Quote Originally Posted by Nekohebi View Post
雑魚とボスでの「使う必要性」や「使った時の有効性」を比較したのではありません
あくまで「使いどころはある」という話です
必要性や有効性とは関係ない使いどころって何をもって使いどころなんでしょう?常時としか受け取れなかった。
繰り返しになるけど「多数のザコに囲まれた」→「これはきっと痛い」という予測の元の使いどころではないの?



Quote Originally Posted by Nekohebi View Post
やはり今のタイムライン式で「バフなどを使う場面」と同様の仕様、理由、必要性を求めたがる方が多い様です
使わないと死ぬ程の危険性がある場面で使ってこそ楽しい という感じでしょうか
ですがそういう場面がタイムラインによってここと決められている事 は問題視しないのでしょうか?
問題視はしてない。ただランダムを否定もしてないけど。
理由、必要性がないのにバフを炊く意味はまったくわからない。



Quote Originally Posted by Nekohebi View Post
使いどころの必要性や効果は今ほど劇的ではないけれど、どこで使うかは自由、どう使うかも自由 という要素に重点を置いてます
自由度が高いと適当にやっても勝てるバトルに感じちゃうからサンプルとしてこういう流れになるというのが見たい



ランダム要素が高いとわずかな調整でも結果がかわるから難易度が安定しない。それ払拭しないと結局おもしろくないんじゃないの?
エキルレ行ったつもりが極蛮神になってておもしろい?
だから難易度はある一定の幅に収めるべきなんだけど、ランダム要素を入れつつそれが実現できる内容じゃないとおもしろさは見出せないかな。
ランダムを否定してるんじゃなくて、難易度調整との兼ね合いなのよ
その辺があまり表現されてない気がする。
個人的にはTPの話は一つのアイディアだと思うよ。
全ての流れを予測してトレースではないけど、変化する状況の中、ある程度先まで見通せる予測性、それでいて毎回違う。それは調整や内容次第では楽しいんじゃないかと。