Quote Originally Posted by Zhar View Post
すみません、ご返答戴いて何なのですが、私はZballantine さんに

Zharさんの前の投稿は、FF11のバトルがどんなだったか の話にはなってないです

11が「どんな欠点を持っていたか」であり、さらにその11の話を出した自分の提案の「どこが問題なのか、何が間違っているのか」という話になってます
完全に自分の提案に対する「意見」ですね


ちなみに、11はこんなでした 

・攻撃を当てる、食らう等によって敵もプレイヤーもTPが溜まる仕様
・TPが100以上になれば、そのTPを全消費してWSという「攻撃技」を発動できた(敵もTP全消費だったかどうか、よく分かりません)
・センチネルなどのアビは、TPではなく14と同様に、(というか14以上に長い)リキャストで管理されていた
・TPの仕様上、近接DPSが多いと、「敵のTPが溜まりやすくなり危険性が増す事」があった
・ボス戦闘でも敵に決まった行動手順は無かった(残HP割合によって使用技が増えたり、半分以上で必殺技発動 などという大まかな流れはあった)
・AOE回避する という風に「キャラを移動させて回避する要素」はほとんどなかった(ガ系の範囲から逃げる事くらいは出来た)
・ボス戦にタイムリミットは無かった
・謎解き的なギミックはあまり無かった(14と比べるとかなり少ないです)
・HP,MPの自動回復は基本的には無く、ソース管理がより重要だった(魔法や食事や装備などによってその効果を付与する事はできた)
・属性、耐性、などの要素が存在し、ジョブ間の個性は14よりもあった(結果的にジョブ格差につながったとも言えます)
・基本的な攻撃は当たり判定ではなく、14と同様に「命中率」等で算出された


思い当たる点をざっと挙げてみました
まぁこれを読んでも、11をやってない方に「11を例に挙げた話」を理解してもらえるハズが無いのは分かってますが^^;



話を戻すと、議論する気がないなら、「自分に対する意見、問題点の指摘」はしなければ良いのではないかと思います
明らかに「自分の提案に対する意見」ですから、自分はその意見に対して「自分の意見、質問」を投稿します
スルーは出来ません