Page 120 of 151 FirstFirst ... 20 70 110 118 119 120 121 122 130 ... LastLast
Results 1,191 to 1,200 of 1510
  1. #1191
    Player
    Sephiria's Avatar
    Join Date
    Sep 2011
    Posts
    37
    Character
    Sephiria Stein
    World
    Durandal
    Main Class
    Gladiator Lv 50
    Quote Originally Posted by Sild View Post
    炭鉱夫でひたすら鉄鉱を市場に供給しまくるロールプレイ楽しいぞ
    これは吉田Pの言う
    Quote Originally Posted by Naoki_Yoshida View Post
    ギャザラーには「素材を集めて世界を支える充足感」を。
    に当たるものなのかな。

    自分が供給した素材がクラフターに使われる。用途は単なるスキル上げかもしれないし、自分用の装備を作るためかもしれないし、プレゼントするためかもしれない。理由はいろいろあるけど、人の役に立っている。

    今日一緒にPTを組んだ人が着ている装備に、もしかしたら自分が採集した素材が含まれているかもしれない・・・と考えると嬉しい。

    たくさん素材を供給し、人の手に渡る
    →いろいろなところで使われる(役に立つ)。
    →つまり、自分の採集活動が世界を支えている(満足感)。

    なんとなく上記のようなことをイメージしてみました。あっているかどうかは自信ありません。
    ※地味すぎて自分にはなかなか理解しにくいのですが
    (2)

  2. #1192
    Player
    Nyanko14's Avatar
    Join Date
    Oct 2011
    Posts
    1,200
    Character
    Urun Dhahran
    World
    Durandal
    Main Class
    Carpenter Lv 57
    ちらちらメインクエとかを戦闘職でないとクリアできないのがおかしい!って意見を見ます。
    あくまで個人的な意見ですが、RPGって、悪者を倒したり、世界を救ったりってのが王道だと思うんですよね

    漁師に倒される魔王を見たいですか?

    …自分は見たくないです。ギャグでしょ、そんなの。
    なので、素直に戦闘職を上げようよって思います。

    吉Pの発言を見ていると、難しいでしょうが、経済観念を取り入れて、
    ちゃんとした世界を作り上げてくれるんじゃって思わせてくれます。
    それを見るのが新生で、時間はかかるかもしれませんが、それまでは待ってみようかなと…。
    (7)

  3. #1193
    Player
    Hieroglyph's Avatar
    Join Date
    Sep 2011
    Posts
    632
    Character
    Signifiant Signifie
    World
    Mandragora
    Main Class
    Weaver Lv 70
    「新生」後が楽しみなのは、十分に分かりました。
    そこであえて、今からでもできるコンテンツ案。

    新コンテンツ「未開の地」

    ギャザラー向けにG6採集ポイントの開放が予告されています。
    これをちょっとしたコンテンツにできないかなと思っています。

    ・一定レベル以上のギャザラーだけが進入できる、特殊なフィールドとする。
     (ただし、少人数でしか突入できないインスタンスではなく、あくまでも
      1ワールドに対して1エリアが存在する、通常のフィールド扱い)

    ・フィールドの奥地に、採掘ポイントが密集した場所と、伐採ポイントが
     密集した場所がそれぞれ用意されている。
     そこに至るまでの道のりに、「道を塞ぐ、邪魔なオブジェクト」が大量に
     設置されている。
     (ごめん、漁師レベル0なので、漁師向けの仕様は誰か考えてくださいw)
     (漁場を整えるような何かが、できるようになればいいのだけど)

    ・「採掘ルート」は、採掘師が取り除くことができるオブジェクトで
     埋められており、採掘師が総出で頑張ると、奥の採掘ポイントに
     たどり着くことができる。

    ・「伐採ルート」は、園芸師が取り除くことができるオブジェクトで
     埋められており、園芸師が総出で頑張ると、奥の伐採ポイントに
     たどり着くことができる。

    ・「採掘ルート」と「伐採ルート」は、奥でつながっていてもよい。
     (どちらかが通行可能になっていれば、行って帰ってこられる仕様)

    ・当該エリアの中では、テレポ・デジョンは無効とする。
     出入りは、入り口にいるNPCを介してのみ行うことができる。
     (道中のオブジェクトの存在理由を軽減しないための措置)

    ・それぞれのオブジェクトは、壊せば一定時間は再出現しない。
     時間は、一案としては半日程度を想定している。
     (ここは、様子を見つつ調整してほしいところ)

    つづきますw
    (7)

  4. #1194
    Player
    Hieroglyph's Avatar
    Join Date
    Sep 2011
    Posts
    632
    Character
    Signifiant Signifie
    World
    Mandragora
    Main Class
    Weaver Lv 70
    つづきましたw

    ・敵となるモンスターは存在しない。
     これは、ギャザラーがアクティブなmobに絡まれるのを排除する、
     という意味でもあり、逆に、このような特殊なルールのエリアに、
     戦闘職を巻き込む(レベル上げに使うとか)のを防ぐ、という
     意味でもある。
     ただ、特定の場所に、視覚mobが一定間隔でいったりきたり
     している(タイミングをよく見てすり抜ける)ような仕掛けは
     あってもいいかもしれない。

    ・当該エリアでもらえる経験値について、オブジェクトに対する
     ギャザラーの行動に、通常経験値が+50%される。
     一方、奥のポイント(本来の素材集めの活動)に対する
     ギャザラーの行動に、通常経験値が-25%される。
     (両者の差は、実質的に2倍ということになる)
     この意図は、経験値目的と素材目的の人を分けたい、ということ。
     また、通路の状態を維持する役割に、プレミアムをつけたい、
     ということでもある。

    ・一方、オブジェクトに対してアクションしても、何らかの素材を
     得ることはないものとする。
     (ゴミばっかり、かばんにたまってもしょうがない)
     ただ、低確率で、店売り専用の1万ギル程度になるアイテムが
     得られてもいいかもしれない。

    ・上記の要素は、次のG7ポイントが実装されるまでとする。 
     (G7ポイントが追加される際に、上記要素を引き継ぐのはあり)
     G7ポイントが追加された時点で、G6ポイントは通常エリアとなり、
     その際には

     「ギャザラーの不断の努力により、未開の地○○が開拓されました!」

     といったアナウンスがあると、楽しいかも。
    (10)

  5. #1195
    Player
    HanzouSainenji's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    11も14も緑のお国
    Posts
    210
    Character
    Hanzou Diabolos
    World
    Ridill
    Main Class
    Culinarian Lv 50
    Quote Originally Posted by Nyanko14 View Post
    ちらちらメインクエとかを戦闘職でないとクリアできないのがおかしい!って意見を見ます。
    あくまで個人的な意見ですが、RPGって、悪者を倒したり、世界を救ったりってのが王道だと思うんですよね

    漁師に倒される魔王を見たいですか?

    …自分は見たくないです。ギャグでしょ、そんなの。
    なので、素直に戦闘職を上げようよって思います。
    漁師に倒される魔王は見たくありませんが、
    漁師が釣った伝説の魚を元にして作られた食品・薬品によって超パワーアップした相棒に倒される魔王なら見たいと思いますし、世界観的にも問題ないかと。
    今って相棒は戦闘職からしか選べませんよね?
    メインクエスト『炎獄の神』に調理師で挑戦して相棒にアマルジャを倒してもらったので、相棒システムってそういう用途があったんじゃないかなーと個人的に思っていたり。
    (19)

  6. #1196
    Player
    NorL's Avatar
    Join Date
    Apr 2011
    Location
    ダハー(ノω`)
    Posts
    586
    Character
    Kazunorl Quarter
    World
    Aegis
    Main Class
    Goldsmith Lv 50
    Quote Originally Posted by Hieroglyph View Post
     「ギャザラーの不断の努力により、未開の地○○が開拓されました!」

     といったアナウンスがあると、楽しいかも。
    「開拓」というのは1コンテンツとしてアリかもしれませんね。

    ただよしP的に言うと
    「開拓した先に何があるか? どんなものを得られるか?」(過程ではEXPのみか とか)
    ってところが問題になりそうですね・・・「エリア開放」であればむしろいくらでも広がりそうですけど。
    (2)
    ちょ、まっ、は、話し合おう! (;丿´Д`)丿    (ΦωΦ )~.....

  7. #1197
    Player
    Necochi's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    ウルダハ
    Posts
    322
    Character
    Karula Kushinada
    World
    Durandal
    Main Class
    Blacksmith Lv 52
    Quote Originally Posted by Correia View Post
    この事にはappleberryさんとも運営ともちょっと違う案を持ってて、メインクエストは戦闘スキルでのみ進めてもいいんじゃないかと思います
    その代わり、ギャザラースキルやクラフタースキルでクエストの舞台や関わるNPCに出会ったとき、それぞれに似合った形でその舞台裏や脇道が語られる形になったら面白いんじゃないかな、と個人的に思います
    「ああ、あれってそんな感じだったのか」と物語を掘り下げる部分を作ってもらえれば、より深く楽しめるんじゃないか、と思います
    もちろん、全部じゃなくていいし、ムービーだけとかでも構わないんですけどねw
    場の混乱?の原因だと思うんですが。
    世界を救う話をするのは、ファイター・ソーサラーのお仕事で、
    ギャザラーとかクラフターは直接はあんまり関係が無い、かなぁと。
    当初は「どのジョブでもクリアできる」でしたが、その顛末があのメインクエストですし。

    他の方もいわれていますが、「漁師に倒される魔王」の矛盾ですよね。

    このゲームがストーリーをすすめてフラグを立てて、ボスを倒してゲームを進める、
    っていうのを軸にしちゃっている時点で、根本的に混乱とパラドックスを作っていると思います。
    没頭感にこだわりすぎちゃって、パラドックスを許容しようとしていないのは、どうなんだろう。 うーん。
    (1)
    ( ◕ ‿‿ ◕ )

  8. #1198
    Player
    Hieroglyph's Avatar
    Join Date
    Sep 2011
    Posts
    632
    Character
    Signifiant Signifie
    World
    Mandragora
    Main Class
    Weaver Lv 70
    Quote Originally Posted by NorL View Post
    「開拓」というのは1コンテンツとしてアリかもしれませんね。

    ただよしP的に言うと
    「開拓した先に何があるか? どんなものを得られるか?」(過程ではEXPのみか とか)
    ってところが問題になりそうですね・・・「エリア開放」であればむしろいくらでも広がりそうですけど。
    この場合は、開拓は「過程」ではなくて「結果」なんですよね。

    実際には、開拓のために頑張っているわけではないのだけど、
    (経験値目的だったり、素材目的だったりするわけです)

    G7が追加される際に、G6にこのようなコンテンツがあっても
    過疎化するだろうと思うのですよね。
    そのためのオチをつけている感じです。
    (2)

  9. #1199
    Player
    Mogsky's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    423
    Character
    Calamity Jane
    World
    Aegis
    Main Class
    Gladiator Lv 50
    Quote Originally Posted by NorL View Post
    「開拓」というのは1コンテンツとしてアリかもしれませんね。

    ただよしP的に言うと
    「開拓した先に何があるか? どんなものを得られるか?」(過程ではEXPのみか とか)
    ってところが問題になりそうですね・・・「エリア開放」であればむしろいくらでも広がりそうですけど。
    いいですねー、モンスターが徘徊するフロンティアで
    ファイターがモンスター倒し、ギャザラーが土地を均し、クラフターが町を作る。
    徐々に便利なエリア、便利な町が出来ていくとかだったら楽しいですね。
    (4)

  10. 11-11-2011 07:26 PM

  11. #1200
    Player
    Beatrix-B's Avatar
    Join Date
    Jul 2011
    Location
    ウルダハ
    Posts
    219
    Character
    Beatrice Beatrix
    World
    Masamune
    Main Class
    Marauder Lv 70
    このスレで話されてるギャザラーに対する要望って、大きく2つに分かれてる気がします

    1つはギャザラーだけで、楽しめるように

    もう1つはギャザラーでも、楽しめるように


    だけで、の立場の人は

    『他のクラスを上げなければいけない現状について』

    や、修理関係のスレッドであったように

    したくもないクラスを何で上げないといけないんだ、という考えが根本にあるんだと思います

    (私の考え方とは異なるので、違っていたらすみません)

    そっちの方はアビリティの再配置とジョブ実装、修理の緩和などで、ある程度は応えてますが

    Quote Originally Posted by Naoki_Yoshida View Post

    「ギャザラー/クラフターだけでもプレイできます」はどうなった?という書き込みを
    しばしば拝見します。

    これは前体制下での発言ですが、
    「FFXIVのすべての要素を特定のクラスだけでプレイできる」という意味で、
    多くの方に受け取られているのであれば、この場で正式に撤回させてください。
    十全にプレイするためには複数クラスを上げる必要があるということですし、アーマリーというシステム自体が複数クラスを上げることを前提としていると思うので、仕方ないかなと思います

    ギャザラーでも、楽しめるように、という人(私もここに入ります)は戦闘職用のコンテンツにギャザラーで参加したいとか、存在するコンテンツの全てをギャザラーだけしかしてなくても参加できるように、とは言ってないし、思ってもいないと思います

    ただ、ギャザラー用のコンテンツがまったくないから、追加してほしいというだけだと

    コンテンツの追加は新生まで待つことになりそうですが、考えているということが示された訳ですし、個人的には少し安心しました

    ただ、コンテンツの追加だけではなく、日々の採集の過程でも楽しめるようにというのも望んでます

    ・採集ポイントはギャザラー専用アビリティでサーチして発見するものになる
    ・発見したポイントにはレベルがあり、ギャザラーレベルに応じて採集できるものが
     一目で認識できるようになる
    ・レベルが適切であれば、採集対象を狙って採集可能になる
    ・レアな素材が出現するポイントはエリア内を移動する
    ・専用アビリティ(ゴッドセンド)は大部分に見直しが入る
    ・TPやMPのような専用の消費/回復のあるポイントが導入される(クラフターにも)
    ・連続採集成功によるEXPボーナスのような仕組みが導入される(クラフターにも)
    ・アニメーション(モーション)制御の根本見直しを行う
    ・簡易採集の仕組みを作る(クラフターにも)


    このあたりが具体的に見えてこないとなんともいえませんけど

    黙々と採集してるだけでも、けっこう楽しいという仕様になってほしいです
    四季があれば! とは思うんですけど、贅沢ですよね^^;
    (あっさり新生で四季の概念が追加されてたりしないかな~)



    あと、チョコボの件を言われてる方が何人かいますが、私もギャザラー・クラフターだけしか上げてない人がチョコボもらえない仕様はおかしいと思います

    不公平とか戦闘職だけ贔屓されてるとか、そういう話ではなく


    物資を提供する能力を持った人を戦闘職上げてないからという理由で門前払いにするグランドカンパニーっておかしくないですか? という話です


    戦争に向けて備えてる訳ですよね?

    大量の物資が必要なのにそれを提供する人を拒む理由って何かあるんでしょうか?

    ラウバーン様も言ってましたが、グランドカンパニーへの貢献って別に戦闘だけじゃないですよね?

    自身にとって有益な存在を自ら拒否するグランドカンパニーって何がしたいの? という疑問が・・・

    理由としてはセカイカンガーということになるのでしょうけど、何かこれに対する明確な理由って作中で述べられていました?

    見逃しているだけかもしれませんけど、そうでないなら、やっぱりおかしいです


    グランドカンパニーという存在が根本から揺らいでませんか?
    (25)
    Last edited by Beatrix-B; 11-11-2011 at 09:27 PM.

  12. 11-11-2011 07:58 PM
    Reason
    マイチョコボに関してを失念していたため

Page 120 of 151 FirstFirst ... 20 70 110 118 119 120 121 122 130 ... LastLast