komさんがtamoriさんに愛を語る資格が無いとか言うのも
捉え方によっては中傷の一つだと思うの。
komさんもねじ曲げてる可能性はあるわけで、
私だってkomさんの言葉をねじ曲げて受け取ってしまう可能性もあるわけで。
その悲しい不一致に対して、
なんだとコノヤローって思っても、そっと胸にしまうのも悪い事じゃないと思いますよ。
ギャザラーにとって「素材を集めること」と、
クラフターにとって「生産を行うこと」は、
戦闘職にとって、フィールドのそのへんにmobが配置されていて、
それを倒すことができます、というのと同等だと思います。
メインクエもなければグラカンもチョコボもなく、イフリートや
ゼーメルといったエンドコンテンツもなく、NMを倒してレアな装備を
ゲットするようなこともない。
そんな世界で、いったいどれほどの猛者が戦闘職を続けていられるでしょうか。
否、サービスイン直後のFF14はまさにそのような状況でした。
多くの人が辞め、残った人たちは不満の声をあげ、開発部も反省し、
体制を刷新して次々に上記のようなコンテンツを追加して行きました。
同程度のコンテンツを、ギャザクラが要望するのはなにかおかしなことでしょうか。
時々思うんです。
ギャザクラ専属のコンテンツ担当者を、最低一名でもいいので、
設けてもらえないかなと。
一日中、ギャザクラ向けコンテンツのことばかり考えている、
そういう人がこのゲームには必要なんです。
どうも現体制において、コンテンツを新規提案する部署というのが
ひとまとまりになっている気がするんですよね。
で、FF11時代からの伝統として「開発こそが脳筋」という悪しき伝統が
現体制でも引き継がれているように思います。
何が言いたいかというと、この状態で放っておくと、提案されるコンテンツは
戦闘職向けのものがどんどん出てくる(その方が発案しやすい)ので、
結果的に、開発の総意としては意図しないながらもギャザクラが
後回しになってしまっているのが現状ではないかと思うのです。
開発部内部の人員配置について意見するのはご法度だということは
承知してはいますが、それでも、やはりこれしかないような気がします。
「ギャザクラ専属のコンテンツ担当者」の配属を。
ギャザクラをメインクラスとするなら戦闘職のFF14とは別に、FF14ギャザクラver.を作るぐらいの勢いじゃないとダメですよね。
たぶん現状はギャザクラに割く労力が無いんだとは思いますが。
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.