTPMP見えるようにすればまた違うかもだけど。
敵が自分で考えて動いているようなランダムと言ってた気がするけど、
例に上げてたゲームってアクションで、敵の技のチョイスって敵との相対距離だったりMAP上の位置取りで大体決まってるはず。
でも14って敵とプレイヤーの相対位置ってどのボスでも同じで、技・ギミックにより変動って感じだよね。
確定ダメ技なくして盾防御して受けると100%カットできるようにして回避用にローリングアクション実装して視点距離をもっとキャラ近くに固定してロール廃止して各自のダメージは各自ポーションで回復するようにして、
ジョブ分けは物理とキャス、内訳はさらに各属性で分けて数増やせば面白くなるんじゃないですか?
Last edited by Zballantine; 04-17-2017 at 03:15 PM. Reason: 深夜テンションを見直し
最後に書いておきます。
ランダムはランダムです。
不条理なことが起きるのがランダムです。
ランダムが不条理なことはお分かりでしょう。
きちんと理解してから返信して下さい。
あ、もう、返信しなくていいですよ。
果たして「今までTL式のカジュアルは対応できなかったけど見てから反応するランダムなら対応できる」って人がどれだけいるか。
少しはいるかもしれませんが、私は「TLで順番が決まっているからこそ、順番を覚えて対応できた」って人のほうが多いと思います。
もっと言うとどっちも同じくらい対応できる人が大多数かと。
今まで訳わかんねー事言ってっから言い方変えて聞き直してるんでしょ。(これまでの説明では理解できなかったので、再度ご説明をお願いできないでしょうか?)
そもそも何に対して格差出すぎてるとか言ってんのか意味不明。
装備の差、経験の差、知識の差、かけた時間の差、そんなもん昔のゲームでよくあった事だし、
今のPS4とかでオンライン対応してるゲームとかFPSとかでも格差なんてあって当然でしょ。
そこを客に不満が出ないようにする必要がもちろんあるけど、
14だとそもそもそんなとこ行かなくてもほぼ最強装備が手に入る(トークン強化装備)から全く問題ないよね。
Nekohebiさんの言う格差って努力した人と努力不足の人の差でしかないよね?
その努力の先がTLの学習力か、ランダムの対応力か、それのどっちがいいかは好みでは?
Last edited by Zballantine; 04-17-2017 at 02:55 PM.
「知らんけど何でもいいわ。どうせカジュアルだし何してもクリアできるっしょ」ってのを普通としていますか?
でもそんな層って、Nekohebiさんの言うランダムの楽しさを微塵も気にしない層だってわかってます?
何も調べず理解しようともせずいい加減にやってきたことがよくわかります。
キャスが離れる場合は、近づく必要が無いor近づかない方が良いから離れているのです。
「基本的に離れる」とか「自然とそうなるもの」なんてただの無理解からの思い込みです。
こんな考えを共通理解などと言ってDPSを馬鹿にしないでください。
立ち位置なんて技の種類とギミックによります。
作戦としては敵の真後ろにマークして、そこを中心に動け。ケアルガ打つから。
ってだけになるんじゃないですかねえ。
想像できてないのはどっちでしょうか。
あと無意識っていうけどそれってただの考えなしで動き理解してない人じゃ……
Last edited by Zballantine; 04-17-2017 at 03:18 PM.
「被弾したら距離を取る」って、初心者さんがついやりそうなことですよね。
スレ主さんはそのくらいの理解でしか話をしていないので、他の方々とまったく噛み合わないんだと思います。
ちなみに遠隔が距離を取るのは、その方が視野が広く持てて敵の追加ポップや咄嗟の回復などの事態に対応できるからであって「離れていた方が安全だから」なんていう理由ではありませんよ。自分の背後は見えなくて対応が遅れるから、その背後をなくすんです。
スカアハも、サーティー・シックルズこそ近接範囲ですが、近接の方が危ない攻撃ってそのひとつだけです。たとえばシェードスピンなんかは離れてるほど安置が判断しにくしいし、シェードスラストも近い方が回避する距離が短くて済みます。次のディアボロスに至ってはドーナツ範囲のアルティメットテラーもあり言わずもがな。
つまり、例にあげたコンテンツひとつとっても、なにも理解していないまま語ってしまっているんです。零式行ってるからどうのとか、ランダムとタイムラインの違いがどうのとか以前の問題です。
正直言って、スレ主さんみたいな人こそ、対応を丸暗記すれば形になるタイムライン式バトルの方が向いてますよ。技の性質をきちんと理解できない人にランダムバトルは無理です。
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.