Page 126 of 151 FirstFirst ... 26 76 116 124 125 126 127 128 136 ... LastLast
Results 1,251 to 1,260 of 1510
  1. #1251
    Player
    Nik's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    リムサ・ロミンサ
    Posts
    407
    Character
    Hinono Hino
    World
    Alexander
    Main Class
    Pugilist Lv 13
    Quote Originally Posted by EgyptianMau View Post
    キャラクターの新規作成時に、ギャザラー、クラフターを選択することができます。
    例えば、
    「園芸師かぁ、面白そうだからやってみよう。」
    とゲームを始め、途中で、
    「あれ?このゲーム戦闘職やらないとダメなの?」
    と思って戦闘職を始める。そして来る日も来る日も戦いに明け暮れ、
    いつになったら園芸師できるんだろう・・・。
    とはならないよう、期待しています。

    とりあえず戦闘職で遊んでというなら、最初からギャザラー、クラフターを選べるのはどうなんでしょう?
    Ultima Onlineを引き合いに出される方もいらっしゃいますが、
    数十種存在する「スキル」の中から、やはり「チョイス」してキャラクタを育てます。
    育てられるスキルの上限が決まっているから、キャラクタ視点で見て
    いずれどこかに「不可侵」な部分が発生しています(育て直しは可能ですが)。
    すべてを体験しようとした場合、複数のキャラクタを育成する必要があります。

    ですが、FFXIVの場合クラスを並行して育てることに、なんら制限がないので、
    一部シナリオの差分以外、1キャラクタですべての要素を満たすことが可能です。

    当然時間はかかりますが、MMORPGは、長い期間プレイして頂くことを
    念頭において設計されますので、吉田としてはLIVE後編でも御伝えした通り、
    「基本的には、ご自分のペースで色々楽しんでください」という思想が根幹にあります。

    その結果、FFXIVのアーマリーシステムの中で、できるだけ多くのお客様に、
    楽しんで頂くために、
    この部分をそのまま理解すれば、最終地点は1キャラで全ての要素を満たすこと、だとしているみたい。
    園芸師から始めても裁縫師から始めても最後はなんでも出来る超人を目指すゲームなんだよ。
    「そこに至るまで」ご自分のペースでいろいろやってもらえればそれが自由度、ってことなんかな。
    良く出てくる安心のフレーズは、どういう遊び方をしても最終の到着地点は同一、全てをこなせる最強の勇者になれるので(装備の充実具合はまたさておいて)なのでやれることやれないこと優遇不遇は発生しないので心配しないでも良いですよ、と言う意味なのだと理解したよ。

    ぼくみたいに旧弊なゲーマーには理解しがたいことだったので同じように昔ながらの「ぼくはぼくに出来る事、キミはキミでやれることでお互い助け合ってうまくやっていこう」というクラス、ジョブと言うよりはキャラクターのアイデンティティを重視するプレイヤーにはほんと同様に理解しにくいことだったのでは無いかなと。

    そういう理解を念頭に置いてみるとクラスアクションの再配置もいろいろ見えるものがあるのかなーと。

    今後実装される全てのことはそういうベクトルのライン上に乗っかってくるんじゃ無いかな。

    クラスアクションの再配置の方覗くと分かるけど、ぼくの予想とは違って全部上げることで強くなる、っていう方針は堅持されたみたいだし。
    そういうこと一切合切含めて、そういう人向けのゲームなんだって、今更だ、ほんと今更だけど理解した。

    Zharさんが言ってる良い悪いの話じゃ無いって言うのは、そういうことなんだと思うよ。

    決定的に求めてる物はここに無いという事実の話なんだ。
    (10)
    Last edited by Nik; 11-12-2011 at 10:46 AM.

  2. #1252
    Player
    Niku-Q's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    1,504
    Character
    Yui Nightwind
    World
    Aegis
    Main Class
    Gladiator Lv 1
    私も1時間で十分に遊べる仕組みを求めます。全部がそうある必要はないですけど。

    ギャザクラってソロ仕様なので、時間の融通が利くんですよね。いつでも抜けたり入ったりできるし。
    そういうところが良くてギャザクラやってます。

    特に社会人ならば、自分の都合だけではどうにもならないことの方が多いので。
    (28)
    Last edited by Niku-Q; 11-12-2011 at 10:27 AM.

  3. #1253
    Player
    Hyou's Avatar
    Join Date
    Apr 2011
    Posts
    30
    Character
    Luin Norstrilia
    World
    Masamune
    Main Class
    Conjurer Lv 26
    マイチョコボの取得に戦闘クラスが必須の件について

    私はマイチョコボの取得に戦闘クラスが必須なのは、吉田P/開発の意図的なものだと考えます。
    調整不足だとか他との整合性の問題とかじゃなくね。

    今回の投稿でも、ライブの発言でも、吉田Pは「これからはバトルを主軸にすえます。ギャザラーやクラフターをメインに遊んでいる方もぜひ一つは戦闘クラスを上げて遊んでみてください」といった趣旨のことを言っていますよね。
    とはいえ、そう言われても何も導くものがなければ、戦闘クラスを上げようという意識が薄いギャザクラにプレイが極端に偏った層は戦闘クラスを上げないでしょう。
    そこでチョコボです。チョコボはファイナルファンタジー世界のある意味象徴的存在であり、利便性だけを見ても誰もが欲しくなる存在です。
    そう、散々このスレでも発言のあるとおり、チョコボは戦闘クラスを上げないギャザクラにプレイが極端に偏った層も欲しがります。

    開発としては「全員」戦闘クラスを上げて欲しい
    →しかし、「戦闘クラスを上げないギャザクラにプレイが極端に偏った層」が存在する。しかし彼らも欲しがるもの=チョコボがある
    チョコボの取得に戦闘クラスを必須にすれば、最低限その必要レベルまでは戦闘クラスを上げないギャザクラにプレイが極端に偏った層も戦闘クラスを上げる=全員戦闘クラスを上げる

    このような、良く言えば「全員がある程度(現状レベル25)戦闘クラスを上げることへの強力な動機付け」、悪く言えば「全員へ戦闘クラスをある程度(現状レベル25)上げることを強制する手段」としてマイチョコボの取得を位置付けたのだと考えます。
    私はこれに賛成で、それなりに良く考えたな、と思ってます。FF14はどのクラスを上げることにも制限がありませんから、戦闘クラスを上げない=縛りプレイです。したがって調整で考慮する必要は無い存在です。感情的なことを抜きにすればね。
    時間の無い人は1クラスだけ云々を言う人もいますが、それはプレイに時間がかかるだけのことで、不可能ということではないですから。
    時間をかければ全てをあげることも可能、ただしそれに時間をつぎ込めるかどうかはその人の事情しだい、というだけです。私もプレイ時間は少なく全カンストなんてのには程遠いししようとも思ってませんが、このことに文句はありません。MMOではあたりまえですから。

    なお、上記は現在のギャザクラ専門プレイヤーが存在する状況で、ギャザクラ専門プレイヤーにどう作用するかの視点で見たものです。

    開発陣としての主眼・本筋、こういったプレイヤー以外の戦闘も上げる人たち、始めたばかりの人たち、これから始める人たちにとっては、ただの戦闘レベル25へ導くための当たり前の連続クエストであるというだけでしょうからね。
    ロドストの日記をみてもこのチョコボ導線はそれなりにうまく機能しているようですし。

    他の吉田Pの発言で、今後の新規開始時にはチュートリアル含め、15レベルくらいまではアーマリーによるクラスチェンジを行えないようにするといったようなものもありましたし、新規作成時にギャザクラを選択できないようにすれば「今後の新規組に関しては」問題ないと思います。
    最初から戦闘クラス必須な、そういうものとしてスタートとしますからね。
    (19)
    Last edited by Hyou; 11-12-2011 at 10:43 AM. Reason: 誤字脱字修正

  4. #1254
    Player
    Nik's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    リムサ・ロミンサ
    Posts
    407
    Character
    Hinono Hino
    World
    Alexander
    Main Class
    Pugilist Lv 13
    Quote Originally Posted by JAGER View Post
    仰る様に現開発が”纏まったプレイ時間を捻出し難い層”を切り捨てるつもりだとすれば、ソレは明らかに戦略ミスな気がしますけどね。
    ニッチ市場向けにある程度高額なサービスとするならそれなりに理解できますが。
    ついて行くことが出来なくて離脱した不純物を取り除いて煮詰まった大凡のFF14プレイヤーは個別の部分で難色を示したりはしても大枠で歓迎してるようだよ。
    開発にとってもそういう人達にとってもこれは正しいゲームで、正しい方針なんだからぼくみたいなのが異を唱えたりJAGERさん達とかが懸念を示したり心配したりすることはきっと余計なことなんだ。

    ぼくちょっと徹夜明けでテンションがおかしいかもしれないけど、あの吉田氏のPOST以降、ずっとそのあたり考えてるんだ。
    (10)

  5. #1255
    Player

    Join Date
    Mar 2011
    Location
    新宿 ALTA前
    Posts
    571
    ギャザ専ギャザ好きが一丸となってよしPのギャザの認識変えようとしてたスレだったのに
    もうクラフターチョコボくれくれスレになってるな
    当たり前のようにギャザクラギャザクラ言ってるしw
    敗戦したとはいえ、こうもハイエナどもに荒らされると悲しくなるな
    もういいだろ
    (18)

  6. #1256
    Player

    Join Date
    Sep 2011
    Location
    ウルダハ
    Posts
    552
    Quote Originally Posted by lucia View Post
    私は「フィールド職」は戦う手段がないとだめなんじゃない?と思ってます。
    ギャザラーのスキルは戦うためのものではない、という徹底的な方針付は、それはそれでありかもしれません。しかし、襲われたら石を投げるしか無いんでしょうか?
    この点に関しては、若干違う考えを持っています
    いわゆるセカイカンガー的な理屈付けになってしまいますが…

    本来、ファンタジー世界において、戦時においても街の外はさほど危険では無い筈です
    他動物を捕食する肉食性動物ばかりが闊歩する世界はあり得ないからです

    もちろん、敵対部族が居る事は明白ですから、その危険はありますが常時戦闘が起こっていたとしても、その行軍経路に居合わせない限りは駐屯地以外にはパトロールぐらいしか居ないはず
    つまり、出会い頭の事故以外では襲われることは殆どない訳です

    とはいえゲームですから、これら襲ってくるmobが皆無では緊張感が保てなくなるので、多少は無意味に配置されるでしょうが、新生FFXIVでは「戦闘を行う専用の場所」ダンジョンはほぼ全てインスタンス化すると何度も表明されており、これを「現状、採集場所や通路を塞ぐ様ににばら撒いてある嫌がらせじみた大量の高Lvアクティブmobは新生時には排除される」と楽観的に信じています

    この事から、ギャザラーは配置されたmobを監視し、必要であればこっそり移動し(ステルス)、最悪の場合でも状態異常を起こす投擲武器で難を逃れる程度で良いのではないかと思います
    無理にギャザラー職やクラフター職に戦闘能力を与える、又はその必要性を持たせる事は、戦闘を離れる事で気分転換できると言う利点を殺ぐ危険があるのではないかとわたしは考えます
    (4)
    Last edited by Correia; 11-12-2011 at 02:45 PM. Reason: 言い方を変えてみました。はっきり書いたほうがいいよね

  7. #1257
    Player
    Join Date
    Sep 2011
    Posts
    365
    Quote Originally Posted by tamori View Post
    ギャザ専ギャザ好きが一丸となってよしPのギャザの認識変えようとしてたスレだったのに
    もうクラフターチョコボくれくれスレになってるな
    当たり前のようにギャザクラギャザクラ言ってるしw
    敗戦したとはいえ、こうもハイエナどもに荒らされると悲しくなるな
    もういいだろ
    強烈な印象醸し出そうと脳内設定が過ぎたんでしょうな
    結果、言ってる内容が実際と離れてしまった

    開発はプレイヤー数とかログイン傾向とかのデータを当然持ってるから、
    大袈裟にしすぎれば、「一部のアンチが単にフォーラムで祭りやりたいが為だけで騒いでる」 と判断しますよ
    吉田Pがコメント前にわざわざ釘刺したところからして、
    そう思われているのはほぼ間違いないでしょう。
    (20)
    Last edited by Smouman; 11-12-2011 at 10:46 AM.

  8. #1258
    Player

    Join Date
    Sep 2011
    Location
    ウルダハ
    Posts
    552
    Quote Originally Posted by EgyptianMau View Post
    キャラクターの新規作成時に、ギャザラー、クラフターを選択することができます。
    例えば、
    「園芸師かぁ、面白そうだからやってみよう。」
    とゲームを始め、途中で、
    「あれ?このゲーム戦闘職やらないとダメなの?」
    と思って戦闘職を始める。そして来る日も来る日も戦いに明け暮れ、
    いつになったら園芸師できるんだろう・・・。
    とはならないよう、期待しています。
    とりあえず戦闘職で遊んでというなら、最初からギャザラー、クラフターを選べるのはどうなんでしょう?
    同感です
    個人的には、現運営の構想内であればギャザラー・クラフターはジョブでいいのではないか?と思います
    グランドカンパニーに所属し、チョコボを手に入れた辺りでジョブ取得クエストが発生する。ジョブ取得条件が何かしらのスキルレベル30、位でしょうか

    戦闘を何かしらの理由ではなれ、採集や製作をして生きるNPCの姿を描き、見届けることでその意思を継ぐ、なんてRPGらしくないでしょうか?
    (3)

  9. #1259
    Player

    Join Date
    Sep 2011
    Location
    ロミンサ
    Posts
    106
    序盤の戦闘職の上げ辛さがあるから戦闘職上げろと言いにくいではあるが
    継続的に戦闘職をする必要(たとえばチョコボのエサが戦闘で手に入れるエクレア品)は無いから
    チョコボのためにやるのはしょうがないと思う
    欲しいスキルのためにやりたくない職を上げるのは戦闘職もやってるわけだし

    複合レシピを無くされた製造職の立場は無いけど
    ついでに修理もNPCに取られた製造職の立場も無いけど
    まあここはギャザスレですし?
    (6)

  10. #1260
    Player

    Join Date
    Sep 2011
    Location
    ウルダハ
    Posts
    552
    Quote Originally Posted by surea View Post
    まあここはギャザスレですし?
    運営の方針に首肯せざるを得ないなら、いっそこんな感じにしてくれれば諦めもつく、って感じです
    (2)

Page 126 of 151 FirstFirst ... 26 76 116 124 125 126 127 128 136 ... LastLast